ガルバリウム鋼板で美観と耐久性を備えた外装づくり
外装材選びのポイントは?
外装工事には大きな費用がかかるので、もちろん予算についても考慮が必要です。とはいえ、外装はライフスタイルや住む人のセンスを表す住まいにとっての「顔」であり、雨風や直射日光から住む人の生活を守ってくれる大切なもの。
リフォームや新築のときに費用を安く抑えることができても、素材によっては、劣化が早かったり、ひんぱんにメンテナンスコストがかかったりすることもあります。したがって、コストに見合った美観と耐久性が外装材を選ぶ上での大きなポイントになるのです。
そこで、今回は、美観と耐久性の観点から、外装の大きな部分を占める外壁の素材選びについてご説明します。
外装の大きな要素、外壁材の種類を知ろう
それぞれの特徴や必要なメンテナンス、耐用年数は次の通りです。
・モルタル壁:いわゆる塗り壁。セメントに砂と水を混ぜて練った「モルタル」を左官作業で外壁下地に塗り付けた後、塗料で塗装して仕上げる。さまざまな形状の壁に対応でき、部分的にタイルを貼ることも可能。定期的な塗替えメンテナンスが必要。耐用年数は約15?20年。
・窯業系サイディング:セメントに繊維を混ぜて高温・高圧で成型したボード状の外壁材。表面のテクスチャーや色のバリエーションが豊富。定期的な塗替えメンテナンスとシーリングの補修・交換が必要。耐用年数は約15?20年。
・金属系サイディング:ガルバリウム鋼板やアルミなどの金属をボード状に成型・加工した外壁材。軽量で、テクスチャーや色のバリエーションが豊富。定期的な塗替えメンテナンスとシーリングの補修・交換が必要。耐用年数は約15?20年。
・タイル:粘土を原料として高温で焼き上げたもの。モルタルや専用の下地に張り付けて施工する。耐久性が高く塗替えの必要はないが、目地の割れやはがれの定期的な点検が必要。
*耐用年数はあくまでも目安であり、立地環境や塗装の種類などにより、異なる可能性があります。
バランスのよい外壁材は?
ガルバリウム鋼板といえば、屋根材の印象を持つ方も多いと思いますが、外壁材としても屋根と同様の耐久性やメリットがあります。そのメリットの1つが金属ならではの軽さです。
耐用年数が過ぎた外壁材は交換が必要になります。通常であれば、その際、先に古い外壁材を撤去しなければなりません。しかし、軽量なガルバリウム鋼板のサイディングであれば、古いモルタル壁やサイディングの上から重ねて張ることができる場合がありますので、工務店さんに相談してみましょう。
これは重ね張りという施工法で、古い外壁材を撤去しなくてもいいので、その費用を大きく節約できます。また、テクスチャーや色のバリエーションも多彩ですから、デザイン性にもこだわった施工が可能です。
これなら、美観と耐久性、そしてコストパフォーマンスのバランスが非常に良いといえますね。美しく丈夫な家づくりには、屋根材・外壁材ともにガルバリウム鋼板を検討されてはいかがでしょう。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
日本の空き家問題とリノベーションの効果
日本では、空き家問題が年々深刻化しています。総務省が公開した2023年10月時点の住宅・土地統計調査によると、住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.8%であり、空き家の数も約900万戸と過去最多です。特に地方では…
-
沿岸地域で採用される屋根の特長とは?
みなさんは、一軒家の屋根を意識して観察したことはありますか? 屋根の形や材料は、場所ごとの環境によって需要が異なります。つまり、屋根には地域によって特色があるということ。そこで今回は、沿岸地域で採用されている屋根の特長を…
-
グランピングに欠かせない「ドームテント」のルーツ
近年、アウトドアの定番として急速に普及しているグランピング。テントや食材の準備をする手間がなく、快適でちょっぴり豪華なキャンプ体験ができるエンターテインメントです。実際に行ったことがなくても、ネットやテレビのニュースなど…