屋根の色選び、基調の4色はこう使う
外観イメージを左右する屋根の色
屋根は外壁とともに、住宅の外観イメージを構成する主要な部分。屋根の色選びによって、家の見た目は大きく変わります。
さらに、家の外観のカラーイメージには、屋根と外壁のコーディネートはもちろん、窓のサッシや玄関建具の色とのバランスも大切です。センスの良い色選びをして、わが家らしい外観にしたいものですね。
地域の「景観ガイドライン」を確認
それは、「景観ガイドライン」と呼ばれる地域ごとの景観に関するルールです。
全国の市区町村によっては景観ガイドラインを定めているところがあります。そうした自治体にある建物は外観カラーをこのガイドラインに合わせなければいけません。
景観ガイドラインによる規制や定める内容は自治体によって異なります。
また、1つの自治体の中でも場所ごとに細かく景観規制をしている場合もあります。塗替え工事をする前には、自宅のある場所の景観に関する規制やルールがあるのかどうか、またその内容について市区町村に確認しておきましょう。
基調の4系統別カラーコーディネートのヒント
では、カラーコーディネートを考えていきましょう。一般的な屋根の色として、近年よく使われているのが、この4つの系統色です。
・ブラック系
・グレー系
・グリーン系
・ブラウン系
屋根の基調の4色ともいえます。
次に、この屋根の色系統ごとに、コーディネートしやすい外壁とサッシのカラーをご紹介します。
<ブラック系の屋根>
外壁の色:ライトグレーやグレージュ(暗めのベージュ)、アンバー(こはく色)などとマッチします。
サッシの色:白系と合わせるとはっきり引き立つイメージになり、ブラックと合わせると重厚なイメージになります。シンプルにしたいならグレー系が良いでしょう。
外壁の色:アイボリーやベージュ、グレージュなどの無彩色が似合います。サンドカラーやアースカラーと合わせると和風のイメージになります。
サッシの色:シンプルに仕上げるならグレー系、強めのアクセントをつけたいならブラックがいいですね。和風イメージの場合、ブロンズ系がなじみ、ブラウン系なら重厚なイメージになります。
外壁の色:白、うすいベージュがよくマッチします。
サッシの色:グレー系がシンプルによくなじみます。ブラックと合わせて強いアクセントにすることも。
外壁の色:落ち着いたイメージのベージュとよくなじみます。
サッシの色:白と合わせると軽いアクセントになります。木系、土系の外壁ならブラウン系が似合います。
実際の色決めは大きめの見本で
屋根材選びはメンテナンスも考えて
とはいえ、最近の塗料は高機能になり、汚れがつきにくいものや色あせしにくいものも増えています。また、金属屋根であれば豊富なカラーバリエーションのなかから好みのものを選ぶことができます。屋根材や塗料の種類によっては色数も違うので、後々のメンテナンスのことも考えて、工事業者とよく相談して決めましょう。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
「断熱」と「遮熱」の理解を深める記事まとめ
夏や冬によく聞く「断熱」と「遮熱」。どちらも冷暖房効率を高めて室内を適温に調整し、同時に光熱費を削減する効果にも期待できる対策として馴染みのある言葉かと思います。この2つの言葉、何気なく使っている人も多いのではないでしょ…
-
「合掌造り」ってどんな屋根?
和食をはじめ、着物や温泉、畳など、日本の衣食住における伝統文化は数多くあります。その中で、建築技術も欠かすことはできません。特に、日本の伝統的な建築技術の中で「合掌造り」と呼ばれる独特な屋根の造り方は、世界からも注目され…
-
屋根のメンテナンス(塗り替え)は梅雨入り前すべき?
夏本番を迎える直前に訪れる梅雨。気温や湿度も上昇し、服装や熱中症対策など考えることが増えてくる時期です。中でも、戸建て住宅で生活している方にとって心配なのは雨漏りですよね。屋根の状況によっては塗り替えなどの…