ガルバリウム鋼板で作る高機能でスタイリッシュな家
ガルバリウム鋼板の次世代建材
そこで、注目したいのが、近年、金属の屋根材として人気が高まりつつあるガルバリウム鋼板です。耐久性や耐震性などに優れているのが人気の理由ですが、外壁材としても優秀で金属系サイディングの代表的な素材となっています。
このガルバリウム鋼板の機能性をさらに一歩進めた外壁材があります。イソバンドと呼ばれる、2枚の鋼板で断熱材をはさみ込んだパネル型の建材です。軽量ながら強度があり、高い断熱性、防耐火性、耐久性、意匠性を備えています。
これらの機能に加え、イソバンドの大きな特長となるのが、外壁用と内壁用の2枚の鋼板によるサンドイッチ構造のため、内装の壁工事が不要なことです。つまり、外壁工事と同時に内壁も出来上がるので、使用する建材が少なく、工期も短くて済むのです。
日本の住環境の問題を解決する!?
イソバンドは横方向に長く平坦なパネルであることから、自由に設計デザインができます。そうした意匠性を活かして建てられたのが「太子堂の住居」です。ソリッドでシンプルなデザインとガルバリウム鋼板の質感がモダンでシャープな外観を作り出しています。
こちらの住宅にイソバンドが採用された理由は意匠性だけではなく、立地条件にも大きな理由がありました。この物件が立地するのは、住宅密集地。敷地の前面道路の幅は約2mで、工事車両が入れないという条件だったのです。
このケースでは、施工に必要な建材や材料は人力で搬入し、現場作業も人力で行うしかありません。したがって、なるべく建材の量は少なく、現場作業もシンプルにする必要があります。
こうした条件をクリアしたのがイソバンドだったのです。
内装やスペースづくりにもメリット
住宅に必要な性能を備えた上で壁を薄くできれば、それだけ室内スペースを有効に使えます。何かとスペースが限られる日本の住宅事情では、これも大きなメリットになります。狭小地などにも最適な建材ですね。
ここで、イソバンドの施工例をもう1件ご紹介します。
こちらは、事例1とは対照的な郊外の立地のお宅です。外観はイソバンドと木質系サイディングの組み合わせで、ナチュラルモダンな印象になっています。
内壁はイソバンドの素地をそのまま使い、通常の断熱用の下地を奥行きとして収納を作りました。
こうしたスペースの有効活用もイソバンドだからこそ、できることですね。また、イソバンドはあらかじめ外断熱されているため、室内では結露が起きにくくなります。これも高温多湿の日本では、うれしいメリットです。
イソバンドは一般には、まだあまり聞き慣れない建材かもしれませんが、この機会に多くのメリットがあることをおわかりいただけたかと思います。高機能でセンスよい住まいづくりをお考えなら、おすすめの建材です。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
1000年以上長持ちする屋根建材としての「チタン」
原子番号22 Ti(Titanium)、通称「チタン」。 みなさんは、チタンという素材にどのようなイメージをもっていますか? チタンは実用金属の元素のなかで、鉄、アルミニウム、マグネシウムに次いで4番目に多い鉱物資源です…
-
過酷な自然との闘い〜北海道の屋根の歴史と進化〜
地域によっては冬と夏の気温差が60度にも達し、冬は一日に1メートルも雪が積もる過酷な気象の北海道で、断熱性や気密性を確保するための建材の役割は極めて重要です。 明治時代に開拓使が入植して以降、道外とは異なった進化を遂げて…
-
屋根の用語、いくつ知っていますか? 〜Vol.2〜
前回の記事 屋根の用語、いくつ知っていますか? 〜Vol.1〜 歴史とともに増えていく屋根材に関する用語 瓦や金属など、屋根材を大まかに見分けるのはさほど難しいことではないでしょう。しかし、瓦や金属にはさま…