外壁塗装の塗料ってどんなものがある?
外壁の塗装メンテナンスが必要な理由
戸建住宅の外壁材の主な種類には、モルタル、窯業系および金属系サイディング、タイル貼りがあります。このうちモルタルとサイディングは表面を塗料で塗装することで塗膜をつくり、耐久性や防水性を持たせています。しかし、塗膜は経年により劣化していくので、外壁の耐久性を保つためには、定期的な塗装の塗替えメンテナンスが必要です。
そこで、気になるのが塗替えメンテナンスの時期ですが、これは使用する塗料によります。つまり、塗料ごとに耐用年数が異なり、耐用年数の長いものほどグレードが高く、費用も高額になります。
今回は、ご自宅の外壁の塗替えメンテナンスの際の参考になるよう、住宅の外壁用の塗料の種類と特徴についてお伝えします。
外壁用塗料の種類は
<アクリル塗料>
耐用年数:5?8年/価格:安価
アクリル樹脂が塗膜となりコーティングする塗料で、外壁に加え室内壁にも使用することもある。最も安価で重ね塗りができるが、耐用年数は最も短い。
<ウレタン塗料>
耐用年数:8?11年/価格:手ごろ
ウレタン樹脂が塗膜となりコーティングする塗料で、外壁に加え木部や鉄部などにも幅広く使用される。リーズナブルでカラーバリエーションも豊富だが、耐久性や防水性がやや低いので長期的な使用には不向き。数年前までは、外壁用に広く用いられていた。
<シリコン塗料>
耐用年数:12?15年/価格:やや高価
正式な名称はアクリルシリコン。アクリルをベースにシリコンを加えた塗料で、特殊な結合による樹脂でコーティングする。耐水性と耐候性があり、汚れにくく、耐久性が高い。カラーバリエーションも豊富で、屋根にもよく使われる。価格と性能のバランスが良く、近年、広く使われている。
<フッ素塗料>
耐用年数:15?20年/価格:高価
フッ素カルシウムを主原料とし、フッ素樹脂によりコーティングする塗料。汚れをよせつけない機能があり、酸性雨にも強い。また、耐候性にすぐれ、耐久性は最高レベルなので、長年にわたり美観を維持できる。
塗料選びは費用と耐用年数のバランスを考えて
以上の耐用年数は塗装後からのものですが、あくまでもおおよその目安です。同じ種類の塗料でも、メーカーや商品によって耐用年数や性能が異なり、外壁材との相性もあります。加えて、耐用年数は気候や立地条件にも影響されます。実際に塗替えメンテナンスをするとなると、塗料の価格が気になりますが、通常の外壁の塗装工事では足場が必要になり、その費用もかかります。足場の設置費用は塗料のグレードに左右されないので、この金額も含めて耐用年数とのコストパフォーマンスを検討したいものです。ご自宅の状況に合わせて、塗装業者やリフォーム業者とよく相談されることをおすすめします。
外壁の塗装の劣化が進むと、建物内部への雨水侵入など深刻な被害につながる可能性があります。そうした被害を防ぐ外壁の塗替えは、家を長持ちさせるための基本的なメンテナンスといえます。塗料の耐用年数を参考に、適切に外壁のメンテナンスをしていきましょう。
メンテナンスのおすすめ記事
-
家を建てる時やリフォームの時に行う外壁塗装工事ですが、近所に配慮をしないとトラブルになることがあります。この記事では外壁塗装で起こる可能性のあるトラブルについてと、リスクを軽減するための方法を紹介します。 外壁塗装をする…
-
住まいを長持ちさせるために大切なこと 春の花が咲き、過ごしやすい季節になりました。比較的気候が穏やかに安定しているこの時期に、ご自宅のお手入れについて考えてみてはいかがでしょう。いつまでも快適に暮らすために、マイホームは…
-
外壁や屋根の塗装は雨の日でもできる? 塗装作業への影響について
外壁や屋根の塗装は家を守るためにも一定周期で行う必要がありますが、その塗装を長持ちさせるためには適した季節に塗装作業をすることが大切です。そこで、塗装に適した季節はいつ頃なのか、雨の日に塗装はしてもよいのか、その場合作業…
-
新築で購入した憧れの戸建住宅。しかし、屋根や外壁、ピカピカのキッチンやバスルームも、長い年月を重ねれば劣化は避けられません。いつまでも快適に暮らし続けるにはどうしたら良いのでしょうか。 答えは、メンテナンスやリフォームと…
-
外壁塗装を行なった時に起こるトラブルとして多いのが、色のムラや塗り残し。せっかく費用と手間をかけたのに、仕上がりが完璧でないとがっかりしてしまいますよね。ここでは塗り残しの原因や予防策について説明します。 外壁塗装工事で…
-
屋根はいつか「葺き替え」が必要に 家は長年にわたって住み続けるもの。戸建住宅でいつまでも快適に暮らしていくには、内外装や設備の適切なメンテナンスやリフォームが欠かせません。住まいの快適さを支えるのは住宅の性能ですが、住宅…
-
外壁にコケが生えてしまう原因は? コケが生えてしまったときの対処法
コケは観賞用に育てる分には良いものですが、マイホームの外壁に意図せずに生えてしまったものは非常に迷惑です。コケは見た目が悪いだけでなく、実は家や人にも悪影響を与える恐れがあります。コケに気づいたら、早めに正しく対処してお…
-
外壁をツートンカラーにするなら、どんな色の組み合わせがおすすめ?
