外壁塗装で起こる可能性のある近所トラブルとは
家を建てる時やリフォームの時に行う外壁塗装工事ですが、近所に配慮をしないとトラブルになることがあります。この記事では外壁塗装で起こる可能性のあるトラブルについてと、リスクを軽減するための方法を紹介します。
外壁塗装をすることで起こる可能性のある近所トラブルとは
外壁塗装をする際は外に足場を組み立てて行うことがほとんどです。その足場の組立や解体にはどうしても騒音がつきものです。また、業者の出入りや使用する高圧洗浄機の音も騒音として迷惑をかけてしまう 可能性があります。
騒音以外では臭いによるトラブルもあります。ペンキなどの外壁塗装用塗料は有機溶剤としてシンナーを用いていることが多く、独特の臭いがしてしまいます。またシンナーは人によっては健康被害が出ることもあり、トラブルになりやすいです。その他、塗料や水などが近所の家に飛散してしまい、塗装業者の車が路上に駐車していて近隣の居住者の邪魔になってしまい、トラブルになるということもあります。
外壁塗装による近所トラブルを防ぐには
まず、塗装工事を始める前に必ず挨拶回りをしておくことをおすすめします。ほとんどの塗装業者が工事前日には近所への挨拶回りを行ってくれますが、施工主自ら挨拶をした方がさらに印象はよいでしょう。その際に伝えておかなくてはならないのは、施工開始日と施工終了予定日、加えて施工する時間です。日程の見積もりは業者が出してくれますが、場合によっては長引くこともあります。その際は長引くことが分かった時点で再度挨拶に出向き、何か迷惑していることがないかを尋ねると印象はよくなります。もちろん工事が終わった後に挨拶をしておくと、次回塗装をすることがあった際に役立ちます。
近所の方に挨拶するタイミング
直前に言われても対応ができない、仕事などで不在ということがあるので、施工開始1週間前までには告知をしておくとよいでしょう。また、工期はもちろん簡単な内容を伝えておくと近所の人も安心します。業者によっては施工開始前の挨拶に付き添ってくれるところもあります。その際は詳しい説明は業者にお願いし、施工主は迷惑をかけることについて挨拶をしておきましょう。
また、足場設置や高圧洗浄の実施など、大きい騒音が出るタイミングではその直前にもお知らせしておくと良いでしょう。工事が完了したら感謝の挨拶回りをするとさらに印象が良くなります。
挨拶をする際に持っていったほうが良いもの
挨拶回りをする際に何か粗品などを配る方もいるでしょうが、何を送ればいいか悩むところです。あまり高価なものを渡されてもかえって迷惑となってしまうことがあるため、500円から1000円程度の日用品、例えばお菓子やタオル、洗剤などが好まれるようです。
粗品を贈る際には挨拶状もつけておくとよいでしょう。文書でのやり取りは、後々のトラブルを避けるのにも重要です。工期や時間、連絡先などの情報をつけておくとよいでしょう。
どの範囲まで挨拶をするべき?
さらに悩むのはどの範囲まで挨拶をするのかということでしょう。
一般的には両隣、向こう3軒、裏3軒と言われています。自宅が通りに面しているのであれば周囲8軒に挨拶回りをしておきましょう。もちろん、住宅が密集している地域ではもっと範囲が増えることもありますし、逆にほとんど家が建っておらず周囲に迷惑をかけないのであれば少なくても構いません。
住宅が袋小路になっている場合、通りに面した住宅に比べて車でのトラブルが起こりやすいので、自宅のある袋小路に面している家には全て挨拶回りをしておく方が無難と言えます。
外壁塗装には様々な理由から近所トラブルが起こりがちです。しかし、施工主の挨拶で避けることのできるトラブルも多いです。外壁塗装をすることが決まり、工期の見積もりが出たらなるべく早いタイミングで、遅くても着工1週間前までには近所に挨拶をしておきましょう。その際、粗品などを持っていき、挨拶状も添えておくとよりよいです。塗装業者と相談し、トラブルの原因となるものが避けられるのであればなるべく避けるようにしましょう。そして、万が一トラブルが起こったときはまず謝罪をし、解決策を伝えることで事を荒立てずにすむことがほとんどです。しっかりと対応して近所との関係が悪化しないように努めましょう。
メンテナンスのおすすめ記事
-
古民家風のカフェなどに入ると、勾配天井になっていることがあります。こうした天井はなんとなく趣もあって、素敵だなと感じている方も多いのではないでしょうか。もしかすると、自宅の新築やリフォームで勾配天井を採用してみようと考え…
-
新築で購入した憧れの戸建住宅。しかし、屋根や外壁、ピカピカのキッチンやバスルームも、長い年月を重ねれば劣化は避けられません。いつまでも快適に暮らし続けるにはどうしたら良いのでしょうか。 答えは、メンテナンスやリフォームと…
-
部屋の壁紙、クロスの汚れが気になる……家庭でもできるクロス汚れの落とし方
壁のクロスの汚れが知らないうちに溜まっており、気がついたときには落としにくくなっていた、ということはありませんか。壁の汚れをきれいにする際には、その汚れの種類によって落とし方も変わってきます。ここでは壁の汚れの正しい落と…
-
外壁にコケが生えてしまう原因は? コケが生えてしまったときの対処法
コケは観賞用に育てる分には良いものですが、マイホームの外壁に意図せずに生えてしまったものは非常に迷惑です。コケは見た目が悪いだけでなく、実は家や人にも悪影響を与える恐れがあります。コケに気づいたら、早めに正しく対処してお…
-
玄関ドアが古びてきたら、塗装メンテナンス? それとも取り替え?
