Supported by NIPPON STEEL 日鉄鋼板株式会社

屋根と暮らしのスタイルマガジンRoofstyle

いろいろあります。 住まいを守る「屋根」の素材と特徴

屋根材

屋根は、熱い日差しや冷たい雨風から私たちの住まいを守ってくれる大切な存在です。
もしもあなたが新築やリフォームを考えているのであれば、その素材にもこだわってみませんか? 屋根材にはさまざまな種類があり、それぞれに異なる見た目や特徴を持っています。古くからある瓦、近年注目を集めているガルバリウム鋼板などの主要な屋根材から、あなたの暮らしに最適なものを見つけ出しましょう。

快適な住まいを守る屋根

春は仕事や学業などで新しいことが始まるシーズンです。この時期は引越しをされる方も多いでしょう。心機一転の春は「家」についていろいろと見直したり、考えたりするのによい季節なのかもしれません。今回は、快適な住まいを守るための「屋根」の素材と特徴について説明します。

住まいを考えるとき、間取りや内装などとは違い、「屋根」を意識することは少ないかもしれません。しかし、実は、屋根は住宅にとって非常に大切なもの。直接外にさらされている屋根は、雨風や雪、寒暖差、地域や季節によっては台風や大雪などから日々私たちの暮らしを守ってくれる大切な部分です。

もし、屋根にダメージがあると雨水が浸入し家の内部の柱や梁にまで影響をおよぼし、家全体の寿命を縮めることもあります。また、その材質によっては、地震や火災に対する防災性も異なってきます。
こうしたことから、屋根は住まいの耐久性の要といえるのです。

屋根の素材と寿命・メンテナンスの方法

住宅の耐久性を左右する屋根ですから、そのメンテナンスやリフォームも重要になります。実際に雨漏りがあってからでは、内部まで被害にあってしまい屋根だけの修理では済まなくなる可能性があるのです。そうしたトラブルが起きないよう定期的なメンテナンスが必要ですが、その時期は屋根材の種類によって異なります。

ここで、一般的な屋根材の種類とその特徴について少し知っておきましょう。

瓦屋根(和瓦・洋瓦)

和瓦は、粘土を使った陶器製で非常に重く、断熱性や遮音性に優れた屋根材です。
瓦自体の寿命は長く40~60年と言われていますが、下地となる木材の腐食などもあり、一般的な和瓦屋根の寿命は20~25年ほど。瓦以外の傷みや破損を定期的にチェック&修理することが主なメンテナンス方法となります。

洋瓦は、主に洋風建築の屋根に使われる瓦で、原料とメンテナンス方法は和瓦と同じもの。Sの字のような形の「S型」と、ほぼ平らな「F型」があり、どちらもデザイン性の高い外観を楽しめます。

セメント瓦(コンクリート瓦)

セメントと砂を主原料とする瓦で、「厚形スレート」とも呼ばれている屋根材です。
陶器製の瓦に比べると軽量で価格もややお手頃ですが、小さな衝撃で割れやすく、耐用年数も約15年と短め。またセメント自体の防水性が低いので、塗料が剥げて風雨にさらされると劣化が進み、雨漏りなどのトラブルを引き起こすことも。そのため、10年を迎える前にメンテナンスを行い、塗料の塗り替えやひび割れた瓦の交換などをする必要があります。

スレート

セメントに繊維材料を混ぜあわせた「化粧スレート」と、天然鉱石を使った「天然スレート」がありますが、天然スレートは高価で手に入りにくく、一般的に“スレート”といえば化粧スレートを指します。薄い平板状で非常に軽く、価格もお手頃。豊富なカラーバリエーションで幅広い世代に好まれており、数ある屋根材の中でも普及率はトップクラスです。

寿命は約20年~25年とかなり長持ちですが、表面の塗装が剥げると急激に劣化してしまうため、10年に1度は塗装によるメンテナンスを行いましょう。

ステンレス屋根

ステンレスは鉄にクロムやニッケルなどを加えた合金で、「ステン(錆)レス(ない)」の名の通り錆びにくく腐食に強い屋根材です。重さは陶器瓦の約1/10と非常に軽量。そのため建物の重心が低くなり、地震で倒壊するリスクを下げることができます。

他の屋根材に比べるとかなり高価な上、薄い金属であるために防音性や断熱性は劣りますが、耐久性はピカイチで、ほとんどメンテナンスをしなくても約50年はもつと言われているほど 。ただし錆びや劣化がまったく起こらないわけではなく、経年によって表面の塗料に劣化が生じてしまうため、10年~15年を目途に塗装をし直すと美しい外観を保つことができます。

金属屋根(ガルバリウム鋼板)

ガルバリウム鋼板とは、鉄板を基板とし、 アルミニウムと亜鉛の合金めっきを施した金属素材です。同じ金属であるステンレスほど高い耐食性はないものの、同等に軽量で、耐震性・耐火性に優れています。それでいて価格はステンレスの約6割とかなり控えめ。金属屋根の中でも特に高い人気を誇る屋根材です。ある程度傾斜のついた水はけの良い屋根であれば、寿命は約40年。15年に一度は塗装によるメンテナンスをすることが望ましいですが、最近では20年間メンテナンスフリーのものも登場しています。

長年にわたり家を守るものだから

こうしてみると、屋根材によって特性やコスト、メンテナンス方法が異なります。また、コストについては新築や葺き替えの時だけでなく、メンテナンスや修理の際も費用がかかります。例えば、比較的安価でそれなりに寿命もあるスレートやセメント瓦、塗装鋼板はそれぞれ一般的には10年程で塗替えが必要だといわれているため、その分の費用も考えなければなりません。
そのため、メンテナンスやリフォームの時期に、耐久性や防災性の高い屋根材への葺き替えを検討されてもいいかもしれません。住まいの要である屋根のリフォームは家全体を守るリフォームでもあります。

屋根のリフォームの際には耐久性や防災性そしてコストの面から納得いく屋根材を選んでリフォームすることで安心して暮らすことができます。例えばガルバリウム鋼板に代表される金属屋根であれば、耐震性も優れ、防災性やメンテナンスの容易さにも優れており、耐久性もトタンなどの初期の金属屋根と比べても飛躍的に向上しています。

ぜひこの機会に、わが家の屋根について見直してみませんか?

記事についてお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。

ALL RANKING全ての記事ランキング

全て ライフスタイル 屋根 リフォーム 屋根材 メンテナンス 耐震

KEY WORDSキーワードから記事を探す

PAGETOP