外壁にひび割れが……ひび割れをしてしまう原因と発見後の対策
外壁のひび割れは見た目が悪くなるだけでなく、ひび割れたところから建物の劣化が始まり非常に危険です。外壁にひび割れを発見した時は放置せず、早めに適切な処置をすることが必要です。外壁がひび割れてしまう原因を解き明かして、正しい対策をしっかりと行っておきましょう。
外壁がひび割れをしてしまう原因とは?
ひび割れにもいろいろな種類があり、原因も異なってきます。外壁がひび割れしてしまう原因と、どのようなひび割れをしてしまうのかチェックしましょう。
・ヘアークラック
ヘアークラックは、髪の毛(ヘアー)のように細く、短いひび割れのことを指します。主に塗膜にできやすく、原因は塗膜の経年劣化や塗装作業時の問題が考えられます。塗装作業中に、塗装の間隔を十分に空けられず、乾燥が不十分なまま上塗りしたり、塗膜の上に硬質の塗膜を塗っていたりするとヘアークラックが起こりやすくなると言われています。
・クラック
外壁材に起こるクラックのなかには、浅いものから深く大きなものまであります。ヘアークラックでは塗膜だけでしたが、その下にある下地にまで及んでいると、場合によっては危険なものもあるため注意が必要です。乾燥クラック、構造クラック、縁切れクラックと呼ばれるものがあります。
乾燥クラックはモルタルなどの乾燥が原因で起こるひび割れで、乾燥の過程で水分蒸発によって収縮が起こったためにひび割れてしまったものです。ひび割れの幅は小さく、乾燥してしまえばひびが大きくなることはありません。
構造クラックは建物自体の構造的な欠陥や歪みによって起こるひび割れです。地盤沈下などが原因のこともあります。ひび割れの幅が広く、深さも深くなり、そこから雨水が入って錆びたり、倒壊したりするリスクにもつながる危険なクラックです。
縁切れクラックは、塗装作業が途中で中断されたり、後から補修されたりすることで発生するもので、新旧の継ぎ目でできやすいひび割れです。基本的には外壁塗装は一気に仕上げるものですが、何らかの事情で翌日に持ち越されたりすることもあり、縁切れクラックの原因となります。
外壁材によってもひび割れになりやすい、なりにくいがある?
外壁のひび割れはどんな外壁でも起こるわけでなく、外壁材によってひび割れの起こりやすさが違います。外壁材を検討する時の材料として、ひび割れしにくい材質を知っておくのも良いかも知れません。
基本的には窯業系の外壁はひび割れが発生しやすい傾向があります。石膏・セメントを混ぜ合わせて硬化した外壁材は吸水性が高く、表面塗膜が劣化すると湿気が入りやすくなり、気温によって伸縮をしてひび割れの可能性が高くなります。また、砂とセメントを水で混ぜ合わせて塗ったモルタル壁もひび割れのリスクが高いです。
反対に、ガルバリウム鋼板などの鋼板系はひび割れが起きにくい外壁です。サビが起こりにくく軽くて丈夫なガルバリウム鋼板は、メンテナンスフリーとされています。ただし、絶対にメンテナンスが必要ないというわけではなく、適宜塗り替えメンテナンスを行うことでキズやサビを防ぎ、美観と機能性をより長く保つことができます。
外壁のひび割れを放っておくとどうなる?
外壁のひび割れを放っておいた場合、建物がリスクを負う可能性もあります。ちょっとしたひびだからと言って、気軽に考えていると、被害が大きくなるかも知れないので、ひび割れを見つけたら早めに対処した方が安全です。外壁のひび割れから起こる可能性のあるリスクをチェックして、対策の大切さを考えておきましょう。
・雨漏りの原因になる場合がある
外壁のひび割れが原因で雨漏りがすることは意外と多く、原因が分かりにくいので注意が必要です。
・家が傾いてしまう原因になる場合がある
劣化が進んだり、構造上の問題でひび割れしていたりする場合には倒壊の恐れもあります。
・建物が劣化する原因になる場合がある
雨水が浸透すると建物の劣化にもつながります。
・見た目の美観を損なう
もちろん、ひび割れは見た目にも影響します。
外壁のひび割れの対処法とは?