外壁塗装をする際にはカラー選びが重要になってきます。どのカラーを選ぼうか迷ったときには、思い切っておしゃれにツートンカラーにしてしまうのはいかがでしょうか。ここでは、ツートンカラーの外壁塗装についてご紹介していきます。 …
-
古民家風のカフェなどに入ると、勾配天井になっていることがあります。こうした天井はなんとなく趣もあって、素敵だなと感じている方も多いのではないでしょうか。もしかすると、自宅の新築やリフォームで勾配天井を採用してみようと考え…
-
家を守る大切な外壁や屋根の工事だから 外壁や屋根の修繕・リフォームが必要になったら、外装業者に工事を依頼することになります。外装は住宅全体を雨風から守る重要な部分ですから、きっちりとした施工が欠かせません。とはいえ、屋根…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
家は永遠じゃない? 家を購入したり、建てたりしたなら、いつまでも快適に暮らしたいものですね。とはいえ、新築から10年以上経てば、何かしらメンテナンスや修繕が必要になってきます。 また、エアコンや給湯器などの住宅設備の多く…
-
メンテナンス
どんなに小まめに掃除をしている家でも、年月が経過すれば劣化してしまうもの。特に、雨や風、雪や紫外線などから私たちの暮らしを守ってくれている“屋根”は大きなダメージを負うことになります。 ちょっとした色あせ程度であれば塗装…
-
屋根
火災保険が使えるって本当? 火災保険で屋根工事を行う方法とは
住宅ローンを組む際に加入義務があったため火災保険に加入している、という方も多いでしょう。実はこの火災保険、火災が起きたときだけに利用できる保険ではないのです。場合によっては火災保険を使って屋根工事を行うこともできます。こ…
-
リフォーム
リフォームって、どうするの? 気に入って購入したマイホームも、何年か暮らすうちに修繕や変更したい箇所が出てきます。そこで、リフォームを検討することになりますが、初めての場合は、どこ(誰)に依頼すればいいのか、どのように進…
-
リフォーム
浴室は快適で安全であってほしい場所 日本人にとって浴室は単に体を洗うだけの場所ではありません。一日の疲れを取り、ゆったり体と心を癒すスペースでもあります。ただ、浴室は住宅の中でも事故が起きやすい場所ともいわれています。浴…
-
屋根材
京都・清水の舞台の高さは? 千年の都として栄えた古都・京都。二条城や平等院など「古都京都の文化財」として知られる17ヵ所の文化財は世界遺産にも指定されています。 そうした文化財群のなかでも、特に有名なのが清水寺です。この…
-
屋根
外観イメージを左右する屋根の色 屋根の塗替えリフォームをすることになったら、どのように色を選べばいいのでしょう? 屋根は外壁とともに、住宅の外観イメージを構成する主要な部分。屋根の色選びによって、家の見た目は大きく変わり…
-
リフォーム
キッチンリフォームを成功させよう リフォームトラブルを防ぐためのポイントとは
キッチンのリフォームトラブルを防ぐには 主婦(夫)が毎日長い時間を過ごすキッチン。リフォームをするなら、便利で快適な場所にしたいものです。とはいえ、あれこれと要望をつめ込みすぎて、工事の完成後に「なんとなく使いづらい」、…
-
屋根
屋根ってメンテナンスが必要なの? ここ数年、中古住宅のリフォームやリノベーションが増えています。これからは、1度建てた住宅を長く大切に維持していく傾向にあるようです。 マイホームを長持ちさせ、いつまでも快適に暮らすには定…
-
メンテナンス
ホームインスペクションってご存知ですか?ポイントは”屋根工事”
持ち家の価値を維持するために 建築の専門家が住宅の状態を検査するサービス「ホームインスペクション(住宅診断)」が広がりつつあります。中古住宅市場の活性化を目指し、国交省もホームインスペクションを普及させる方針です。これか…