快適な玄関にしよう! 玄関をリフォームするメリット
家の“顔”とも言える玄関。“顔”だけあって、玄関を変えるだけで家のイメージ全体も変わるものなので、リフォームの際にはこだわりたいものです。ここでは玄関リフォームのメリットや種類についてご紹介します。
玄関リフォームを検討すると良い場合
家の“顔”である玄関をリフォームすることで家全体のイメージも変わりますが、もちろんメリットはイメージの刷新だけではありません。まず、バリアフリー対応の家にする場合、入り口となる玄関もリフォームする必要があります。
玄関に収納が欲しいという方や、玄関ドアがボロボロという場合にも当然検討が必要になります。
玄関をリフォームするメリット
①見た目の印象が変わる
まず玄関ドアのデザインを変更するだけで見た目が大きく変わり、建物自体の印象も変わります。
採光性が上がる
玄関に窓がなく、玄関扉を閉めると暗くなることはありませんか?そんな方は玄関のドアを採光性の高いものに変更すると、玄関自体が明るくなります。日中であれば玄関の電気をつけなくてもよくなるでしょう。
セキュリティを高める
玄関キーの性能は年々高まっており、ピッキングなどの対策のためにも、玄関のドアを変更することは非常に重要です。最近では車のように玄関にもキーレスの導入が進んで、よりセキュリティを高める事ができるようになっています。
断熱効果を高める
ドアが古いと、すき間が空いてすきま風が入ったり、ガラス部分が熱を通したりします。せっかく家で冷房や暖房をつけていても、玄関だけ外気温と変わらないなんてことはありませんか?玄関を断熱性の高いドアに変えるだけで、家全体の保温効果もグッと高まります。
収納が増える
ここまでは玄関ドアのメリットが中心でしたが、玄関全体のリフォームによって、玄関エリアに収納スペースを増やすことも可能です。靴箱の設置・拡張や、最近ではベビーカー置き場を設置するケースも増えています。
玄関リフォームの種類
玄関リフォームにはさまざまな種類があります。ここでは代表的な玄関リフォームの種類と、それぞれの特徴をご紹介しましょう。
・玄関ドアの交換・塗装
玄関リフォームと言えばこれ、と言っても過言ではないほどポピュラーなメニューです。デザインを変更して雰囲気を変えたり、ドアのセキュリティや断熱効果を高めることができます。最近ではデザインも木目調や石目調、型が決まったものからオーダーメイドまでいろいろな種類がありますので、自分の好みや家の雰囲気に合わせた玄関ドア選びが可能です。
また、玄関ドアを換えるほどの予算はない場合は塗装がおすすめです。DIYでも対応は可能ですが、塗料の取り扱いや塗装技術に専門性が必要なので、出来れば専門業者に依頼するほうが良いでしょう。
・玄関内のリフォーム
玄関内側のリフォームも人気があります。床タイルを貼り変えたり、玄関収納ボックスを取り付けたり、周辺クロスを貼り換えたりと様々なリフォームができます。照明器具なども併せて変更することで、玄関内の印象を大きく変化させることも可能でしょう。
また、バリアフリー対応する場合は段差解消のために玄関内部横にスロープを設けることもあります。
・玄関外部のリフォーム
玄関内だけでなく、玄関までのアプローチをバリアフリー対応する場合もあります。カーポートや門扉からゆるやかなスロープを造ることが多く、車いすが通りやすいような広さで設計することが基本です。エクステリアまで含めてトータルでリフォームして、今までと全く違う印象にすることもあります。
玄関のリフォームにはいろいろなメリットがあります。まず多額のお金をかけずともマイホームの印象を変えることが可能になりますし、断熱効果やセキュリティを高めたり、バリアフリー対応ができたりと多くのメリットがあります。ここで記述した内容を参考にして、ぜひ家の“顔”でもある玄関のリフォームを成功させてください。
リフォームのおすすめ記事
-
「雨漏りがなければ大丈夫」は大間違い! 屋根のリフォームのタイミングと方法は?
雨漏りしてからでは遅すぎる 家を構成する部位の中でも、屋根は直接雨風から住まいを守ってくれる重要な部分です。しかしながら、日ごろはあまり屋根のことを気にしていない人が多いのではないでしょうか? また、新築から何年も経過し…
-
リフォーム工事の一つである屋根裏リフォーム。きっと、あなたも屋根裏のデッドスペースを有効活用したいと思ってこの記事をご覧になっていることでしょう。屋根裏に秘密基地のような部屋ができたらなんだかワクワクしますよね。でも、屋…
-
みなさんは「スケルトンリフォーム」という言葉はご存知ですか?自由な間取りを選べて快適な住まいを作れる方法ですが、スケルトンリフォームにはリスクや注意点もあります。リノベーションとも似ていますが混同せずに正しい意味や効果、…
-
リビングに小上がりの和室を作りたいと思ったことはありませんか?リビングなどに小上がりの和室があると、リラックスできる空間になりそうですよね。ここでは小上がりの和室を作るメリットや、作る際のポイントなどについてご紹介したい…
-
戸建住宅の浴室リフォームはユニットバスと在来工法、どちらがいいの?
