スタイリッシュな住宅の外観作りのために
外観イメージを決めるものとは
そのためには、どのようなことに気をつければよいのでしょう?
家の外観イメージといえば、屋根や外壁といった外装の色やデザインで決まると思いがちですが、それだけではありません。屋根・外壁に加え、外観の印象を大きく左右するものがあります。
それは、建物の外装以外で住宅の外観を形作るエクステリアと呼ばれる部分です。エクステリアには、門扉やフェンスをはじめアプローチ(門から玄関までの部分)、駐車場、庭、植栽(植木)、テラスなどが含まれます。
特にフェンスやテラスなどは案外大きな面積を占めるので、外観イメージに大きく影響しますし、防犯上も大切な部分です。
色と質感のバランスを考える
例えば、周囲の景観と調和しやすいグレー系の屋根にアイボリーの外壁といった無彩色の外装は、門扉・フェンスの材質や色によって表情が変わります。
これに同じく金属製の無彩色の門扉やフェンスをプラスするとクールでモダンなイメージに。一方、自然の木目を活かした木製の門扉やフェンスなら、親しみやすい印象になります。
また、アプローチやフェンスから見える部分に植栽を配置するのかしないのかでもイメージが違ってきます。暮らしに緑を添える植栽や自然素材である木材は圧迫感を与えることなく、ナチュラルなアクセントを兼ねた目隠しとして有効です。
こんな設備の「色」にも注意
給湯器や室外機の色といえば、1色のみのイメージが強いですが、給湯器はオプショナルカラーのものが販売されています。メーカーのカタログを取り寄せて、外壁の色にマッチするものを選べば良いですね。
室外機には色のバリエーションがありませんが、木製のルーバー(目隠し板)を取り付けるのはいかがでしょう。2階のテラスに室外機を置くなら、目隠しのためにテラスの手すりに木の板を貼るのもおしゃれです。
家の外観作りでは、エクステリアや屋外設備などを後付けで考えるのではなく、設計の初期の段階からプランニングに入れることが大切です。
リフォームの場合は、外装とエクステリアのリフォームを同じタイミングで行いたいですね。
ライフスタイルのおすすめ記事
-
外装材選びのポイントは? 建物の屋根と外壁はあわせて外装と呼ばれます。屋根の葺き替えや外壁の張り替えなど、外装の大規模なリフォームが必要になったら、また家を建てることになったら、どのような外装材を選べばいいのでしょう? …
-
はじめて家を建てるにあたっては、夢のマイホームを手に入れる喜びがありますが、建てた後の「安心」についても考えておかなければなりません。特に近年、大型台風や集中豪雨など異常気象による被害の様子が毎年のように報道されています…
-
屋根勾配がデザインのポイント? 歴史に残るおしゃれな屋根の家
おしゃれな家は屋根がポイント? 「おしゃれな家を建てたい!」と思ったら、何を参考にすればいいのでしょうか。まずは建築の歴史に残るおしゃれな住宅を見ることをおすすめします。とりわけ1920年代に成立したモダニズムと呼ばれる…
-
手軽に室内壁のイメージを変えるには 住宅の内装を構成する要素のうち、室内壁はつねに視界に入り、大きな面積を占める部分です。したがって、壁の色や模様、テクスチャーによってインテリアの印象は大きく変わります。外国の家やおしゃ…
-
屋根を見れば建てられた時代がわかる このところ、伊勢神宮の式年遷宮と出雲大社(写真)の大遷宮が重なり、京都では下鴨神社、上賀茂神社の遷宮が続きました。その話題はテレビやネットなどでも取り上げられ、日本国内はもちろん、外国…
-
メルヘンの国の世界遺産と秘境に見る 美しい屋根と外壁の色合い
屋根と外壁の色はどう決める? 住宅の外観を形づくる屋根と外壁。どのようなカラーリングにするかで、大きく印象が異なります。屋根と外壁の色合いは家の個性を左右するものといえますが、住む人のこだわりを反映させる一方で、景観との…
-
夏の暑い時期、エアコンの冷房効率を高めて室内の温度を低く保つには、「窓辺の遮熱対策」を行うのがおすすめです。遮熱対策をすることにはどのような意味があるのか、そしてどのような方法があるのか、興味を持った方は、ぜひ本記事をご…
