Supported by NIPPON STEEL 日鉄鋼板株式会社

屋根と暮らしのスタイルマガジンRoofstyle

湿気やカビに悩まされない収納づくりのポイント

ライフスタイル

収納にはしっかりと湿気対策を

高温多湿の日本で快適な住まいをつくるには、湿気対策が重要になります。それは、居室だけではなく、収納についてもいえることです。家の中には、ふだんあまり開け閉めすることがない収納スペースもあるかと思いますが、いつの間にか湿気が溜まり、大切な衣類や家財にシミやカビが発生していた…。
そんなことにしないために、わが家の新築やリフォームのときには、収納の湿気対策をしっかりとしておきましょう。湿気に悩まされない収納づくりのポイントをお知らせします。

北側の収納は要注意

収納づくりの基本といえるのが、北側の壁ぎわを避けることです。日照の少ない北側の外壁面の内側の壁は結露しやすいのですが、小さな空間として区切ってしまうと、さらに結露が多くなり湿気やカビが発生しやすくなります。したがって、なるべく収納は北側の壁につくらないのが無難です。
しかし、どうしても間取りの選択が限られる場合は、壁の断熱工事に加え、以下のポイントをいくつか組み合わせるなどして、結露や換気の対策をしっかりと行いましょう。

換気と調湿素材で湿気対策

1つ目のポイントは収納の湿気対策のカギとなるのは他の居室などと同様、換気です。収納にも風を取り入れるには、まず扉を通風タイプのものにしましょう。通風扉には、ルーバータイプや通風口をつけたもの、開け閉めできる欄間つきのドアなどがあります。ルーバーとは細長い板をすき間をあけて水平に並べ枠に組み込んだもの、欄間はドアの上部につく開口部材です。
加えて、収納の壁や天井には調湿効果のある内装材を使いたいですね。その代表的なものには、珪藻土や漆喰がありますが、塗り壁になり左官工事が必要です。この他に、吸湿性のある杉などの無垢の羽目板を貼る方法もありますし、近年は、調湿や防カビ性能を持たせた壁紙や塗り壁のような質感のボードタイプの壁材が登場しています。内装材の種類によって性能や施工法が違ってくるので、工事業者と相談の上、選びましょう。

大きな収納には窓や換気扇を

2つ目のポイントはウォークインクロゼットのような大きな収納には、窓をつくるか換気扇を設置することです。窓・換気扇と通風扉を組み合わせれば、クロゼットの中に風の通り道をつくることができ、収納内の風通しがぐんと良くなります。
窓を作る場合、ガラス部分が結露しやすくカビの発生につながるので、ペアガラスにするか断熱フィルムを貼るとよいでしょう。また、窓からの日光による収納物の色あせを防ぐには、ブラインドなどの日よけが必要ですが、断熱と遮光の両方の機能のあるフィルムを貼る方法もあります。

ウォークインをウォークスルーに

新しくウォークインクロゼットをつくるなら、ウォークスルークロゼットにできないか検討しましょう。ウォークスルークロゼットとは、出入口が2方向以上あるクロゼットのことです。2つの居室の間につくることで、両方から行き来でき、クロゼットの中はもちろん、居室から居室へ風を通すこともできます。特に、玄関にシューズインクロークをつくるのであれば、湿気をきらう革製品を多くしまう場所なので、できるだけウォークスルーにしたいものです。

以上のポイントを参考に、結露や湿気に負けない収納づくりをしてくださいね。また、湿度の高い日本の住まいでは、家中に風を行き渡らせることが大事です。新築やリフォームのときの工夫に加えて、日ごろから意識して収納にも風を通すようにしましょう。

記事についてお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。

ALL RANKING全ての記事ランキング

全て ライフスタイル 屋根 リフォーム 屋根材 メンテナンス 耐震

KEY WORDSキーワードから記事を探す

PAGETOP