リフォーム後のトラブルを避けるために、ライフスタイルとキッチンのタイプの関係を知っておこう
キッチンのタイプ選びで大切なことは
そのためには、家族のライフスタイルや人数に合ったキッチンのタイプ選びが重要になります。キッチンはレイアウト(配置)の違いによって、主に次の4つのタイプに分けられます。
・壁付け型
・独立型
・対面型(ペニンシュラ型)
・対面型(アイランド型)
最近は対面型キッチンが人気ですが、どのタイプにもメリット・デメリットがあり、家庭ごとに使いやすいキッチンのタイプは異なります。わが家にとって使いやすいキッチンづくりのために、それぞれのキッチンのタイプの特徴を知っておきましょう。
壁付け型
独立型
対面型(ペニンシュラ型)
反面、ダイニングやリビングに向けてオープンなために、調理にともなうにおいや煙が広がりやすく、換気に配慮が必要で、調理の音が気になることも。また、調理する人数に合わせて、壁とカウンターの間のスペースを確保する必要があります。
対面型(アイランド型)
キッチンのリフォーム後のトラブルでありがちなのが、思っていたよりせまい、動線がスムーズでないといったこと。これを避けるためにも、以上を参考にキッチンづくりを進めてくださいね。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
屋根素材の環境負荷について考える
カーボンニュートラルやSDGsなど、環境問題とセットで語られる言葉が増えてきた昨今。屋根や外壁などに使用される素材においても、リサイクル性能が注目されています。そこで今回は、屋根に使われる素材のリサイクル性能や、環境に配…
-
見た目だけじゃなかった屋根飾りに込められた想いとは?
どんな建物にも必ずある屋根。見かけてもあまり意識することはないかもしれませんが、実はいろいろな種類の屋根飾りがあるのをご存知ですか? 今回は、屋根飾りにどういう意味があるのか、そして種類はどれくらい存在するのかなど、屋根…
-
【シリーズ特集】鉄と住まい <第4回 「手賀沼モデル」を支える鉄建材の特徴>
<アプローチから見た主屋の全景> 前回の記事【シリーズ特集】鉄と住まい <第3回 鉄と木が調和する住宅「手賀沼モデル」とは?> 全4回のシリーズ特集「鉄と住まい」。最終回となる今回は、戸建て…