Supported by NIPPON STEEL 日鉄鋼板株式会社

屋根と暮らしのスタイルマガジンRoofstyle

地震に強い家の条件とは

耐震

家に求められる耐震性能は?

この国で住まいについて考えるとき、避けて通れないのが地震対策です。ここ数年でも、記憶に新しい大きな地震がありました。これから家を建てたり、購入するのなら、しっかりと耐震性能を見きわめたいものですが、地震に強い家とはどのようなものでしょう?

それは耐震性の高い家ということになりますが、大きな地震が来ても倒壊することのない丈夫な建物であればよいのではなく、住む人の生命と財産を守ってくれるものでなければなりません。そのような家をつくるには、地盤や基礎から屋根まで、家の内外のいろいろなポイントごとに求められる条件があります。

地震に強い家を手に入れるために、それらのポイントごとの必要条件を知っておきましょう。

地震に強い家づくりのポイント

地震に強い住宅をつくるためのポイントをまとめると、次のようになります。

・地盤
まずは、固くてしっかりした地盤(敷地)を選ぶことが基本。地盤の強さは役所のハザードマップや地盤情報システムなどで調べることができる。軟弱地盤や液状化がある場合は、地盤改良工事が必要。

・基礎
基礎は、大きくは直接基礎と地中に杭を打ち込む杭基礎に分けられ、さらに、直接基礎には、1階の壁の下に沿って配置する布基礎と建物全体の底板一面を支えるベタ基礎がある。土地の形状(坂、造成地など)や地盤の状態、地盤改良の必要性、建物の階層などの諸条件にあわせ、どの基礎を選ぶべきか設計者や工事業者とよく相談して決める。また、建築済みの物件の場合は、これらの諸条件に適した基礎担っているか、専門家にチェックを依頼する。

・建物の形状
平面図で家全体の形を見たときに、外周の線がなるべく長方形に近いシンプルな形になっていると、ねじれるような振動にも耐えやすい。

・構造(軸組工法の場合)
柱やはりなどの構造材には太く腐食しにくいものを使用し、接合部分は金物でしっかりと緊結する。また、2階建て以上の建物の角に使う隅柱(すみばしら)は、必ず土台から最上階の軒まで継ぎ目なく通った、通し柱にする。

・耐力壁
建物全体に筋交い入りの耐力壁をバランスよくじゅうぶんに配置したいが、2階建て以上の場合は、上下階で耐力壁の位置を揃える。隅角部(建物の角)には、開口を設けないようにする。

・屋根と外壁
上空から平面的に見た屋根の形は、できるだけ凹凸のない長方形に近いシンプルな形にする。また、屋根と外壁は軽量化する。

・湿気とシロアリ対策
家の中に湿気が溜まると、柱や土台などが腐食しシロアリが発生しやすくなる。構造部などに腐食やシロアリ被害があると建物の強度が落ちるため、湿気とシロアリ対策も重要。水まわりや床下、基礎には換気口を設け、屋根裏や壁の内部にも風が通るようしておく。また、定期的に腐食やシロアリの発生を防ぐための薬品の塗布などを行う。

・内装と収納
建物内部の壁や天井の仕上げは地震の揺れで剥落しづらい仕上げにする。また、転倒した家具により下敷きになる事故や避難経路がふさがるのを避けるために、家具はなるべく造作(造り付け)にするか、しっかりと固定する。さらに、中身が飛び出さないよう、収納の扉は引き違い戸など揺れても開きにくいものにする。

新しく家を建てる際は、以上を参考に、設計者や工事業者とよく相談をしていただければと思います。建売りや中古住宅の購入を考えている場合、仲介する不動産業者を通して、これらのポイントについて確認してください。古い住宅だと、いくつかのポイントが不明といったこともありますが、その場合は、住宅履歴を取りよせる、建築士などに調査を依頼するなどして確認するようにしましょう。

記事についてお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。

ALL RANKING全ての記事ランキング

全て ライフスタイル 屋根 リフォーム 屋根材 メンテナンス 耐震

KEY WORDSキーワードから記事を探す

PAGETOP