外壁のひび割れは自分で対処する方法と専門業者に任せる方法があります。自分での判断が難しい場合や、補修に自信がない場合には、業者に依頼する方が安心です。自分で対処する方法はチョーク式、スプレー式、DIYでの補修方法があります。
・チョーク式
セメントチョークを手で塗る方法です。適度な圧を加えながら、セメントを外壁に定着していきます。ある程度の力と時間が必要です。
・スプレー式
セメントをスプレーで噴射して定着させます。手軽ですがセメントが周囲に飛び散るため、材料がムダになりやすい方法です。
・DIYにトライ
外壁を洗浄してから養生テープでひびの周囲を保護して、下地のプライマーとシーリング材を塗ります。シーリング材をひびに埋めたらヘラで成形して乾燥させます。養生テープを外した後、最後に塗装して完了です。
・専門業者に依頼する
ひびの幅が1ミリを超える場合は非常に危険な可能性が高いです。専門業者に相談することをおすすめいたします。
外壁のひび割れは、これ以上の悪化を防ぐためにも、早期対処が必要です。ひび割れが進むと建物自体の劣化につながり、場合によっては建物が倒れる可能性さえあります。ひび割れを見つけたら、安全のためにも、見た目のためにも適切な対処を考えられてはいかがでしょう。
メンテナンスのおすすめ記事
-
シロアリは木造住宅にとって大敵です。シロアリが発生してしまうと家の土台や根太(ねだ)なども浸食されますし、放置しておくと被害は拡大します。ここでは、木造住宅の天敵とも言えるシロアリへの対策についてご紹介しますので、被害を…
-
屋根のメンテナンスは雨漏りを防ぐため 屋根は日々の雨風や直射日光、また台風などから住まいを守ってくれる大切な部分です。トラブルなく快適に暮らしていくには、定期的な屋根の点検やメンテナンスが欠かせませんし、耐用年数が過ぎた…
-
雨漏りというと屋根が原因のように思われがちですが、ベランダやバルコニーから起こることもあるのはご存知でしょうか。放置しておくと建物の劣化を引き起こすため、早めの対策が必要です。天井のシミなどを見つけたら、まずはベランダや…
-
在来工法やツーバイフォーだけじゃない? 住宅工法にはどんなものがある?
住宅工法の種類を知ろう 家を建てることになったら、いろいろと知っておきたいことがあります。その中でも基本となるのが住宅の工法です。工法とは建物の骨組み(躯体)をつくる方法のこと。在来工法とツーバイフォーがよく知られていま…
-
玄関ドアの塗装は必要? 玄関ドアの塗装を考えるべきタイミング
その家の顔ともいうべき玄関ドア。しかし、そのドアの塗装が剥げていたり色褪せていたりすると、これだけで家全体の印象が悪くなりかねません。そのため、玄関ドアの塗装や補修が必要になるわけですが、塗装のタイミングや、塗装ではなく…
-
住まいにとって意外と大事な雨どいはガルバリウム鋼板がおすすめ
雨どいが大切な理由 戸建住宅の屋根や外壁は住まいを雨風から守る大切な部分です。それとともに、雨水から家を守るために大きな役割をしているのが雨どいです。雨どいには屋根の付属品のようなイメージがあるかもしれませんが、十分に機…
-
冬場多くの家庭を悩ませている結露。放置するとカビやダニを発生させ家にダメージを与えることにもなるので、しっかりと対策を取ることが大切です。結露の原因を知って、効果的に対処できるよう気を配っていきましょう。 結露の原因とは…
-
玄関ドアが古びてきたら、塗装メンテナンス? それとも取り替え?
