屋根の色選び、基調の4色はこう使う
外観イメージを左右する屋根の色
屋根は外壁とともに、住宅の外観イメージを構成する主要な部分。屋根の色選びによって、家の見た目は大きく変わります。
さらに、家の外観のカラーイメージには、屋根と外壁のコーディネートはもちろん、窓のサッシや玄関建具の色とのバランスも大切です。センスの良い色選びをして、わが家らしい外観にしたいものですね。
地域の「景観ガイドライン」を確認
それは、「景観ガイドライン」と呼ばれる地域ごとの景観に関するルールです。
全国の市区町村によっては景観ガイドラインを定めているところがあります。そうした自治体にある建物は外観カラーをこのガイドラインに合わせなければいけません。
景観ガイドラインによる規制や定める内容は自治体によって異なります。
また、1つの自治体の中でも場所ごとに細かく景観規制をしている場合もあります。塗替え工事をする前には、自宅のある場所の景観に関する規制やルールがあるのかどうか、またその内容について市区町村に確認しておきましょう。
基調の4系統別カラーコーディネートのヒント
では、カラーコーディネートを考えていきましょう。一般的な屋根の色として、近年よく使われているのが、この4つの系統色です。
・ブラック系
・グレー系
・グリーン系
・ブラウン系
屋根の基調の4色ともいえます。
次に、この屋根の色系統ごとに、コーディネートしやすい外壁とサッシのカラーをご紹介します。
<ブラック系の屋根>
外壁の色:ライトグレーやグレージュ(暗めのベージュ)、アンバー(こはく色)などとマッチします。
サッシの色:白系と合わせるとはっきり引き立つイメージになり、ブラックと合わせると重厚なイメージになります。シンプルにしたいならグレー系が良いでしょう。
外壁の色:アイボリーやベージュ、グレージュなどの無彩色が似合います。サンドカラーやアースカラーと合わせると和風のイメージになります。
サッシの色:シンプルに仕上げるならグレー系、強めのアクセントをつけたいならブラックがいいですね。和風イメージの場合、ブロンズ系がなじみ、ブラウン系なら重厚なイメージになります。
外壁の色:白、うすいベージュがよくマッチします。
サッシの色:グレー系がシンプルによくなじみます。ブラックと合わせて強いアクセントにすることも。
外壁の色:落ち着いたイメージのベージュとよくなじみます。
サッシの色:白と合わせると軽いアクセントになります。木系、土系の外壁ならブラウン系が似合います。
実際の色決めは大きめの見本で
屋根材選びはメンテナンスも考えて
とはいえ、最近の塗料は高機能になり、汚れがつきにくいものや色あせしにくいものも増えています。また、金属屋根であれば豊富なカラーバリエーションのなかから好みのものを選ぶことができます。屋根材や塗料の種類によっては色数も違うので、後々のメンテナンスのことも考えて、工事業者とよく相談して決めましょう。
屋根のおすすめ記事
-
火災保険が使えるって本当? 火災保険で屋根工事を行う方法とは
住宅ローンを組む際に加入義務があったため火災保険に加入している、という方も多いでしょう。実はこの火災保険、火災が起きたときだけに利用できる保険ではないのです。場合によっては火災保険を使って屋根工事を行うこともできます。こ…
-
台風後の点検ポイント10! 雨漏りのチェックポイントもご案内
台風が近づくと、テレビのニュースでも備えや安全対策が呼びかけられます。しかし、台風が過ぎ去ったからといって安心してはいられません。台風後の点検もしっかりしましょう。ぱっと見ただけではわかりにくい箇所に、思わぬ被害を受けて…
-
人気の北欧デザインって、どんなもの? 少し前から、日本では北欧デザインの家具や雑貨が人気です。北欧デザインとは、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドといった北欧諸国のデザインの総称で、世界的な評価も高く、家…
-
東京駅の屋根に注目 日本の首都・東京の玄関といえる東京駅。保存復原プロジェクトにより、2012年に丸の内駅舎が創建当時の姿を取り戻しました。国の重要文化財でもある駅舎ですが、駅として日々機能しながら、観光スポットとしても…
-
近年ではスマートハウスやゼロエネルギーハウス(ZEH)が話題となっています。また、2020年の省エネ基準適合住宅の義務化などもあり、ますます太陽光発電に注目が集まっています。ここでは、太陽光発電を設置できる屋根の種類やメ…
-
全国的に採用が伸びてきている金属屋根。建物に合った様々なデザインが楽しめるのが魅力のひとつですが、特に多く採用されている2大デザインは「縦葺き」「横葺き」です。 屋根の外観がストライプ(縦じま)に見えるものが「縦葺き」、…
-
おしゃれな外観デザインの家にするためには、屋根勾配がポイント?
