屋根の人気色 、色彩相談室!
屋根の色にも流行がある?
そこで、今回は最近の屋根の人気色やわが家の屋根の色選びのポイントについてお伝えします。
新築や屋根の塗替えなどで、実際に屋根の色を選ぶには何を基準に決めればよいのでしょう?
最近はどんな色が人気なのかも気になるところですね。実は、建物の外観のデザインや色彩にもファッションと同じように流行があり、住宅のスタイルは数年ごとに人気のデザイン傾向が変わります。
ここ数年、住宅のデザインで人気なのが、ソリッドでシンプルなコンテンポラリーや和モダン、ナチュラルモダンと呼ばれるスタイル。いずれも、共通して落ち着いた雰囲気のものです。これに合わせて、屋根には、いぶし銀や黒等の無彩色やダークブラウンなど、深みのある色合いが好まれています。
色選びのポイントとは
・建物のスタイル:洋風と和風、モダンまたはナチュラルなのかといった違いによって、合う色や色の濃さが異なります。
・外壁との調和、バランス:外壁との色合いはもちろん、同じ配色でも屋根と外壁の面積のバランスによって印象が大きく変わることも。
・周囲との調和:建て込んだ都心なのか、緑の多い環境なのかなど、家のある周辺環境によっても色彩イメージが異なります。一般的には、都会的ならクールな色彩、ナチュラルなスタイルなら暖かく淡い色彩イメージです。
これらのポイントを元に屋根の色を決めることになります。ここで、お気づきかもしれませんが、まずは、どのような家にしたいのかイメージを具体的にすることが大切です。例えば、洋風でナチュラルなスタイルにしたいなど、また、周囲の環境とマッチさせたいのか、それとも際立たせたいのか考えましょう。
失敗しない色選びのために
屋根の色は屋根材のサンプルを見て決めますが、室内だけで見て決めるのはNGです。必ず、朝昼夕の自然光の中で見比べて決めましょう。
また、同じ配色でも面積の比率によって印象が変わるので、外壁との面積比にも注意が必要です。可能であれば、業者にCGでカラーシミュレーションを依頼しましょう。外壁とのバランスだけなく全体の配色や周囲との調和も、いくつか配色パターンを見て確認できます。
とはいえ、色数は屋根材によって違います。たくさんの色を見て決めたいなら、カラーバリエーションが豊富な金属素材はいかがでしょう。きっと気に入る色が見つかると思いますよ。
一般的な屋根の最初の塗替えの目安は、施工後10年程度。長く付き合うものですから、後悔しない色選びをしてくださいね。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
「断熱」と「遮熱」の理解を深める記事まとめ
夏や冬によく聞く「断熱」と「遮熱」。どちらも冷暖房効率を高めて室内を適温に調整し、同時に光熱費を削減する効果にも期待できる対策として馴染みのある言葉かと思います。この2つの言葉、何気なく使っている人も多いのではないでしょ…
-
「合掌造り」ってどんな屋根?
和食をはじめ、着物や温泉、畳など、日本の衣食住における伝統文化は数多くあります。その中で、建築技術も欠かすことはできません。特に、日本の伝統的な建築技術の中で「合掌造り」と呼ばれる独特な屋根の造り方は、世界からも注目され…
-
屋根のメンテナンス(塗り替え)は梅雨入り前すべき?
夏本番を迎える直前に訪れる梅雨。気温や湿度も上昇し、服装や熱中症対策など考えることが増えてくる時期です。中でも、戸建て住宅で生活している方にとって心配なのは雨漏りですよね。屋根の状況によっては塗り替えなどの…