ホームインスペクションってご存知ですか?ポイントは”屋根工事”
持ち家の価値を維持するために
建物は適切にメンテナンスやリフォームをすることで、寿命を伸ばし、資産価値も維持できます。家には、ずっと住み続けるか賃貸に出す、売却するといった選択肢があります。いずれにしろ、持ち家の価値を維持しておけば不利になることはありません。
木造の戸建て住宅は新築から10年を過ぎると、大きなリフォームが必要になるとされています。さらに、20年経過すると、適切にリフォームされているかどうかで価値が大きく変わってくるというのが一般的な認識です。ここで、重要となるのが、屋根や外壁といった外装です。
築年数が経過していても、適切に外装リフォームされている家は「商品価値」がつきます。外装がしっかりしていれば、外観の印象も良く、構造も守られているからです。一方、同じ築年数でも、外装リフォームされていないと価値がつかない場合が多いのです。
家の「価値」を守る外装工事
・塗装(塗替え)
屋根や外壁は、雨風や直射日光にさらされるうちに防水性能が失われていきます。防水性能を維持するには、定期的な塗替えが必要です。塗替えの時期は屋根材や外壁材、塗料の種類、また立地環境によって異なります。塗料によっては、断熱性や防錆性を高めるものもあります。
・外壁張替え
古くなった外壁を撤去し、サイディング(外壁材)を張り替える工事です。外観のイメージが大きく変わります。張替えの時期は外壁材の種類によって異なります。古い壁を撤去せず、その上から新しい外壁材を張るカバー工法もあります。
・屋根葺き替え
古くなった屋根材を撤去し、新しいものに葺き替える工事です。色を変えたり、スレートから金属屋根といったように違う屋根材へ葺き替えたりすることも可能で、新築同様の見栄えになります。葺き替えの時期は屋根材の種類によって異なります。古い屋根の上に金属屋根を重ねて施工するカバー工法も可能です。
定期的に屋根と外壁の塗替えをすることで、家の寿命を伸ばし価値を維持することができます。しかし、寿命が過ぎ、塗替えをしても防水性能を復活できない場合は、屋根の葺き替えや外壁の張替えを検討しましょう。屋根の葺き替えと外壁の張替えを同時にすると、家の外観は新築同様になり、古くなった家の価値も上がります。
特に気を使いたい「屋根」
お気づきかもしれませんが、耐久性が高く寿命の長い屋根材を使っていれば、工事の回数や費用が抑えられます。それを可能にする屋根材がガルバリウム鋼板などの金属屋根です。
金属でありながらサビにくく、施工も簡単。耐震性にも優れます。また、長期メンテナンスフリーのものもあり、さらに定期的に塗装し直すことで寿命も他の屋根材よりも長いとされています。
家は家族みんなの大切な資産です。良い材料を選び、計画的にメンテナンスをして、しっかりと守っていきましょう。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
「合掌造り」ってどんな屋根?
和食をはじめ、着物や温泉、畳など、日本の衣食住における伝統文化は数多くあります。その中で、建築技術も欠かすことはできません。特に、日本の伝統的な建築技術の中で「合掌造り」と呼ばれる独特な屋根の造り方は、世界からも注目され…
-
屋根のメンテナンス(塗り替え)は梅雨入り前すべき?
夏本番を迎える直前に訪れる梅雨。気温や湿度も上昇し、服装や熱中症対策など考えることが増えてくる時期です。中でも、戸建て住宅で生活している方にとって心配なのは雨漏りですよね。屋根の状況によっては塗り替えなどの…
-
屋根素材の環境負荷について考える
カーボンニュートラルやSDGsなど、環境問題とセットで語られる言葉が増えてきた昨今。屋根や外壁などに使用される素材においても、リサイクル性能が注目されています。そこで今回は、屋根に使われる素材のリサイクル性能や、環境に配…