Supported by NIPPON STEEL 日鉄鋼板株式会社

屋根と暮らしのスタイルマガジンRoofstyle

「断熱」と「遮熱」の理解を深める記事まとめ

ライフスタイル

夏や冬によく聞く「断熱」と「遮熱」。どちらも冷暖房効率を高めて室内を適温に調整し、同時に光熱費を削減する効果にも期待できる対策として馴染みのある言葉かと思います。この2つの言葉、何気なく使っている人も多いのではないでしょうか。実は、断熱と遮熱には明確な違いがあります。これから家を建てる予定がある人は、理解を深めておくと必ず役に立つはず。そこで今回は、断熱と遮熱の違いが分かる記事をピックアップしました。冷暖房効率アップと光熱費削減は、快適な暮らしを手に入れるためのキーワードです。ぜひチェックしてみてください。
 

適度な室温を保つのに必要な「断熱」

 
断熱とは、屋根や壁を通して建物の内外に伝わる熱の量を減らすことです。夏には暑い空気が外から家の中に伝わらないようにし、冬には室内の暖かい空気が外に逃げないようにします。季節を問わず必要で、冬の暖房効果を高めるためには欠かせません。
 
断熱対策を実施する対象は、主に屋根・外壁・床の3箇所。壁にパネルや壁紙を貼り付ける、床にカーペットを敷くといった手軽にできる対策もいくつかありますが、熱を通しづらくして保温効果を持つ断熱材を入れる方法が、より高い断熱効果に期待できます。リノベーションを考えているなら、屋根材や床材を断熱性の高い素材に変えるのも効果的です。参考記事をチェックして、自分たちに合う対策を検討してみてはいかがでしょうか。
 


<リノヘ゛ーションするなら、住宅の断熱について知っておこう>

 
 


<断熱性にすぐれたガルバリウム鋼板の外壁サイディングって、どんなもの?>

 
 


<フローリングにはどんな種類がある? 床材の種類と特徴>

 
 


<いろいろあります。 住まいを守る「屋根」の素材と特徴>

 
 


<中古住宅のリフォーム、リノベーションは耐震性と断熱性に要注意>

 
 

夏に効果を発揮するのが「遮熱」

 
遮熱とは、何らかの物の表面で日差しを反射させて、発生し伝わる熱の量を小さくすることです。太陽光のエネルギーを反射させることで、室内の温度上昇を抑える効果に期待できます。つまり遮熱は、断熱(暑い空気が室内に伝わらないようにする)との組み合わせによって夏に大きく効果を発揮する方法です。
 
では、遮熱対策にはどういった方法があるのでしょうか。例えば窓。室内に流入する熱の70%以上が窓などの開口部を通してのものなので、夏の日差しによる暑さ対策において、窓辺の遮熱はとても重要です。窓の内側の対策として、遮光カーテンを付ける、ペアガラスを使うという方法が効果的。外側は庇(ひさし)や外付けのブラインドを付けるなどの方法があります。他にも、屋根の上や屋根裏に遮熱シートを敷く、屋根や外壁に遮熱塗装を施すなど、遮熱する方法はさまざま。夏の暑さなどに不安を抱える人は、次の記事を読んで遮熱に関する理解をさらに深めましょう。
 


<窓辺の熱を上手に遮断して、涼しく過ごすためのヒントをご紹介>

 
 


<屋根から伝わる熱を遮断できる? 屋根の遮熱方法>

 
 


<屋根や外壁の遮熱塗装で夏の住まいを快適に>

 
 


<屋根材の塗装の違いで暮らしやすさが変わるって、ホント?>

 
 

快適な暮らしは「断熱」と「遮熱」のバランスが大事

 
「断熱」と「遮熱」の違いは理解できましたか? どちらも熱の影響を受けにくくして室内の温度を保つための機能なので混同されがちですが、意味を知ると自分たちの暮らしに必要なものが見えてくるかと思います。どちらのほうが優れているか、優先するかではなく、快適な暮らしを手に入れるためにはバランスよく「断熱」と「遮熱」を取り入れることが重要です。理解を深めた上で、住む人に適した家づくりをしていきましょう。
 
 

記事についてお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。

ALL RANKING全ての記事ランキング

全て ライフスタイル 屋根 リフォーム 屋根材 メンテナンス 耐震

KEY WORDSキーワードから記事を探す

PAGETOP