火災保険が使えるって本当? 火災保険で屋根工事を行う方法とは
住宅ローンを組む際に加入義務があったため火災保険に加入している、という方も多いでしょう。実はこの火災保険、火災が起きたときだけに利用できる保険ではないのです。場合によっては火災保険を使って屋根工事を行うこともできます。ここでは、火災保険の補償範囲や屋根工事に火災保険が適用される例、実際に火災保険を使って屋根工事をするまでの流れについてご紹介したいと思います。
火災保険の補償範囲は?
多くの方が、火災保険は火災が起きたときだけにしか使えない保険、と思っているようですが決してそんなことはありません。ご契約中の火災保険の種類にもよりますが、火災保険の補償範囲は意外と広く、火災以外に風災や雪災、雹災(ひょうさい)などの被害を受けてしまった場合にも、保険が適用になる可能性はあるのです。場合によっては災害だけではなく、漏水や家に自動車が突っ込んだ事故、ガス漏れによる爆発にも火災保険を適用できた事例もあります。ただし、地震による火災や津波、経年劣化は基本的に火災保険の補償対象ではありませんのでご注意ください。
火災保険で屋根工事が適用される例
では実際、どのようなケースにおいて火災保険を屋根工事に適用することができるのでしょうか。これまでに火災保険を使って屋根工事が行われた事例は数多く存在します。例えば、屋根にコケが生えてしまったことで火災保険の補償対象となったような事例もあります。コケが乾燥して火災の原因になる可能性もあるからという理由によるものです。
また、集中豪雨によって雨漏りなどが起きたときにも、火災保険で屋根の工事が可能になることもあります。経年劣化による雨漏りではなく、あくまで水災や風災などによる破損ということであれば火災保険の適用となる可能性があります。当然、保険会社の調査や審査を受ける必要はありますが、火災保険が適用できたのに自費で工事をしてしまった……、ということがないように被害を受けたときはまず火災保険が適用できるかどうかを検討してみましょう。
火災保険を使用し屋根工事をする際の流れ
実際に火災保険を利用して屋根工事をする際の流れについて見ていきましょう。なお、ご契約の保険会社によって手順が異なる場合があるため、詳細は保険会社や保険代理店に問い合わせてみる事をおすすめいたします。
・保険会社あるいは保険代理店に問い合わせ
今現在、家がどのような状態になってしまっているか、今回の場合保険が適用されるのかを、保険会社あるいは保険代理店に問い合わせます。
・被災、被害内容を伝える
先ほど少しお話したように、被災、被害の内容を伝えます。できるだけ細かく伝えた方がスムーズに進み、正確な返答を貰えるため、被災状況などをメモしておき、それを見ながら伝えたほうが良いかもしれません。被害の内容がきちんと伝わっていないと補償の対象外と言われてしまう可能性もあるため、しっかりと状況を伝えるようにしましょう。
・申請の書類の用意
火災保険を適用して工事ができることが確定したら、次は申請書類を用意します。申請書類は、保険会社の公式ホームページからダウンロードできるケースが一般的です。公式ホームページにアクセスし、申請書類をダウンロードし、記入をしてください。また、保険会社によっては申請書類以外の書類が必要となる可能性があります。その場合は指示に従って書類を用意するようにしましょう。
・屋根工事会社への工事依頼
申請に必要な各種書類を用意した後は、屋根工事を行ってくれる工事業者への依頼です。屋根工事を専門としている業者、リフォーム業者など様々な選択肢がありますが、できるだけ屋根工事を専門としている業者に依頼をしましょう。また、工事を依頼する場合は火災保険を適用しての屋根工事であることを伝えておくと良いでしょう。
火災保険の適用ができる、できないに関わらず、定期的に専門業者に屋根のコンディションをチェックしてもらってはいかがでしょうか。一回で屋根工事を済ますと、足場や養生の料金が二回工事を行うときに比べて削減することができますし、結果的に不動産としての資産価値を維持することにつながるかもしれません。
ご自宅は大事な資産です。ぜひ、定期的なメンテナンスを心がけてくださいね。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
1000年以上長持ちする屋根建材としての「チタン」
原子番号22 Ti(Titanium)、通称「チタン」。 みなさんは、チタンという素材にどのようなイメージをもっていますか? チタンは実用金属の元素のなかで、鉄、アルミニウム、マグネシウムに次いで4番目に多い鉱物資源です…
-
過酷な自然との闘い〜北海道の屋根の歴史と進化〜
地域によっては冬と夏の気温差が60度にも達し、冬は一日に1メートルも雪が積もる過酷な気象の北海道で、断熱性や気密性を確保するための建材の役割は極めて重要です。 明治時代に開拓使が入植して以降、道外とは異なった進化を遂げて…
-
屋根の用語、いくつ知っていますか? 〜Vol.2〜
前回の記事 屋根の用語、いくつ知っていますか? 〜Vol.1〜 歴史とともに増えていく屋根材に関する用語 瓦や金属など、屋根材を大まかに見分けるのはさほど難しいことではないでしょう。しかし、瓦や金属にはさま…