Supported by NIPPON STEEL 日鉄鋼板株式会社

屋根と暮らしのスタイルマガジンRoofstyle

快適な住まいづくりのための壁材と天井材選び

屋根材

快適な室内空間づくりで大切なこと

室内の壁と天井は住まいの大きな面積を占める部分ですから、どのような質感や色に仕上げるかで内装のイメージは大きく変わります。また、使用する壁材や天井材の種類によっては室内環境にも影響します。

室内の壁と天井の仕上げといえば、クロス(壁紙)貼りと思う方が多いかもしれませんが、本来、内装の仕上げ方にはいくつか種類があります。使用する壁材や天井材(仕上げ材)によって、施工方法と施工後のイメージは大きく異なり、住まいの快適さにも影響します。
そこで、内装の仕上げ材と施工方法について知っておきましょう。

壁材と天井材の種類を知っておこう

一般的な住宅の内装の仕上げには主にこの3種類があります。

・クロス貼り
クロスを貼って仕上げる方法で、最も短い工期で施工できます。クロスは壁紙とも呼ばれますが、素材にはビニール、和紙、布などがあり、色や柄、テクスチャーなどバリエーションが豊富です。素材別ではビニールクロスが最も安価で広く使われていて、抗菌加工したものや汚れを水拭きできるタイプもあります。和紙や布のクロスには独特の質感や暖かみがありますが、高価です。

・塗り壁(左官)
下地に左官材と呼ばれる壁材を塗り重ねていく仕上げ方で、近年は漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)といった左官材が人気です。表面をマットにしたり、コテ跡を残したりすることができ、独特の味わいと深みのある仕上げになりますが、施工に手間と時間がかかるためコストは高価になります。

・塗装(ペイント、ペンキ塗り)
室内用のペンキを塗って仕上げる方法です。塗料は色数が豊富で、混色すれば無数に色を作ることができます。下地のつなぎ目やクギ跡の処理をていねいに仕上げる必要があり、クロス仕上げよりも工期がかかり、費用も高めです。

この他に、木の板や木製パネルを貼る板貼り(板壁)という方法や浴室などの水回りスペース用にはタイルやボードタイプの仕上げ材もあります。

コストで選ぶなら

以上のように仕上げ材によって施工方法や工期が異なりますが、壁と天井は大きな面積を占めるので、どの仕上げにするのかでトータルのコストが大きく変わります。コストの面では、ビニールクロスが最もリーズナブルで施工も手軽です。ただし、ビニールクロスには通気性がないので、北側の部屋の窓まわりなどでは結露やカビが発生する可能性があります。その場合は、吸湿性のある和紙やケナフ、パルプ製のクロスを使うのもいいでしょう。

ほとんどの場合、壁、天井とも同じ材料が使えますが、クロス仕上げでも壁と天井で色や柄を変える、壁は塗り壁にして天井を板貼りにするといったことも可能です。最近では、4面ある壁の1面の色や材料を変えるアクセントウォールといったデザインの手法が人気です。

室内環境もポイント

室内環境にこだわりたいなら、おすすめなのが漆喰や珪藻土の塗り壁です。漆喰と珪藻土には湿気や匂いを吸収する効果がありますが、費用は最も高め。そこで、最近では、漆喰を塗料化したペイント製品や、珪藻土をしみ込ませたクロスも登場しています。こうした製品はビニールクロスよりも高価ですが、場所や用途によって使い分けるといいでしょう。

壁材・天井材を選ぶにあたっては、費用や用途・目的、デザイン性などがポイントになります。何を優先させたいか考えた上で、設計者や工事業者とよく相談してください。

記事についてお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。

ALL RANKING全ての記事ランキング

全て ライフスタイル 屋根 リフォーム 屋根材 メンテナンス 耐震

KEY WORDSキーワードから記事を探す

PAGETOP