リフォームを思い立ったら、家じゅうをチェックするタイミング?
住宅の細かい不具合はリフォームのタイミングで一気に解決
住宅は何年か暮らすうちに、ちょっとした不便や不具合があちこちに発生します。小さなことだけど素人では修理が難しい、かといってわざわざリフォーム業者に依頼すると費用がかさみそう……という箇所が意外とあるものです。リフォームをするタイミングで、そのような部分を洗い出し修繕や交換できそうなことは同時に済ませれば時間も費用もおトクです。
リフォームするなら、こんなところもチェック
・建具
窓やドアなどは開け閉めの回数が多いほど早く傷みます。サッシ窓の動きがにぶい、網戸の破れ、玄関や室内ドアの蝶番やドアノブがスムーズに動かない・ゆるんでいる、ドアクローザー(ドアの上部に設置された開閉スピードを調節する器具)のタイミングがおかしい、ふすまや障子のすべりが悪いといった場合は調整や部品の交換が必要です。
・照明器具、スイッチプレート
最近はLED電球対応の照明器具が増えています。初期費用は高価ですが、寿命が長く電気代もかなり抑えられるので、内装リフォームのタイミングで、LED照明への交換を検討してもいいかもしれません。また、スイッチプレートもけっこう汚れていたりするので、壁紙を交換するなら、色や材質を合わせてこちらも交換するとすっきりします。
・水栓
水栓とは水道の蛇口やシャワーヘッドのこと。何年も使っているうちに接合部分のゴムパッキンがへたり、水が止まりにくくなります。水回りのリフォームのときには専門業者に家中の水栓のチェックをしてもらうのもいいでしょう。
・表札、ポスト、玄関灯(門灯)
古くなったり、多少キズなどがついたりしていてもそのまま使い続けていることが多いため、外壁などのリフォームのときにはいっしょに見直したい部分です。特に最近は郵便物が大型化しているので、大きめのポストや宅配ボックスへの交換・設置を検討するタイミングかもしれません。また、セキュリティに関わる玄関灯は電球切れを避けたいので、LEDタイプへの変更やセンサーライトの設置も検討したいですね。
・インターホン
屋外に設置していることから予想以上に故障しやすいのですが、故障に気づきにくい設備です。故障の原因によっては、専門業者しか修理できない場合があります。正常に作動するかチェックした上で、不具合があればリフォーム業者に相談しましょう。
住まいの総チェックをしよう
ただし、以上のような修理や変更のポイントは、費用に関するトラブルを避けるためにも、必ず工事前の段階でリフォーム業者と相談するようにしてください。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
自宅での生活を快適にするための記事まとめ
みなさんは、家で快適に過ごすためにどんな工夫をしていますか? 快適な住まいは、日々の暮らしを豊かにしてくれますよね。室内の温度や空気の流れ、家の構造や収納の工夫、清潔で心地よい空間づくりなど、ポイントはさまざま。今回は、…
-
素材も形も違うヨーロッパの屋根
世界には、長い歴史とその土地の気候や暮らしに合わせて発展した、多種多様な屋根があります。日本で見られる洋風建築も、元をたどればヨーロッパの雰囲気を取り入れたもの。そんなヨーロッパの屋根にも、北や南など地域ごとで使用する屋…
-
日本の空き家問題とリノベーションの効果
日本では、空き家問題が年々深刻化しています。総務省が公開した2023年10月時点の住宅・土地統計調査によると、住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.8%であり、空き家の数も約900万戸と過去最多です。特に地方では…