Supported by NIPPON STEEL 日鉄鋼板株式会社

屋根と暮らしのスタイルマガジンRoofstyle

現代の住宅の大敵、雨漏り・湿気はどう防ぐ?

メンテナンス

雨漏りや湿気が家の大敵なのは、どうして?

梅雨の時期は、どうしても湿度が高くなります。
また、雨漏りも気になるもの。現代の住宅では、湿気や雨漏りは建物に大きなダメージを与える可能性がある大敵です。
その理由は、断熱と気密性にあります。
昔ながらの日本の住宅は開放的で断熱性や気密性が低く、あまり換気を意識しなくても湿気が抜けやすくなっていました。その分、冷暖房の効率が悪く、特に冬は過ごしにくいものでした。
一方、現代の住環境では、断熱によって冷暖房の効率を良くし、年間を通して快適に暮らせるようにするのが一般的になっています。これは環境問題の面でも有効です。
ただし、家にとっては通気性もポイントになります。断熱性の高い家は気密性も高くなっており、自然に湿気が抜けにくいため、いったん雨漏りすると雨水が壁の内部に溜まったまま湿気の元となることがあります。

そうなると、建物の構造部分を腐食させ、深刻なダメージにつながりかねません。カビやダニの発生源にもなり、アレルギーや喘息などを引き起こし住む人の健康をそこなう恐れもあります。したがって、現代の家で快適かつ健康的に暮らしていくには、換気には十分に注意をして雨漏りや湿気を防ぐことも大切なのです。

雨漏りは屋根以外からも

雨漏りといえば屋根が破損して起きるイメージがありますが、雨漏りを起こす場所や原因は屋根だけではありません。
建物の仕様やデザインが雨漏りを招きやすくなっているというケースもあります。近年は、外装材そのものの防水性能は非常に良くなっているので、材料の破損よりも外壁や屋根工事の際の施工不良が雨漏りの原因になることもあります。
そこで、雨漏りを防ぐ上で注意したいのが次のような個所です。

・屋根材や外壁サイディングの継ぎ目
屋根の瓦やスレートのズレ、外壁サイディングの縦方向の継ぎ目や釘穴から水が入ることがあります。

・窓のサッシまわり
サッシまわりのシーリングが劣化していると雨水が浸入しやすくなります。ひさしのない窓、出窓、天窓は特に注意が必要です。

・バリアフリーの掃き出し窓
バルコニーに面する掃き出し窓のレールがバルコニーの床と同じ高さの場合、雨が吹き込みやすくなります。また、バルコニーの排水口が詰まっていたりすると、大雨のときにバルコニーに水があふれ、室内に浸入する恐れもあります。

新築やリフォームのときに気をつけたいこと

以上のポイントを踏まえ、家の新築やリフォームのときにはこんなことに注意をしましょう。

・外装工事はきっちりと
雨漏りを防ぐためには、外壁と屋根工事はしっかりと施工することが基本。信頼できる工事業者に依頼したいものです。通常、外装工事は施工個所によって作業する職人が異なりますが、現場全体をまとめて統括する現場監督のシステムをとっている業者を選びましょう。

・なるべく軒やひさしのあるデザインに
敷地がせまいとむずかしい場合もありますが、雨の吹き込みを抑えるためには、できるだけ屋根は軒を出し、窓にもひさしをつけたいものです。リフォームで後付けできるひさしもあります。

・バルコニーと掃き出し窓には段差をつける
バルコニーから雨水が入らないよう、掃き出し窓とバルコニーには段差をつけましょう。

・換気は吸気も考えて
現代の家の換気には、水回りはもちろん居室などでも換気扇が便利ですが、換気扇は主に排気をするもの。湿気を追い出し、確実に換気をするには外気を取り込む必要があります。換気扇をつけるなら、吸気機能のあるものを選ぶか吸気口を設けるようにしましょう。

家を守るには日ごろからの意識も大切

雨が多く湿度の高い日本で家を良い状態に維持するためには、雨漏りと湿気対策が欠かせません。
そのためには、以上のような新築やリフォーム時の注意事項もありますが、日ごろから気をつけたいこともあります。それは雨漏りしやすい個所はこまめにチェックすること、換気扇をつけるときは窓を開けるなど、湿気を溜めないように気をつけましょう。
日ごろから意識して健康的で快適な住まい作りをしていきましょう。

記事についてお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。

ALL RANKING全ての記事ランキング

全て ライフスタイル 屋根 リフォーム 屋根材 メンテナンス 耐震

KEY WORDSキーワードから記事を探す

PAGETOP