玄関ドアは「家の顔」の主要パーツ 玄関は「わが家の顔」とも言える重要なものです。気持ちよくお客様を迎えられるよう、いつもきれいにしておきたい場所でもあります。そうした玄関の空間を構成する主要パーツのひとつが玄関ドアですが…
-
外壁塗装を行なった時に起こるトラブルとして多いのが、色のムラや塗り残し。せっかく費用と手間をかけたのに、仕上がりが完璧でないとがっかりしてしまいますよね。ここでは塗り残しの原因や予防策について説明します。 外壁塗装工事で…
-
屋根のメンテナンスは雨漏りを防ぐため 屋根は日々の雨風や直射日光、また台風などから住まいを守ってくれる大切な部分です。トラブルなく快適に暮らしていくには、定期的な屋根の点検やメンテナンスが欠かせませんし、耐用年数が過ぎた…
-
雨漏りや湿気が家の大敵なのは、どうして? 梅雨の時期は、どうしても湿度が高くなります。 また、雨漏りも気になるもの。現代の住宅では、湿気や雨漏りは建物に大きなダメージを与える可能性がある大敵です。 その理由は、断熱と気密…
-
外壁をツートンカラーにするなら、どんな色の組み合わせがおすすめ?
外壁塗装をする際にはカラー選びが重要になってきます。どのカラーを選ぼうか迷ったときには、思い切っておしゃれにツートンカラーにしてしまうのはいかがでしょうか。ここでは、ツートンカラーの外壁塗装についてご紹介していきます。 …
-
在来工法やツーバイフォーだけじゃない? 住宅工法にはどんなものがある?
住宅工法の種類を知ろう 家を建てることになったら、いろいろと知っておきたいことがあります。その中でも基本となるのが住宅の工法です。工法とは建物の骨組み(躯体)をつくる方法のこと。在来工法とツーバイフォーがよく知られていま…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
こだわりの浴室づくりなら、在来工法? 住まいの中でも浴室は、日々の疲れをいやし明日に向けてリフレッシュするための大切な場所。家を建てたり、リフォームしたりするなら「ホテルや旅館のようなお風呂にしたい!」と思う人も少なくな…
-
耐震
日本で最も多い家づくりの工法 住宅を建てるにはいろんな構法がありますが、日本で最も多く用いられているのが木造軸組構法です。在来工法とも呼ばれ、木材が豊かなこの国に古くから伝わってきた家づくりの方法です。木の柱や梁(はり)…
-
耐震
今、あなたが住んでいる木造住宅は大きな地震が来たとしても倒壊や大破することなく、十分に耐えられる構造や性能を備えているでしょうか? もしも地震対策や耐震性について不安があるのなら、すぐにでも手を打っておくべきです。地震に…
-
耐震
大震災に耐えた国宝のお寺 現代の在来工法にも通じる耐震対策とは
江戸時代以前の耐震対策とは 日本が世界でも有数の地震大国であるのは誰しもが認めるところです。そのため、日本の住宅耐震技術は非常にすぐれたものとなっています。特に1923(大正12)年の関東大震災以降、耐震研…
-
メンテナンス
在来工法やツーバイフォーだけじゃない? 住宅工法にはどんなものがある?
住宅工法の種類を知ろう 家を建てることになったら、いろいろと知っておきたいことがあります。その中でも基本となるのが住宅の工法です。工法とは建物の骨組み(躯体)をつくる方法のこと。在来工法とツーバイフォーがよく知られていま…
-
リフォーム
戸建住宅の浴室リフォームはユニットバスと在来工法、どちらがいいの?
浴室の施工法の違いとは? 自宅の浴室をリフォームすることになったら、快適でくつろげる場所にしたいものですね。ところで、浴室づくりといえば、ユニットバスが主流ですが、在来工法という選択肢もあるのをご存知ですか? 既成のパー…
-
ライフスタイル
ライフスタイルは変わるものだから 家は長年にわたって暮らすもの。家を建てることになったら、いつまでも家族みんなが快適で暮らしやすい住まいにしたいものです。とはいえ、年月が経つうち、住む人のライフスタイルは変わっていきます…