玄関ドアの塗装は必要? 玄関ドアの塗装を考えるべきタイミング
その家の顔ともいうべき玄関ドア。しかし、そのドアの塗装が剥げていたり色褪せていたりすると、これだけで家全体の印象が悪くなりかねません。そのため、玄関ドアの塗装や補修が必要になるわけですが、塗装のタイミングや、塗装ではなく補修したほうが良いのかなど、なかなか分からないことも多いはずです。そこで塗装するタイミングのことも含め、ここでは玄関ドアの塗装や補修について詳しく紹介しましょう。
玄関ドアの塗装あるいは補修を考えるべきタイミングは?
玄関ドアの種類によってタイミングが異なります。種類によっては塗装が不可能なドアもあります(後ほど紹介します)。
・木製ドアの場合
ドア全体の光沢感が落ちていたり、爪でひっかいたときに塗料が剥がれてしまったりするなどの状態になったら塗装すべきタイミングと言えます。腐食など木材の劣化が進んで、ドア本体にヒビ割れや大きなキズが目につくようになった場合には塗装ではなく補修が必要です。
・金属製ドアの場合
キズやサビの大小から判断していきます。金属製ドア表面の小さいキズや軽いサビ程度であれば、キズを修復した上から塗装したり、サビ落としのケレンがけをしたりすれば済みます。ただし、キズがかなり目立ったり、サビの進行具合が深刻だったりする場合には、ドア自体を交換するなど全面的な改修が必要になります。
中には塗装ができない玄関ドアもあるって本当?
中には塗装するのに困難な玄関ドアがあることも知っておきましょう。それはアルミ製の玄関ドアです。アルミ製の場合、外壁などで使用する通常の塗料ではなく、硬度を増すための強溶剤塗料による吹付けが必要になります。準備する専用塗料はもちろん、吹付けの際にも高度な専門的技術を要するため、アルミ製の玄関ドアについては断る業者もあるので注意が必要です。どうしてもアルミ製ドアの塗装が必要な時には、信頼できる専門業者をじっくり探すことが大切です。このような業者を見極めるためには、インターネットで業者の公式HPや口コミを調べたり、塗装実績や工法事例を書面等で見せてもらい、詳しい話を聞くといいでしょう。
玄関ドアの塗装工程や期間
先述したように、玄関ドアの材質や劣化進度ごとに、塗装のタイミングや使用する塗料が異なります。このことから当然、塗装の工程や期間にも以下のような違いが出てきます。
・木製ドアの場合の塗装工程と期間
まず旧塗膜を剥離し、あるいは研磨しながら下地処理を行います。次に周囲の養生を行った上で、木材用の塗布剤で下塗りをします。下塗剤が乾いたら、薄めのペイント剤で中塗り、さらに上塗りを実行して完成です。期間については2~4日ほどですが、湿度や温度に反応しやすい木製ドアの場合には、季節や天候にも左右されるので、多めに1週間は見込んでおいた方がよいでしょう。
・金属製ドアの場合の塗装工程と期間
ケレンがけと呼ばれるサビ落としの下地処理から始まります。これが終わると周囲の養生をして、サビ止め剤の入った塗料で下塗りを行います。下塗りが乾けば、木製ドアと同じく中塗りと上塗りを繰り返して完成です。ここでも必要な期間は、2~4日程度と考えておくとよいでしょう。
玄関ドアの塗装を外壁塗装と一緒に行うメリット
玄関ドアの塗装にかかる費用は、木製の場合がおよそ約3~10万円、さらに、補修になると約25~数十万円が相場です。また、金属製の場合でも塗装が約5~10万円、補修をするとやはり約25~数十万円が必要です。
ドアのみの塗装や補修にしては高い費用に感じる方もいるかもしれませんが、業者側としては準備する塗料や要求される技術に比べ、あまり利益に結びつかないことから、玄関ドアだけの依頼には難色を示すケースもあります。そこでおすすめしたいのが、家の外壁と一緒に玄関ドアの塗装を発注することです。より費用のかかる外壁と一緒であれば、養生なども1回で済むので、コストを抑えたいオーナー側は交渉しやすくなります。また、家全体の見積もりから工事までをトータルに行えば、工期の短縮にもつながります。業者側としても見積もりや養生の効率化を図れる上、塗装面積が増えれば利益の向上も期待できるため、費用面でのサービスもしやすくなります。
玄関ドアの種類や材質によって、塗装や補修のコストも大きく変わってきます。まず業者に依頼する前に、メンテナンスをしたい家の玄関ドアの素材や劣化具合を自分でしっかり把握した上で、そのニーズにマッチした業者を見つけることが肝心です。家の顔である玄関ドアだからこそ、納得のいく仕上がりになるようにしていきましょう。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
1000年以上長持ちする屋根建材としての「チタン」
原子番号22 Ti(Titanium)、通称「チタン」。 みなさんは、チタンという素材にどのようなイメージをもっていますか? チタンは実用金属の元素のなかで、鉄、アルミニウム、マグネシウムに次いで4番目に多い鉱物資源です…
-
過酷な自然との闘い〜北海道の屋根の歴史と進化〜
地域によっては冬と夏の気温差が60度にも達し、冬は一日に1メートルも雪が積もる過酷な気象の北海道で、断熱性や気密性を確保するための建材の役割は極めて重要です。 明治時代に開拓使が入植して以降、道外とは異なった進化を遂げて…
-
屋根の用語、いくつ知っていますか? 〜Vol.2〜
前回の記事 屋根の用語、いくつ知っていますか? 〜Vol.1〜 歴史とともに増えていく屋根材に関する用語 瓦や金属など、屋根材を大まかに見分けるのはさほど難しいことではないでしょう。しかし、瓦や金属にはさま…