得意・不得意がある? リフォームの依頼先の種類と特徴
家のリフォームをする場合、どこに工事を依頼すればいいのかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。住宅リフォームを行っている業者はたくさんありますが、実はそのリフォームの内容や分野によって得意・不得意があります。あとで後悔することがないように、リフォーム依頼先の種類や特徴などについてご紹介します。
リフォーム依頼先の種類と特徴
ここでは、リフォーム工事を請け負っている代表的な業者と、それぞれの特徴についてご紹介します。
・ハウスメーカー
ハウスメーカーは主に新築戸建ての施工を行う業者ですが、リフォーム工事も多く手掛けています。多くのメーカーが独立したリフォーム会社を設けたり、自社内にリフォーム部門を抱えています。新築を手掛けていることから、自社メーカーの強みや魅力を活かしたリフォームができることがメリットです。各メーカーも最近ではリフォーム事業に注力してきています。
・工務店、リフォーム専門業者
リフォーム専門なので、まず真っ先に頭に浮かぶ方も多いことでしょう。元は工務店や建材店から始まっていることが多いため、得意な分野や業種が限られていることもありますが、最近では総合的なリフォームができる業者もあります。費用がハウスメーカーより安く抑えられる業者が多いですが、得意分野などが限られていることがあるので、事前に自分たちが希望するような工事の実績があるか等を確認したほうが良いでしょう。
・設計事務所
設計事務所は施主の要望に対して、最適な空間づくりやデザインの提案を行います。デザイナーズリフォームに代表される、個性的なリフォームが可能になるメリットがあります。設計事務所ではデザインを元に設計図の作成までを行い、実際の施工は工務店に頼むパターンも多いようです。一方で、ハウスメーカーやリフォーム専門業者以上に得意分野に偏りやすいため、希望の工事の実績があることはもちろん、しっかりコミュニケーションが取れるかどうかも見極めるポイントの一つになってきます。
リフォーム依頼先を検討する際に注意したいこと
これからリフォームの依頼先を決めるという方は、以下のことに注意して決めることをおすすめします。
・リフォームをどこまで行うかを事前に決める
まずはどこまでリフォームするか、その範囲を決めることです。例えば、家をまるごとリフォームするのであれば上記のハウスメーカーやリフォーム専門業者がおすすめですが、外壁の塗装だけをしたいという場合には、塗装専門業者に直接依頼したほうが費用を低く抑えられ、打ち合わせの工数も少なくなります。どこまで工事するかを事前に決めておきましょう。
・最初から一社に絞らず数社に見積もり依頼する
一社だけだと価格の判断材料が少なく、各社のリフォームにおける強みや弱みの比較検討ができません。そのため最初から一社に決めてしまうのではなく、複数社から見積もりをとることが重要です。同じ項目でも作業や素材について細かく見積もりを出してくる業者もあれば、一式でまとめて見積もりを出す業者もあります。費用の高い低いだけでなく、こちらの要望にあった見積もりになっているかどうかも比較のポイントになります。
一度お願いすると断りづらい方は、事前に業者のパンフレットやホームページを閲覧して強み弱みを把握したり、リフォーム相談会に行って特長をつかんでおくようにしましょう。
・依頼先からの提案をしてくれるかどうか
プランニングや技術に自信を持っている業者なら、必ずリフォームの際に詳細な部分の提案もしてくれます。床はこんな素材や工法が良い、耐震用にはこんな工法が良いなどの具体的な提案を聞いて、判断材料とするのも良いでしょう。リフォームのプロの視点からアドバイスをしてくれるかどうかが重要です。
・期日やアフターサービスはどうなっているかを確認する
費用や施工内容だけでなく、期日やアフターサービスがあるかどうかも重要なポイントになります。望み通りのリフォームができたとしても、不具合などが生じたときの対応がどこまで費用に入っているかは、チェックしておいたほうが良いでしょう。
絶対に失敗したくないリフォーム。業者選びに失敗してしまうと満足のいくリフォームにならない可能性も出てきてしまいます。今回は、リフォームの依頼先を選ぶために必要なことをいくつかご紹介しました。今後リフォームの予定があるという方や、業者選びで迷っているという方はぜひ参考にしてみてください。リフォーム依頼先は、価格だけでなくトータルで見て判断することが大切です。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
屋根素材の環境負荷について考える
カーボンニュートラルやSDGsなど、環境問題とセットで語られる言葉が増えてきた昨今。屋根や外壁などに使用される素材においても、リサイクル性能が注目されています。そこで今回は、屋根に使われる素材のリサイクル性能や、環境に配…
-
見た目だけじゃなかった屋根飾りに込められた想いとは?
どんな建物にも必ずある屋根。見かけてもあまり意識することはないかもしれませんが、実はいろいろな種類の屋根飾りがあるのをご存知ですか? 今回は、屋根飾りにどういう意味があるのか、そして種類はどれくらい存在するのかなど、屋根…
-
【シリーズ特集】鉄と住まい <第4回 「手賀沼モデル」を支える鉄建材の特徴>
<アプローチから見た主屋の全景> 前回の記事【シリーズ特集】鉄と住まい <第3回 鉄と木が調和する住宅「手賀沼モデル」とは?> 全4回のシリーズ特集「鉄と住まい」。最終回となる今回は、戸建て…