-
海辺の家であこがれのライフスタイル 南の島の茅葺き屋根のリゾートホテルで海を見ながら過ごすひととき…自宅でそんな気分を味わえたら、と思ったことはありませんか?海の見える家にあこがれている方は少なくないかもしれません。 そ…
-
ライフスタイルは変わるものだから 家は長年にわたって暮らすもの。家を建てることになったら、いつまでも家族みんなが快適で暮らしやすい住まいにしたいものです。とはいえ、年月が経つうち、住む人のライフスタイルは変わっていきます…
-
和室があれば、何かと便利? ライフスタイルの欧米化にともない、現代は和室のない家が増えています。これから家を建てるなら、欧米風のモダンな家にしたいと思う人も多いでしょう。そんなおしゃれな家には和室は不要かもしれません。 …
その他のおすすめ記事
-
耐震
家に求められる耐震性能は? この国で住まいについて考えるとき、避けて通れないのが地震対策です。ここ数年でも、記憶に新しい大きな地震がありました。これから家を建てたり、購入するのなら、しっかりと耐震性能を見きわめたいもので…
-
ライフスタイル
和室があれば、何かと便利? ライフスタイルの欧米化にともない、現代は和室のない家が増えています。これから家を建てるなら、欧米風のモダンな家にしたいと思う人も多いでしょう。そんなおしゃれな家には和室は不要かもしれません。 …
-
リフォーム
リフォームやリノベーションの前に考えよう 使いやすいキッチンの条件とは
使いやすいキッチンって、どんなもの? キッチンは家の中でも特にモノが多く、長い時間家事をする場所ですから、効率のよい空間であってほしいもの。リフォームやリノベーションをすることになった場合も、何かと要望が多くなる場所です…
-
ライフスタイル
個性的な家づくりは収納も含めて考える、わが家にとって使いやすい収納とは
家づくりにとって重要な収納プラン 家を新築したり、リフォームしたりするなら、わが家のライフスタイルに合った家づくりをしたいですね。それには、ライフスタイルに合わせて機能・デザインともに暮らしやすいような内装や外装にしたい…
-
ライフスタイル
カーブアピールってなに? 外観をすっきりさせておしゃれな家に
カーブアピールという考え方 家は快適に暮らすための場所であるのはもちろんですが、住む人のセンスやライフスタイルを表現できる場でもあります。おしゃれな家づくりをするなら、内装から外観までトータルにコーディネートしたいもので…
-
ライフスタイル
収納で個性的な住まいを演出? ライフスタイルにこだわった個性的な住まいにしたいと思う人は少なくないでしょう。特に戸建住宅なら、外観から内装まで、まるごと思い通りの家づくりができます。わが家の個性を演出するなら、内・外装の…
-
リフォーム
キッチンリフォームを成功させよう リフォームトラブルを防ぐためのポイントとは
キッチンのリフォームトラブルを防ぐには 主婦(夫)が毎日長い時間を過ごすキッチン。リフォームをするなら、便利で快適な場所にしたいものです。とはいえ、あれこれと要望をつめ込みすぎて、工事の完成後に「なんとなく使いづらい」、…
-
ライフスタイル
収納にはしっかりと湿気対策を 高温多湿の日本で快適な住まいをつくるには、湿気対策が重要になります。それは、居室だけではなく、収納についてもいえることです。家の中には、ふだんあまり開け閉めすることがない収納スペースもあるか…
-
ライフスタイル
おしゃれな家にするには間取りも重要? 家を新築したりリノベーションすることになったら、訪れた人がほめてくれるようなおしゃれな家にしたいですね。内外装のデザインはもちろん、壁紙や床材なども気になりますが、おしゃれな家づくり…
-
リフォーム
使いやすい収納をつくるには 何かとスペースが限られる日本の住宅事情では、収納に悩むご家庭は少なくないと思います。自宅をリフォームするのなら、後になって「収納が足りない」「なんとなくクローゼットが使いにくい」といったことは…