Supported by NIPPON STEEL 日鉄鋼板株式会社

屋根と暮らしのスタイルマガジンRoofstyle

わが家は大丈夫?屋根材と耐震性の関係を考える

耐震

地震のとき、重い屋根は不安?それとも大丈夫?

この数年間、日本列島では大きな地震が相次いでいます。わが家の耐震性はどうなのか気になっている戸建住宅のオーナーも多いのではないでしょうか。
木造住宅については、屋根が重いと地震のときに大きく揺れるとよくいわれています。一般的な住宅用の屋根材の中で重い屋根といえば、瓦屋根になりますが、「わが家は瓦屋根だけど、大丈夫?」と不安に思っている方もいるかもしれません。
実は、瓦屋根の家だからといって、必ずしも耐震性が低いとは限りません。次のような場合は耐震性に配慮されている可能性が高いのです。

・屋根を支える壁が十分な強度を有している。
・比較的近年に建てられた家で、防災瓦(通常の瓦より軽く減震効果がある)を使っている。
・地震の揺れや台風の風に強いガイドライン工法により施工されている。

自宅の瓦屋根の耐震性について疑問がある場合は施工した建築会社などに確認してみましょう。
とはいえ、これらの条件があてはまったとしても、大丈夫とは言いきれません。地震により住宅が倒壊する原因は屋根だけではないからです。

地震による家屋倒壊の要因とは

一方、軽量で耐震性が高いとされるスレートや金属屋根の家でも、屋根以外の部分に問題があれば不安材料となります。
地震で住宅が倒壊する場合、その要因は一つではありませんが、いくつか共通するものがあります。阪神・淡路大震災での家屋倒壊の原因の多くが次のようなものでした。

・1981年に新耐震基準が導入される前の古い建築工法で建てられた。かつ、木材が老朽化していた。
・窓が多い、間仕切りのない大部屋があるなど、壁面積が少なく、強度的に不安がある。
・柱と梁や土台の接合部が専用の金物で留められていないため、激しい縦揺れにより柱が抜けた。

木造戸建住宅の耐震性については、1981年と2000年に建築基準法の改正が行われ、耐震性能の基準が大幅に引き上げられました。

こんなことがあれば、耐震診断を

わが家の耐震性がどの程度のものか、また、どこにどのような耐震リフォームが必要になるかは、耐震診断を受けてみないとわかりません。1981年以前の建物に加え、近年に建てられた家でも上記の倒壊要因にプラスして次の項目に1つでも当てはまれば、耐震診断を受けることをおすすめします。

・部分的に窓が多いなど、壁の配置がアンバランスになっている。
・平面図で見たときに凸凹が多いなど、建物が複雑な形をしている。
・外壁や基礎に目につくクラック(ひび割れ)が入っている。
・柱や梁、土台に雨漏りによる腐食やシロアリ被害がある。
・地盤が軟弱で、建物が沈んでいる、または傾いている。
・長年にわたり、外壁や屋根のメンテナンスやリフォームをしていない。

耐震性は家全体で考える

こうしてみると、耐震のポイントは屋根だけではないことがわかりますね。
耐震性が高いとされる軽い屋根でも、以上のような問題があれば、安全とは言い切れません。したがって、住宅の耐震性については、建物を部分的に見るのではなく、ポイントとなる各部分を確認した上で総合的に検討することが重要なのです。
そのためには、ぜひ耐震診断を受けましょう。それが、地震から大切なマイホームを守る第一歩となります。

▼心配な人は1度ここで問診をしてみましょう。
「誰でもできるわが家の耐震診断」
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/seismic/kodate/wooden_wagaya.html

記事についてお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。

ALL RANKING全ての記事ランキング

全て ライフスタイル 屋根 リフォーム 屋根材 メンテナンス 耐震

KEY WORDSキーワードから記事を探す

PAGETOP