Supported by NIPPON STEEL 日鉄鋼板株式会社

屋根と暮らしのスタイルマガジンRoofstyle

古い家の耐震性を上げる屋根のリフォームとは?

耐震

瓦屋根が地震に弱いって、ホント?

日本は非常に地震の多い国であることから、世界的に見ても建築における耐震技術のレベルは高く、住宅の耐震化も進んでいます。しかしながら、これまで特にメンテナンスをせず、今のお宅に長くお住まいの場合、耐震性能が気なっている方もいるのではないでしょうか。

長くお住まいの住宅は、瓦屋根を使用しているケースが多くがあります。瓦屋根は他の屋根材と比較すると重く、地震の揺れの影響を受けやすいという特徴があります。では、瓦屋根を使用していたり、築年数が経過しているお宅にお住まいの場合はどうすればよいでしょうか?

今回は、築年数が経過したお宅の耐震性を向上させる屋根リフォームについてお話しします。

まずは「新耐震基準」の前か後かを調べよう

瓦屋根の家は、本当に耐震性が低いのでしょうか?

他の屋根材のスレートや金属の屋根と比べると、たしかに瓦屋根は重いものですが、だからといって、耐震性が低いというわけではありません。建物の耐震性能は、壁や柱の量や配置、構造材がしっかり接合されているかなどで決まります。したがって、重いと言われる瓦屋根でも、それをしっかりと支えられるようバランスよく壁や柱が配置され、構造材も補強金具などで強固に緊結されていれば問題はありません。

自宅にこのような地震対策が施されているかどうかを知るには、1981年に施工された「新耐震基準」が目安になります。この年、耐震基準の大幅な改正が行われ、全ての建物に高い耐震性が求められるようになりました。それ以前に建てられた建物の耐震性は旧耐震基準によるものと推測されます。したがって、自宅の耐震性に不安がある場合は、まず竣工が1981年以前かどうかを調べましょう。以降であれば、新耐震基準が適用されていることになりますが、これ以前の住宅で瓦屋根の場合、今よりも厳しくない耐震基準の建物の上に重い屋根が乗っていることになります。

ここで注意したいのが、1981年に竣工した建物の場合です。建築確認を受けた時期によって、新旧どちらの耐震基準が適用されたかが異なります。建物を取り扱った不動産会社などに確認しましょう。

耐震性を高める屋根リフォームとは

「新耐震基準」以前に建てられたまま新たに追加の耐震補強をしていない住宅には、何らかの対策をしたいものです。特に、瓦屋根の家の場合は軽い屋根材に葺き替える屋根リフォームをすることで耐震性を高めることができます。住宅用の一般的な屋根材で、瓦よりも軽いものといえば、人工スレートとガルバリウム鋼板の金属屋根が一般的ですが、それぞれの特徴は次の通りです。

・人工スレート

薄い板状の屋根材で、同じ面積で比較すると瓦の半分以下の軽さで価格もリーズナブル。耐用年数は20?25年程度で、10年おきに塗装メンテナンスが必要。色数が豊富で、洋風住宅にマッチしやすい。

・ガルバリウム鋼板
サビに強く耐久性を高める加工をした金属の屋根材。瓦の8分の1の軽さ(面積比)で、価格は人工スレートよりもやや高め。耐用年数は40年程度で、10年おきに塗装メンテナンスをするのがよいとされているが、グレードによっては、塗膜の保証がある製品も。塗装製品であることから色数は非常に多く、形状も豊富で、和瓦や洋瓦のタイプもある。

古い瓦屋根は、これらの屋根材に葺き替えることで、大幅に軽量化することができます。特に、ガルバリウム鋼板なら、天然石を細かく砕いた石粒を表面に接着した趣のある製品もあり、日本家屋の外観イメージを損なわず屋根を軽量化することが可能です。

とはいえ、耐震補強の方法は屋根リフォームだけに限るものではありません。どこにどのような補強をするべきかは、実際に耐震診断をしてみないとわからないのです。自宅の耐震化を考えているなら、必ず事前に建築士などの専門家による耐震診断を受けるようにしてください。

■この記事を読んだ方はこんな記事もチェックしています■
▼わが家は大丈夫?屋根材と耐震性の関係を考える
▼どんなことをするの? 耐震診断から耐震補強の流れを知っておこう

記事についてお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。

ALL RANKING全ての記事ランキング

全て ライフスタイル 屋根 リフォーム 屋根材 メンテナンス 耐震

KEY WORDSキーワードから記事を探す

PAGETOP