リフォームのトラブル事例集
リフォームのトラブルが急増
特に、訪問販売によるトラブルが急増しています。突然の訪問で屋根や外壁の不具合を指摘しリフォームを「即契約」させるケースが多いようです。
特に屋根などの場合は、本当にリフォームが必要かどうか素人では見極めるのがむずかしいことにつけこむのでしょう。
無用なトラブルを避けリフォームを成功させるために、リフォームのトラブル事例とその傾向と対策をお知らせします。
リフォームトラブルの傾向と対策を知ろう
屋根を塗り替えて1年も経たないうちに雨漏りがした、屋根の葺き替え工事をしてすぐに瓦がずれてしまったなど、ずさんな工事をされた。
<傾向と対策1>
ミスによる不具合であれば、一般的にはどの業者でも補修をしてくれます。しかし、残念ながら、手抜き工事をする業者もいます。屋根や床下などの場合、工程のどこで手抜きをしているか素人では見分けるのは困難です。
そこで、施主自ら確認しづらい部分の工事については、下処理の段階から作業の過程を撮影し、画像とともに報告してもらいましょう。良心的な業者なら応じてくれますが、これを嫌がる業者は要注意です。
<事例2>
施工後に不具合があったので、補修を施工業者に依頼したが、対応してくれない。
<傾向と対策2>
こうしたケースでは、契約書を交わしていないことが多いようです。また、契約書に◯年保証とうたっていても、なにかと条件付きの場合もあります。契約書は必ず交わし、どのようなケースなら保証されるのか、されないのか、事前に確認しておくことが大切です。
<事例3>
訪問販売で格安料金を提示され即決したが、後になって相場よりも高い金額で工事内容もずさんなことがわかった。
<傾向と対策3>
元値をつり上げ大幅に値引きしているかのように見せかけるといった悪質な手法があります。また、実際に安い料金設定でも、材料費を抑えようと当初の説明とは違うグレードの低い材料を使う業者もいます。最初は格安料金を設定し、次から次に不要な工事を勧めることも。
いずれも、訪問販売で即決をうながす業者は危険です。どんなに安い料金を提示されても、決してその場で契約してはいけません。
リフォームのトラブル防止のために大切なこと
依頼する業者を決めたら、必ず契約書を交わします。工事が始まってから、工事内容の変更や追加工事が発生した場合、追加料金のあるなしを確認し契約書を変更するか新たに作るべきです。
また、工事の途中や終了後、疑問があれば、業者に説明を求めましょう。納得できないことがあれば、引渡しや工事完了の書類に判を押してはいけません。
住宅を長持ちさせ、いつまでも快適に暮らすには、適切なメンテナンスやリフォームが欠かせません。しかしながら、悪質な業者に手抜きやずさんな工事をされては、かえって家を傷めてしまいます。リフォームで後悔しないためにも、以上を参考に優良な業者をみつけてくださいね。
リフォームのおすすめ記事
-
「在宅時」にも要注意!外装リフォームのときに考えたい今どきの防犯事情
今どきの防犯事情は在宅時がポイント 建物全体で防犯対策をするマンションと違い、戸建住宅では個別の防犯対策が必要です。特に注意したいのが侵入や窃盗犯ですが、近年は防犯意識の高まりからか防犯設備やホームセキュリティを取り入れ…
-
リフォーム時に考えよう! タンクレストイレとタンク式トイレの比較
トイレリフォームは人気のリフォームメニューの一つです。水回り、とりわけトイレは生活の中でも使用頻度が高いため重要な部分でしょう。せっかくならオシャレなトイレ、快適に利用できる機能性に優れたトイレにしたいですよね。そんな時…
-
近年、全国的に増え続けている空き家。総務省が発表した平成25年度住宅・土地統計調査のデータでも、空き家率は過去最高の13.5%となっています(※1) 。なぜ、いま空き家が増えてきているのでしょうか。ここでは、空き家が増え…
-
子どもが生まれる、親の介護のために同居する、など人生の過程において家庭環境は変化していきます。購入したマイホームの増築が必要になる可能性は誰にでもあるでしょう。ここでは、増築リフォームのメリットや注意点などについてご紹介…
-
家は永遠じゃない? 家を購入したり、建てたりしたなら、いつまでも快適に暮らしたいものですね。とはいえ、新築から10年以上経てば、何かしらメンテナンスや修繕が必要になってきます。 また、エアコンや給湯器などの住宅設備の多く…
-
どちらを選択する? 建て替えかリフォームか迷ったときのチェックポイント
