天然の木材を使った家のナチュラルな内装づくり
心地よく飽きのこない内装づくりなら
そこで、わが家の新築やリフォームの際には、内装に木材を活かしたナチュラルなイメージを取り入れてはいかがでしょう?今回は、ナチュラルな内装空間づくりのための素材選びやデザインのヒントについてご紹介します。
ナチュラルな床材といえば
現代の日本の住宅では、居室、リビングなど洋室の床にはフローリング材が広く普及していますが、ナチュラル志向の床材といえば、無垢材のフローリング材です。無垢材とは、天然木の丸太から直接使用する形状に切り出した木材のことで、無垢材のフローリング材はいわゆる一枚板の床材になります。これに対し、合板の上に薄い無垢の板や木目をプリントしたシートを貼った複合フローリングがあり、こちらの方が価格もリーズナブルで広く使われています。
無垢材のフローリングの魅力はなんといっても、天然の木のさわやかな風合いや温もりのある肌触りでしょう。調湿性もあり、年数とともに味わいが増します。木の種類によって色や木目、肌触りが異なり、ウレタン系塗料よりも蜜ろうなど天然系のワックスで仕上げると木が本来持つ調湿性や素材感を活かせます。
他にも、天然の木の風合いが楽しめる床材にコルクタイルがあります。コルクはほどよい弾力や暖かみがあるので、特に子供部屋や高齢者の居室におすすめです。
自然系の壁材や天井材
塗り壁よりも手軽なのがクロス(壁紙)仕上げですが、壁紙にもナチュラル志向のものがあります。例えば、ケナフという植物を原材料にした壁紙は、吸湿性があり、おすすめです。
この他に、スギなどの天然木の羽目板を貼る方法も。羽目板は壁材や天井材として加工された木材で、こちらもフローリング材と同様、無垢材と集成材があります。床面から腰高くらいまで羽目板を貼り、それより上は塗り壁やクロスで仕上げることもできます。
空間演出に梁と柱を見せる
ナチュラルな内装空間は心地よいものですが、天然の材料は高額になりやすく、特に無垢材はこまめな手入れが必要といった要素もあります。材料選び、デザインとも、設計段階から設計者とよく相談してくださいね。
ライフスタイルのおすすめ記事
-
屋根勾配がデザインのポイント? 歴史に残るおしゃれな屋根の家
おしゃれな家は屋根がポイント? 「おしゃれな家を建てたい!」と思ったら、何を参考にすればいいのでしょうか。まずは建築の歴史に残るおしゃれな住宅を見ることをおすすめします。とりわけ1920年代に成立したモダニズムと呼ばれる…
-
茅葺き屋根は日本だけじゃない? この5月に開催予定の伊勢志摩サミットで注目される伊勢神宮。その本殿の屋根は急な勾配がついた特徴的な形をしています。これは、板の上に草で葺かれた茅葺屋根であるためです。茅葺きの「茅」とは、ス…
-
メルヘンの国の世界遺産と秘境に見る 美しい屋根と外壁の色合い
屋根と外壁の色はどう決める? 住宅の外観を形づくる屋根と外壁。どのようなカラーリングにするかで、大きく印象が異なります。屋根と外壁の色合いは家の個性を左右するものといえますが、住む人のこだわりを反映させる一方で、景観との…
-
室内で暮らすペットが増えている? 現代の日本では、少子化の一方、犬や猫を飼うご家庭が多くなりました。特に犬を飼っている世帯のうち、室内で飼うことが多い小型犬の割合が1995年の26%から2014年には63%ととても高くな…
-
家を建てようとするとき、ぜひしっかりと考えてほしいのが屋根の勾配をどうするかという問題です。屋根づくりにおいては素材選びとともに、勾配の度合い、屋根の形が重要な意味を持ってきます。 勾配の違いによるメリットとデメリットな…
-
外観イメージを決めるものとは 住宅の外観イメージは住まいの「顔」ともいえる大切なもの。家を新築したり、外装のリフォームをすることになったら、景観にほどよくマッチし、住む人はもちろん訪れる人にも好印象を与える外観にしたいで…
-
