リフォームやリノベーションを予算内で納める方法って?
リフォーム・リノベーションの予算オーバーを防ごう
そんなことにならないよう、予算の範囲内でできるだけ希望通りに家をリフォーム・リノベーションするには、どうすればいいのでしょう?そのためのポイントをお教えします。
工事の契約までが肝心
・リフォーム業者に見積りと設計プラン作成を依頼する
↓
・見積りと設計プランを検討の上、工事金額を確定
↓
・契約を交わす
↓
・工事着工
このように、工事にかかる金額を確定させてから契約を交わしますが、予算オーバーとなりやすいのが、契約した後に工事の変更や追加をした場合です。特に変更・追加が多くなれば、金額も変動しやすくなります。したがって、予算の範囲内で工事を完成させるには、契約までの段階で設計プランや設備、材料などについて、しっかりと詰めておくことが重要になります。
工事以外にもお金がかかる?
・近隣へのあいさつの品代(着工前)
・引越し費用、仮住まいの家賃、家財などを預けるトランクルーム代(着工から竣工まで)
・現場担当者への差し入れ(茶菓子)代(工事中)
・新居で使う家具やカーテン、家電などの購入費(竣工後)
このうち、仮住まいやトランクルームの代金など工事中に発生する費用は、工期が長引けばそれだけ額も大きくなります。
業者に相談する前に
そうすることで、業者の方も施主の要望に沿った的確な設計プランを作ることができ、変更や追加の可能性を減らせます。また、見積りの段階で予算オーバーしている場合は、材料や設備のグレード、設計プランの一部の変更を検討するなど、リフォーム業者と納得できるまで打ち合わせを行いましょう。その際、前もって優先順位を決めておけば、検討と判断がスムーズにできます。上記の例でいえば、「キッチン設備のグレードにこだわりたいので、ダイニングは壁紙を貼り替えるだけにする」といった具合です。
リフォーム・リノベーションを予算内で納めるには、事前の確認や打ち合わせをしっかり行うことが大切です。少し面倒にも思えますが、工事後に後悔しないためにも、以上を参考に予算を立ててくださいね。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
「日鉄鋼板 SGLスタジアム 尼崎」を含む環境配慮建築の事例
持続可能な社会の実現が世界共通の目標となった現代において、建築物にも環境への配慮が求められるようになってきました。都市開発や施設建設は、利便性やデザイン性を追求するだけでなく、省エネルギー性能、再生可能エネルギーの導入、…
-
自宅での生活を快適にするための記事まとめ
みなさんは、家で快適に過ごすためにどんな工夫をしていますか? 快適な住まいは、日々の暮らしを豊かにしてくれますよね。室内の温度や空気の流れ、家の構造や収納の工夫、清潔で心地よい空間づくりなど、ポイントはさまざま。今回は、…
-
素材も形も違うヨーロッパの屋根
世界には、長い歴史とその土地の気候や暮らしに合わせて発展した、多種多様な屋根があります。日本で見られる洋風建築も、元をたどればヨーロッパの雰囲気を取り入れたもの。そんなヨーロッパの屋根にも、北や南など地域ごとで使用する屋…