日本の空き家問題とリノベーションの効果
日本では、空き家問題が年々深刻化しています。総務省が公開した2023年10月時点の住宅・土地統計調査によると、住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.8%であり、空き家の数も約900万戸と過去最多です。特に地方では深刻な問題となっています。この原因には、人口の減少、高齢化、そして都市部への人口集中が挙げられます。そんな空き家を活用する方法の1つとして注目されているのが「リノベーション」です。
今回は、日本の空き家問題と有効な解決策の1つとして注目されるリノベーションのメリットや活用方法をご紹介します。
なぜ空き家が問題になっているのか?
まずは空き家が増え続けていることで発生する問題を、4つに分けて見ていきましょう。
1. 建物の老朽化
2. 周囲の景観
3. 防犯上の不安
4. 地域の活力低下
【建物の老朽化について】
家は人が住み続けているほうが、定期的な換気や清掃、点検を実施するため、劣化のスピードが抑えられます。つまり、空き家のまま放置されている建物は老朽化が早くなるということ。老朽化した家は、地震や台風などの災害で破損や倒壊するリスクが増し、近隣住民が怪我をしたり、付近の建物に損傷を与えたり、道路を塞いだりする危険があります。
【周囲の景観が損なわれる】
人が手入れしていない空き家は、汚れや雑草が増え続けるなど地域の景観を損ねる原因となります。害虫・害獣が棲みつきやすく、衛生面も悪くなる一方。近隣の生活環境にも悪影響をおよぼし、住民の満足度が低下して愛着が薄れることも懸念されます。
【防犯上の不安について】
防犯上の不安も見過ごせません。不審者が侵入しやすい空き家は、不法投棄や犯罪の温床となる可能性があり、地域の安全を脅かし、治安の悪化を招く可能性があります。
【地域の活力が低下する】
空き家を放置すれば、上記のような問題が発生します。そんな地域へ望んで引っ越したり、新居を構えたいと考える方は多くはないでしょう。つまり空き家問題は、その地域の活力を低下させ、人口の減少を加速させる要因にもなっています。人口が減少すると地域の経済活動が停滞し、公共サービスの維持も困難になります。
特に地方では、若い世代が都市部に移り住むことが多く、高齢化が加速することで、空き家が増加するという悪循環が生じています。これが日本で問題視されている空き家の実態です。この状況に対処するためには、空き家を放置せずに有効活用することが求められています。
空き家をリノベーションして新たな資産に変える
空き家を再活用し、地域の活力を取り戻す手段として注目されているのが「リノベーション」です。リノベーションは、古い建物を現代のニーズに合わせて作り変えること。リノベーションにより老朽化した空き家に新しい価値を加えることで、再び使える資産に変えることができます。
耐震補強や内装の改修を行い、空き家を現代的で快適な住まいに生まれ変わらせることで、資産価値は大幅に向上。リノベーションされた家は、新築物件と比較して費用も抑えられるため、若い世代や新しい家を求める人々にとって魅力的な選択肢のひとつになります。
人が住み、空き家が適切に管理されれば、治安の向上や景観の改善にもつながり、地域全体が活気を取り戻すきっかけに。人口減少に歯止めがかからない地方にも良い影響を与えてくれます。リノベーションの効果は、単に建物を改修するだけではなく、地域に新しい価値を創出する取り組みのひとつといえるでしょう。
地域の活性化とコミュニティの再生にも効果的
空き家を住居としてではなく、別の施設にリノベーションすることも、地域活性化やコミュニティの再生に大きく貢献する方法として注目されています。
例えば、空き家をシェアハウスやカフェにリノベーションするとします。シェアハウスは若者が集まりやすく、その地域に新たな活気をもたらす効果が期待できるでしょう。カフェにリノベーションすれば、地域住民のくつろげる交流スペースに生まれ変わります。地元の食材を使った料理や飲み物を提供して、観光客へ地域の魅力をアピールすることも可能です。
また、リノベーションで新しいビジネスが生まれることもあります。空き家の古びた雰囲気を生かした美容室を開業すれば、地元の美容師たちにとっての働く場所に。ネイルサロン向けのシェアサロンにすれば、独立したいネイリストたちが初期投資を抑えてビジネスをスタートでき、若い世代の起業を後押しする場所を提供できます。
リモートワークやフリーランスの便利な場所にする目的で、シェアオフィスやコワーキングスペースへリノベーションするケースも実在。安心してはたらける場所が増えることで、地方へ新たな人の流れを生み出すことも期待できます。異業種の人が集まりやすいので、新たなビジネスアイデアが生まれたり、ビジネスパートナーを見つけたりする場としても機能します。
このように、リノベーションによって生まれ変わるさまざまなスペースは、地域の活性化やコミュニティの再生に大きく寄与しています。
リノベーションは次世代へ繋げる地域づくりにも有効
空き家のリノベーションは、新型コロナウイルス感染症が確認される前と後で大きな変化がありました。コロナ前はゲストハウスや民泊施設など、地方活性化や観光需要を満たす用途が多く、都市部では投資目的や賃貸物件への転用が主流でした。しかしコロナ後はリモートワークの普及により、生活に密着した快適な環境へのニーズが高まっています。
時代に伴い、ニーズに変化があったリノベーション。ただ変わらないことは、今後も空き家問題の解決策としてリノベーションが有効な手段であるということです。空き家に新しい価値を加え、再び活用することで地域に新たな住民を呼び込み、地域経済を活性化させる。
リノベーションは次世代に向けた、地域づくりの重要なステップともいえるでしょう。将来的には、空き家がリノベーションによって地域の魅力を支える資産となり、持続可能な地域社会の実現につながる日が訪れるかもしれませんね。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
日本の空き家問題とリノベーションの効果
日本では、空き家問題が年々深刻化しています。総務省が公開した2023年10月時点の住宅・土地統計調査によると、住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.8%であり、空き家の数も約900万戸と過去最多です。特に地方では…
-
沿岸地域で採用される屋根の特長とは?
みなさんは、一軒家の屋根を意識して観察したことはありますか? 屋根の形や材料は、場所ごとの環境によって需要が異なります。つまり、屋根には地域によって特色があるということ。そこで今回は、沿岸地域で採用されている屋根の特長を…
-
グランピングに欠かせない「ドームテント」のルーツ
近年、アウトドアの定番として急速に普及しているグランピング。テントや食材の準備をする手間がなく、快適でちょっぴり豪華なキャンプ体験ができるエンターテインメントです。実際に行ったことがなくても、ネットやテレビのニュースなど…