収納で個性的な住まいを演出? ライフスタイルにこだわった個性的な住まいにしたいと思う人は少なくないでしょう。特に戸建住宅なら、外観から内装まで、まるごと思い通りの家づくりができます。わが家の個性を演出するなら、内・外装の…
-
外国風の住まい作りのポイントは日本との違い 海外の映画やドラマに出てくるインテリアにあこがれる人は少なくないと思います。自宅をリフォームすることになったら、外国風のおしゃれな住まいにしたいと思う人もいることでしょう。その…
-
外装材選びのポイントは? 建物の屋根と外壁はあわせて外装と呼ばれます。屋根の葺き替えや外壁の張り替えなど、外装の大規模なリフォームが必要になったら、また家を建てることになったら、どのような外装材を選べばいいのでしょう? …
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
もっと広々としたキッチンが欲しい、一日の疲れがとれる快適なバスルームを設置したい、などリフォームへの期待に胸を膨らませている人も多いでしょう。具体的にリフォームを進めようとした時に、いったいどのような流れで進めていけば良…
-
ライフスタイル
まずは「景観ガイドライン」の確認を 戸建住宅の外壁は建物の最も多くを占める部分なので、外壁の色によって家の外観イメージは大きく変わります。したがって、新しく家を建てるときや外壁の塗替えの際には色にこだわって、おしゃれな外…
-
リフォーム
「雨漏りがなければ大丈夫」は大間違い! 屋根のリフォームのタイミングと方法は?
雨漏りしてからでは遅すぎる 家を構成する部位の中でも、屋根は直接雨風から住まいを守ってくれる重要な部分です。しかしながら、日ごろはあまり屋根のことを気にしていない人が多いのではないでしょうか? また、新築から何年も経過し…
-
メンテナンス
リフォームを思い立ったら、家じゅうをチェックするタイミング?
住宅の細かい不具合はリフォームのタイミングで一気に解決 住宅のリフォームをするきっかけや理由は人によりさまざま。とはいえ、戸建住宅の場合、壁紙の貼り替えや古くなったシステムキッチンやユニットバスの交換など、おおよそ10年…
-
耐震
家に求められる耐震性能は? この国で住まいについて考えるとき、避けて通れないのが地震対策です。ここ数年でも、記憶に新しい大きな地震がありました。これから家を建てたり、購入するのなら、しっかりと耐震性能を見きわめたいもので…
-
屋根材
世間で評判の優れた屋根材とは この4月から電力の全面自由化がスタートします。自由化によって事業者間で競争になれば、電気料金は安くなると思いがちですが、そうとは限りません。発電用の燃料費の変動が電気料金に大きく影響するよう…
-
屋根
屋根の塗替えをする理由は? 日本の夏といえば、台風がつきもの。台風をはじめとする自然災害が多い日本の住宅においては、屋根メンテナンスをきちんとすることが家の寿命を伸ばす秘訣になります。屋根はつねに紫外線や風雨に直接さらさ…
-
ライフスタイル
外装材選びのポイントは? 建物の屋根と外壁はあわせて外装と呼ばれます。屋根の葺き替えや外壁の張り替えなど、外装の大規模なリフォームが必要になったら、また家を建てることになったら、どのような外装材を選べばいいのでしょう? …
-
メンテナンス
外壁にコケが生えてしまう原因は? コケが生えてしまったときの対処法
コケは観賞用に育てる分には良いものですが、マイホームの外壁に意図せずに生えてしまったものは非常に迷惑です。コケは見た目が悪いだけでなく、実は家や人にも悪影響を与える恐れがあります。コケに気づいたら、早めに正しく対処してお…
-
ライフスタイル
茅葺き屋根は日本だけじゃない? この5月に開催予定の伊勢志摩サミットで注目される伊勢神宮。その本殿の屋根は急な勾配がついた特徴的な形をしています。これは、板の上に草で葺かれた茅葺屋根であるためです。茅葺きの「茅」とは、ス…