Supported by NIPPON STEEL 日鉄鋼板株式会社

屋根と暮らしのスタイルマガジンRoofstyle

防音対策でリフォームを行うときのポイント

リフォーム

家で楽器の練習をしたり、ペットの鳴き声が近所に漏れないようにしたりと、防音対策をすることはご近所トラブルを防ぐ意味でとても重要です。しかし、防音対策としてリフォームを行うにあたっては、費用の問題をはじめさまざまな注意点があります。防音対策を行うときに考えておきたいポイントを事前に抑え、無駄なく快適な環境を手に入れましょう。

防音リフォームの種類とそれぞれの費用

床、壁、窓などに防音対策を施すことで、家の外の音を遮断し、家の中の音を外に漏らさないようにすることができます。床、壁、窓の防音リフォームは、それぞれかかる費用の目安が違います。

床の防音リフォームの方法と費用の目安
床の防音リフォームは、防音効果のある床材に変える工事が一般的です。不十分な場合には、加えて床材の下に遮音マットやグラスウールを敷くリフォームを行うこともあります。反対に、もっと手軽に防音したい場合には、防音カーペットを敷くだけの施工にとどめるという簡単な方法もあります。サイズにもよりますが、防音カーペットだけなら1万円弱のものもあります。しかし床材の変更や遮音マットを敷くなどのリフォームになると、数十万円程度の費用がかかる可能性があります。

壁の防音リフォームの方法と費用の目安
壁の防音リフォームでは、壁の中に遮音シートと吸音材を入れるという方法が一般的です。また換気口が壁にある場合には、換気口も合わせて防音効果のあるものに変えることが必要です。費用の目安としては、壁一面あたりで10?20万円程度、ただし施工内容や面積によって変動します。

窓の防音リフォームの方法と費用の目安
窓の防音リフォームは、防音ガラスを使ったり、内窓を付けたりする方法を用いることが多くなります。基本的な音漏れはこういった工事でカバーする事ができますが、ピアノ演奏をする場合には、本格的に防音することも必要です。その場合には防音ガラスと内窓を二重構造で取り付ける方法が使われます。窓の防音リフォームでもっとも簡単なのは、遮音カーテンを使うという方法です。金額感は防音ガラスにしたり内窓をつける工事の場合、おおよそ10万円程度の費用がかかります。

防音リフォームで費用を抑えるためのポイントとは?

防音リフォームは広さや防音のレベルによって費用が大幅に異なってきます。リフォーム費用を抑えたい場合には、自分の求める防音設備について施工業者と相談し、適切な対策を選択することが必要です。余計な工事や設備の導入を避けることで、過剰なコストをかけずに防音効果を最適化できることもあります。

例えば、ピアノなどの演奏を行う場合やホームシアターを作る場合の防音の方法と、生活音を漏らさない、家に入れないための防音の方法は違います。場合によっては100万円以上をかけるリフォームも必要ですが、楽器は消音機能を使って楽しむ場合や生活音の防音だけを考えるなら、制振マットを床に敷いたり窓に内窓をつけたりするだけで済ませることもできます。

このように希望する防音効果を達成できる施工を見極めることが、費用ダウンのための重要なポイントとなります。

リフォームを検討する際に注意するべきポイントとは?

実際に防音リフォームを検討する際に注意するべきポイントを、より具体的にチェックしておきます。以下の3点はリフォームを検討する際、しっかりと把握しておきたいポイントです。

適切な費用になるようにリフォームの範囲を決める
費用対効果を求めるなら、大切にしたい効果や範囲を明確にし、必要のない施工内容は削減するという取捨選択が必要です。

隙間なく防音リフォームを
防音リフォームは、コストを抑えるために簡単な方法を選ぶことも可能ですが、簡易的に済ませると効果が得られないこともあります。音は隙間があるともれやすく、壁だけ防音にしてドアや窓はしなかった、防音壁と天井の間に隙間ができていたなどが原因で効果が薄くなる場合も考えられます。費用を圧縮することも大切ですが、きちんと必要な防音効果が得られるように防音対策は隙間なく施すことが大切です。

ちなみに、断熱材の補填は、防音に役立つだけではなく、断熱効果もあります。部屋全体をリフォームする場合には、遮音パネルの導入とともに断熱リフォームを同時に行ったほうが部屋の快適性も高まり、光熱費を抑える効果も期待できます。

過剰な防音対策で音が反響しすぎる可能性がある
ピアノ演奏を自由に楽しみたい場合などには、床、天井、壁と本格的な防音を行うことが必要ですが、部屋の防音だけを行うと音が反響して快適に演奏ができないこともあります。楽器演奏に限らず、話し声やテレビの音でも室内に響くように感じられることもあるため、防音リフォームでは防音材だけでなく吸音材を検討することも必要です。

防音材の種類

防音材には大きく分けて3つのものがあります。それぞれの防音材は異なる特徴を持っているので、リフォームを成功させるには特徴を生かして導入することが大切です。

遮音材
遮音材は音を跳ね返して音を遮断する効果を持っています。同じ階の部屋からもれ聞こえる生活音や自宅から外への音漏れを防ぎます。遮音シートや遮音パネルがあります。

吸音材
吸音材は音を吸収して音漏れを防ぎます。吸音材としてはグラスウールやロックウールなどがあり、遮音材の間に挟んで使うと高い防音効果が期待できます。

防振材
音漏れには振動によって起こるものもあり、振動を防ぐことで防音効果を高めることができます。ピアノのペダルやスピーカーからの振動、足音などが自室の床から階下の天井への伝わるのを防ぐのが防振材です。

防音リフォームはまわりの人への配慮とともに、自宅の居住環境の向上も叶えられる方法です。防音対策を取り入れることで、好きなことを自由にできる環境が手に入ります。上記の内容を参考にして無駄なく効果が得られる防音リフォームを行い、自分好みの生活を始められてはいかがでしょうか。

記事についてお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。

ALL RANKING全ての記事ランキング

全て ライフスタイル 屋根 リフォーム 屋根材 メンテナンス 耐震

KEY WORDSキーワードから記事を探す

PAGETOP