玄関ドアは「家の顔」の主要パーツ 玄関は「わが家の顔」とも言える重要なものです。気持ちよくお客様を迎えられるよう、いつもきれいにしておきたい場所でもあります。そうした玄関の空間を構成する主要パーツのひとつが玄関ドアですが…
-
DIYでもできる? DIYで外壁塗装を行うリスク 自宅の外壁塗装は道具を揃えることでDIYでも行うことができます。しかし、DIYにはメリット・デメリットがあり、これらを十分に理解しておかないと後で後悔する可能性があります…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
断熱性にすぐれたガルバリウム鋼板の外壁サイディングって、どんなもの?
外壁のリフォームが必要になったら 外壁は屋根とともに雨風から住まいを守ってくれる大切な部分です。そのため、外壁にはいろんな性能が求められますが、なかでも、快適に暮らすために重要になるのが断熱性です。断熱性が高ければ、冷暖…
-
メンテナンス
外装塗装では、耐久性や仕上がりの美しさを求めるために、下塗り・中塗り・上塗りと複数の工程が実施されます。どの工程も大切なのですが、基本となる下塗りは後の作業や仕上がりに大きく影響する重要な作業です。下塗りの持つ意味や、用…
-
メンテナンス
外壁をツートンカラーにするなら、どんな色の組み合わせがおすすめ?
外壁塗装をする際にはカラー選びが重要になってきます。どのカラーを選ぼうか迷ったときには、思い切っておしゃれにツートンカラーにしてしまうのはいかがでしょうか。ここでは、ツートンカラーの外壁塗装についてご紹介していきます。 …
-
ライフスタイル
まずは「景観ガイドライン」の確認を 戸建住宅の外壁は建物の最も多くを占める部分なので、外壁の色によって家の外観イメージは大きく変わります。したがって、新しく家を建てるときや外壁の塗替えの際には色にこだわって、おしゃれな外…
-
メンテナンス
DIYでもできる? DIYで外壁塗装を行うリスク 自宅の外壁塗装は道具を揃えることでDIYでも行うことができます。しかし、DIYにはメリット・デメリットがあり、これらを十分に理解しておかないと後で後悔する可能性があります…
-
メンテナンス
外壁の塗装メンテナンスが必要な理由 ご自宅の外壁が色あせてきたり、汚れが目立ってきたりすれば、それは塗替えメンテナンスが必要なサインかもしれません。外壁は、屋根とともに住まいを雨風や直射日光から守ってくれる大切な部分。外…
-
メンテナンス
外壁塗装を行なった時に起こるトラブルとして多いのが、色のムラや塗り残し。せっかく費用と手間をかけたのに、仕上がりが完璧でないとがっかりしてしまいますよね。ここでは塗り残しの原因や予防策について説明します。 外壁塗装工事で…
-
ライフスタイル
メルヘンの国の世界遺産と秘境に見る 美しい屋根と外壁の色合い
屋根と外壁の色はどう決める? 住宅の外観を形づくる屋根と外壁。どのようなカラーリングにするかで、大きく印象が異なります。屋根と外壁の色合いは家の個性を左右するものといえますが、住む人のこだわりを反映させる一方で、景観との…
-
ライフスタイル
カーブアピールってなに? 外観をすっきりさせておしゃれな家に
カーブアピールという考え方 家は快適に暮らすための場所であるのはもちろんですが、住む人のセンスやライフスタイルを表現できる場でもあります。おしゃれな家づくりをするなら、内装から外観までトータルにコーディネートしたいもので…
-
屋根材
ハイグレードな塗装鋼板とは 近年、住宅の外壁や屋根といった外装の材料として普及が進むガルバリウム鋼板をご存知でしょうか? 鋼板でありながら、サビに強く高い耐久性があり、金属特有の軽さから耐震性にもすぐれた建材です。このよ…