住宅の外観デザインのポイントは これから家を建てることになったら、家の中も外も思い通りのデザインにしたいですね。このごろは、立地環境やライフスタイルにあわせて、住宅の外観にこだわる人が増えています。道行く人が感心するよう…
-
屋根の色が変わっていく? 世界遺産 姫路城の屋根修理のヒミツ
姫路城の屋根の色は白? それともグレー? 国宝であり、日本で初めての世界遺産である姫路城は、白鷺城(はくろじょう、しらさぎじょう)とも呼ばれ親しまれてきました。そう呼ばれるゆえんは、天守群のシルエットが、まるで鳥のシラサ…
-
賢く使おう! 屋根のリフォームで使える助成金・補助金について
日々、強い日差しや風雨に晒され続けている屋根。年月が経てば劣化や破損は避けられないものです。しかしながら、いざ「リフォームを」と考えてはみても、屋根の重ね葺きや葺き替えにかかる費用は100万円を超える場合もあり、とても手…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
自分らしい個性的な家にしたい。リノベーションのきっかけとは?
個性的な家作りはライフスタイルへのこだわりから 持ち家のリノベーションのきっかけは、世帯によりさまざまです。とはいえ、どの世帯でも、年月によって家族構成やライフスタイルが変わります。 自宅のリフォームが必要になったら、そ…
-
メンテナンス
ホームインスペクションってご存知ですか?ポイントは”屋根工事”
持ち家の価値を維持するために 建築の専門家が住宅の状態を検査するサービス「ホームインスペクション(住宅診断)」が広がりつつあります。中古住宅市場の活性化を目指し、国交省もホームインスペクションを普及させる方針です。これか…
-
メンテナンス
部屋の壁紙、クロスの汚れが気になる……家庭でもできるクロス汚れの落とし方
壁のクロスの汚れが知らないうちに溜まっており、気がついたときには落としにくくなっていた、ということはありませんか。壁の汚れをきれいにする際には、その汚れの種類によって落とし方も変わってきます。ここでは壁の汚れの正しい落と…
-
メンテナンス
家の外壁が汚れている、こすってみてもなかなかシミが落ちない……という場合、その汚れやシミの正体はカビかもしれません。そこで、そもそもなぜ外壁にカビができるのか、カビを落として再びカビができないようにするにはどうすればよい…
-
ライフスタイル
新築 vs 中古、メリット・デメリットを知ろう 現在、新築マンションの価格が高騰し、新築戸建住宅の価格も高めで推移しています。戸建て派にとっても、マイホームに「新築」か「中古」のどちらを選ぶのかは大きな問題です。ピカピカ…
-
ライフスタイル
屋根の色にも流行がある? うららかで過ごしやすくなりました。梅雨に向かう前の春は四季の中でも屋根の塗替えに適した季節です。これから街中の緑も生い茂ってきますから、周辺環境と合わせて家のカラーリングを考えるのもいいかもしれ…
-
屋根材
瓦と聞くと古い木造住宅の屋根に使われている日本瓦をイメージするかもしれませんが、近年では洋瓦を採用した住宅が増えています。洋瓦とはどういったものなのでしょうか。ここでは瓦の一種である洋瓦の特徴や種類、メンテナンス方法など…
-
屋根
住まいの建て替えやリフォームの際、屋根の形状を変えることがあります。小規模なリフォームの場合だと屋根にまで手を加えることは少ないかもしれませんが、屋根のリフォームや建て替えとなると、屋根についての知識も必要になってきます…
-
ライフスタイル
モデル・香菜子さんインタビュー:使ってみて分かる本当に良いものの美しさ
モデル、イラストレーター、デザイナーと、いくつもの顔を持つ香菜子さん。二児の母でもある彼女は、本当に欲しいものを自分で作り、自然体のライフスタイルを実践することで、多くの女性からの支持を得ています。そんな彼女に、ご自身の…
-
リフォーム
断熱性にすぐれたガルバリウム鋼板の外壁サイディングって、どんなもの?
外壁のリフォームが必要になったら 外壁は屋根とともに雨風から住まいを守ってくれる大切な部分です。そのため、外壁にはいろんな性能が求められますが、なかでも、快適に暮らすために重要になるのが断熱性です。断熱性が高ければ、冷暖…