浴室の施工法の違いとは? 自宅の浴室をリフォームすることになったら、快適でくつろげる場所にしたいものですね。ところで、浴室づくりといえば、ユニットバスが主流ですが、在来工法という選択肢もあるのをご存知ですか? 既成のパー…
-
家のリフォームをする場合、どこに工事を依頼すればいいのかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。住宅リフォームを行っている業者はたくさんありますが、実はそのリフォームの内容や分野によって得意・不得意があります。あとで後…
-
子どもが生まれる、親の介護のために同居する、など人生の過程において家庭環境は変化していきます。購入したマイホームの増築が必要になる可能性は誰にでもあるでしょう。ここでは、増築リフォームのメリットや注意点などについてご紹介…
-
ウッドデッキも可能?ベランダをおしゃれで便利にリフォームしよう
ベランダリフォームでアウターリビングに 初夏や秋口など気候のよい時期には、自然の風を家の中に上手に取り込んで快適に暮らしたいですね。家の中と外をつなぐ場所で自然の風を感じながらくつろげる、そんな「アウターリビング」という…
-
リフォームって、どうするの? 気に入って購入したマイホームも、何年か暮らすうちに修繕や変更したい箇所が出てきます。そこで、リフォームを検討することになりますが、初めての場合は、どこ(誰)に依頼すればいいのか、どのように進…
-
窓をリフォームする事で、日常生活のさまざまな悩みを解決する事ができます。しかし、リフォームを行う上で注意すべきポイントがいくつかあります。そこで今回は、窓のリフォームを行うときの注意点やメリット、工事の種類などについてご…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
住みながらリフォームは可能? 住みながらでもリフォームできる範囲と注意点
家をリフォームする際、できれば家に住みながらリフォームをしたいと考える人は多いのではないでしょうか。ここでは、家に住みながらリフォームをする方法と、そのメリットやデメリットなどについてご紹介します。 家に住みながらリフォ…
-
リフォーム
リフォーム工事をする際にさまざまな税金がかかることはご存知でしょうか。税金について把握しておかないと、「いざリフォームしたら想定以上に予算がかかってしまった」という事態に陥ってしまう可能性もあります。ここでは、リフォーム…
-
リフォーム
暖房をつけているのにも関わらず、部屋の中にすきま風が入ってきてしまい、とても寒いという経験をしたことはないでしょうか。すきま風を放置しておくと、部屋が寒くなってしまうだけではなく、部屋を暖めるために使用する光熱費も高くな…
-
リフォーム
リフォームを検討している場合、リフォーム工事中の仮住まいについて気になったことはありませんか?住宅の一部分のリフォームであれば、自宅に住みながら工事をすることができますが、大掛かりな工事となると仮住まいへの引っ越しが必要…
-
リフォーム
リフォームでロフトを付けよう! ロフトのメリットとデメリット
家にロフトがあるとさまざまなシーンでその利便性を実感する事ができるでしょう。収納しきれない物をしまったり、寝室にしたりとさまざまなことに活用ができそうです。そこで、ここではリフォームでロフトをつけるメリットとデメリット、…
-
リフォーム
リビングに小上がりの和室を作りたいと思ったことはありませんか?リビングなどに小上がりの和室があると、リラックスできる空間になりそうですよね。ここでは小上がりの和室を作るメリットや、作る際のポイントなどについてご紹介したい…
-
リフォーム
近年、全国的に増え続けている空き家。総務省が発表した平成25年度住宅・土地統計調査のデータでも、空き家率は過去最高の13.5%となっています(※1) 。なぜ、いま空き家が増えてきているのでしょうか。ここでは、空き家が増え…
-
リフォーム
リフォーム工事の一つである屋根裏リフォーム。きっと、あなたも屋根裏のデッドスペースを有効活用したいと思ってこの記事をご覧になっていることでしょう。屋根裏に秘密基地のような部屋ができたらなんだかワクワクしますよね。でも、屋…
-
リフォーム
インテリア上級者に人気というイメージの腰壁。最近、家のいろいろな場所での腰壁リフォームが人気を集めています。ここでは腰壁のメリットやデメリット、種類などについてご紹介します。 腰壁とは? 腰壁とは床から腰までの高さの壁の…
-
リフォーム
自宅の和室の押し入れがクローゼットになったらいいのに、と思ったことはありませんか?お気に入りの洋服が増えた、新しい家族が増えて洋服が入りきらなくなった。そんな時にクローゼットも増えたら、大事な洋服を処分しなくても済みます…