マイホームが古くなってくるとリフォーム、もしくは建て替えも検討し始めますが、リフォームと建て替えどちらにするべきかで迷ってしまうことはよくあります。リフォームと建て替えではさまざまな部分で違いがありますから、ここではどち…
-
家のリフォームをする場合、どこに工事を依頼すればいいのかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。住宅リフォームを行っている業者はたくさんありますが、実はそのリフォームの内容や分野によって得意・不得意があります。あとで後…
-
和室から洋室にリフォームしたいと考える方は少なくありません。イスに座って食事をとれるようにしたい、ソファを置いて家族でくつろぐスペースにしたい、という方もいるかもしれません。ここでは和室から洋室にリフォームする際の流れや…
-
リフォームやリノベーションの前に考えよう 使いやすいキッチンの条件とは
使いやすいキッチンって、どんなもの? キッチンは家の中でも特にモノが多く、長い時間家事をする場所ですから、効率のよい空間であってほしいもの。リフォームやリノベーションをすることになった場合も、何かと要望が多くなる場所です…
-
住まいの断熱って、どんなもの? 木枯らしが吹く季節になってくると、家の中で暖かく過ごしたいと思う一方、暖房コストも気になりますよね。「家の中がなんだか寒い。暖房が効きにくい。」、そんなふうに感じることがあれば、実は住まい…
その他のおすすめ記事
-
ライフスタイル
新築 vs 中古、メリット・デメリットを知ろう 現在、新築マンションの価格が高騰し、新築戸建住宅の価格も高めで推移しています。戸建て派にとっても、マイホームに「新築」か「中古」のどちらを選ぶのかは大きな問題です。ピカピカ…
-
メンテナンス
こまめに塗装しよう! スレート屋根のメンテナンス方法とタイミング
かつての主流だった和風住宅から、洋風住宅へ。日本の建築様式の移り変わりと共に高い需要が続いている 屋根材が「スレート屋根」です。薄くて軽い板状の素材「スレート」を使用したスレート屋根の寿命は約20年~25年と言われていま…
-
メンテナンス
リフォームを思い立ったら、家じゅうをチェックするタイミング?
住宅の細かい不具合はリフォームのタイミングで一気に解決 住宅のリフォームをするきっかけや理由は人によりさまざま。とはいえ、戸建住宅の場合、壁紙の貼り替えや古くなったシステムキッチンやユニットバスの交換など、おおよそ10年…
-
メンテナンス
外壁の塗装メンテナンスが必要な理由 ご自宅の外壁が色あせてきたり、汚れが目立ってきたりすれば、それは塗替えメンテナンスが必要なサインかもしれません。外壁は、屋根とともに住まいを雨風や直射日光から守ってくれる大切な部分。外…
-
屋根材
アルベロベッロと白川郷 異なる屋根材のとんがり屋根の意外な関係
イタリアのユニークなとんがり屋根 世界には、いろいろな変わった屋根があり、ユニークで美しい屋根が世界遺産となる景観をつくり出している場所があります。そんな場所の1つ、イタリア南部のアルベロベッロという村をご存知ですか? …
-
メンテナンス
遮熱って、なに? 断熱との違いは? 今夏は記録的な猛暑となり、外出を控えたいほど暑い日が多くなっています。熱中症を防ぐためにも屋内を涼しく保つことが大切ですが、冷房のための電気料金も気になるところです。暑い夏だからこそ、…
-
リフォーム
建物の「改修」の意味合いが強いリフォーム 最近、よく耳にするようになった「リノベーション」という言葉。建物の増改築に関することですが、「リフォーム」とはどのような違いがあるかご存知ですか。実は、これまで両者には厳密な定義…
-
リフォーム
みなさんは「スケルトンリフォーム」という言葉はご存知ですか?自由な間取りを選べて快適な住まいを作れる方法ですが、スケルトンリフォームにはリスクや注意点もあります。リノベーションとも似ていますが混同せずに正しい意味や効果、…
-
ライフスタイル
メルヘンの国の世界遺産と秘境に見る 美しい屋根と外壁の色合い
屋根と外壁の色はどう決める? 住宅の外観を形づくる屋根と外壁。どのようなカラーリングにするかで、大きく印象が異なります。屋根と外壁の色合いは家の個性を左右するものといえますが、住む人のこだわりを反映させる一方で、景観との…
-
リフォーム
リノベーションは大きな買い物 既存の住宅の内外装や設備を一新し、新築同様かそれ以上の状態に改修するリノベーション。新築よりも割安な費用で済むこともあり、近年注目されています。「古くなってきたわが家を住みやすく手直ししたい…