トタン屋根ってどんな屋根? メリットとデメリットとは
かつては日本全国の住宅で使われていた「トタン屋根」。現在ではスレートやガルバリウム鋼板を使った屋根が主流となり、その需要は減少傾向にありますが、まだまだ各地で活躍している姿を見ることができます。ここでは、そんなトタン屋根のメリットやデメリット、メンテナンス時期などをご紹介します。
トタン屋根とは?
トタン屋根とは、住宅や工場、倉庫などに使われている金属屋根の一種。
薄い鋼板に亜鉛をめっきした“トタン板”で作られています。日本では大正時代から徐々に普及し始め、それまで主流だった日本瓦の屋根よりも安価で施工期間も短いことから大流行。戦後の高度経済成長期には全国各地の住宅で施行されるようになりました。
現在ではあまり見かけなくなりましたが、亜鉛にアルミニウムを加えてサビにくくした「ガルバリウム鋼板」に進化しており、特に東北や北海道といった豪雪地帯では“雪に強い屋根”としてさまざまな建物に採用されています。
家の屋根を金属屋根にするメリット
かつて全国的に流行したトタン屋根をはじめとする金属屋根には、どんなメリットがあるのでしょうか。まず挙げられるのは軽量であることです。他の屋根材よりも軽く、昔ながらの日本瓦の重量と比べるとわずか1/10以下。
そのため耐震性が高く、地震が来ても建物に大きな負担がかかりません。また、工法にもよりますが、金属屋根は継ぎ目が少なく、傾斜が緩くても雨漏りしにくいという利点もあります。
軽量のため積雪に強く、雪解け水で雨漏りをする心配も少ないことから、雪国では高い需要を誇っています。
そして最大のメリットと言えそうなのは、他の屋根材と比べて材料費・施工費が安く、工期も短いこと。コストを抑えたい方、短期間で施工を終えたい方にとって、金属屋根は魅力的な選択のひとつかもしれません。
家の屋根を金属屋根にするデメリット
では、トタン屋根をはじめとする金属屋根のデメリットにはどんな点が挙げられるでしょう。多くの方が気にしているのは、やはり断熱性の低さではないでしょうか。
薄い鋼板でできている金属屋根は外部からの熱を通しやすく、夏場に強い日差しが降り注ぐと室内の気温は急上昇。断熱材を入れるなどの対策をしておかないと、エアコンをフル稼働しても間に合わないほど室内が暑くなってしまう可能性があります。
さらに、遮音性の低さも金属屋根のデメリット。外部の音が聞こえやすく、激しい雨が降るとバンバンと屋根に打ち付ける雨の音が室内に響くこともあります。音に敏感な方や、静かな場所での安眠を求める方は避けたほうが良さそうですね。
また原材料が鉄であるため、表面の塗膜やめっきに傷がついたり経年劣化で剥がれたりすると、そこからサビが発生しやすくなります。昔ながらのトタン屋根では、一度サビが発生するとすぐに広がってしまうため、あっというまに屋根全体が腐食し、気づけばあちこちに穴が……という事態も珍しくありませんでした。
しかしながら、現在の金属屋根にはトタンよりもサビにくいガルバリウム鋼板が使用されています。最近では、ガルバリウム鋼板よりもさらに耐久性の高い次世代ガルバリウム鋼板も登場しており、長期にわたって美しさを保つことができます。
金属屋根を長持ちさせるためにするべきメンテナンス
トタンをはじめとする金属屋根をより長持ちさせるには、塗装による定期的なメンテナンスが不可欠です。メンテナンスの時期は一般的に5年~10年に一度と言われていますが、屋根の劣化速度は住んでいる地域の気候や周辺環境にも大きく左右されます。
急激に腐食が進む可能性がありますので、普段から表面の状況を確認しておき、サビが発生する前に塗装をすることが望ましいでしょう。
劣化のサインとして覚えておきたいのは、まず“色褪せ(変色)”の有無です。塗装された金属屋根の表面は、太陽の紫外線を受け続けることで劣化が進み、色褪せが起こります。このままでは塗膜の保護機能が低下してしまい、塗膜の下の鉄板自体にもダメージが及びかねません。もし、金属屋根が塗装されていない場合は、表面のツヤがなくなってきた時が劣化のサインです。
塗膜が白い粉をふく“チョーキング”も、紫外線や自然環境による劣化の一種。これは塗料に含まれる樹脂が劣化し、チョークのような粉状に変化している状態です。また、暑さや寒さの影響で金属屋根が伸縮するせいで、塗膜に亀裂が入ることもあります。
これらの状態を見かけたら、メンテナンスのタイミングと思ってよいでしょう。
こうしたサインを放置すると、やがて屋根全体にサビが生じ、耐久性が著しく低下してしまいます。状況によっては屋根の葺き替えを検討しなくてはならなくなる場合も……。
大がかりな修理による高額出費を抑えるためにも、劣化に気付いたら早めの塗装を心がけましょう。
軽量で雨漏りに強い金属屋根ですが、断熱性や遮音性の低さ、サビによる耐久性の低下などデメリットも存在します。これから葺き替えや重ね葺きなど屋根のリフォームを計画している方は、「次世代ガルバリウム鋼板」の使用を検討してはいかがでしょうか?
次世代ガルバリウム鋼板は軽量で雨漏りに強く、従来の金属屋根よりもサビにくいのが特徴。そのサビにくさはガルバリウム鋼板の3倍超とコストパフォーマンスも上々です。ぜひ選択肢のひとつに加えてみてください。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
沿岸地域で採用される屋根の特長とは?
みなさんは、一軒家の屋根を意識して観察したことはありますか? 屋根の形や材料は、場所ごとの環境によって需要が異なります。つまり、屋根には地域によって特色があるということ。そこで今回は、沿岸地域で採用されている屋根の特長を…
-
グランピングに欠かせない「ドームテント」のルーツ
近年、アウトドアの定番として急速に普及しているグランピング。テントや食材の準備をする手間がなく、快適でちょっぴり豪華なキャンプ体験ができるエンターテインメントです。実際に行ったことがなくても、ネットやテレビのニュースなど…
-
1000年以上長持ちする屋根建材としての「チタン」
原子番号22 Ti(Titanium)、通称「チタン」。 みなさんは、チタンという素材にどのようなイメージをもっていますか? チタンは実用金属の元素のなかで、鉄、アルミニウム、マグネシウムに次いで4番目に多い鉱物資源です…