浴室のリフォーム成功のために抑えておきたいポイントとは
浴室は快適で安全であってほしい場所
浴室リフォームをすることになったら、快適で安全、清潔な場所にすることが大切です。そこで、後々リフォームトラブルとならないよう、戸建住宅の浴室リフォームを成功させるために押さえておきたいポイントについてご紹介します。
適切な浴室の広さを考える
・内寸115cm × 160cm (0.75坪):以前の標準サイズで現代では、やや狭め。
・内寸160cm × 160cm (1坪):最もポピュラーな広さで、洗い場での動作もスムーズにできる。足を伸ばして入れるサイズの浴槽を入れたいならこれ以上の広さが必要。
・内寸160cm × 200cm (1.25坪):浴槽の大きさは1坪タイプと同じだが、洗い場が広く取れる。子供といっしょに入浴する、高齢者がいるなどの家庭におすすめ。
マンションと違い戸建住宅では、浴室の広さは変更しやすいですが、どうしても浴室のスペースが限られる場合は、脱衣室(洗面所)も含めたリフォームのプランを検討しましょう。
浴槽のタイプを知っておこう
・和式:深さ55?62cm、長さ70?100cm、足を折り曲げて肩までつかるタイプ。
深いので、入るときにまたぎにくい。コンパクトな浴室向け。
・洋式:深さ40?45cm、長さ120?150cm、足を伸ばし寝るような体勢で入る。
浅いので入るのはラクだが、立ち上がりにくいため、高齢者には不向き。
・和洋折衷式:深さ50?58cm、長さ90?120cm、足を伸ばし肩までつかれる。
入りやすく立ち上がりやすい、最もポピュラーなタイプ。
浴室の安全対策は
清潔に保つために
照明プランも忘れずに
必ずショールームで確認を
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
屋根素材の環境負荷について考える
カーボンニュートラルやSDGsなど、環境問題とセットで語られる言葉が増えてきた昨今。屋根や外壁などに使用される素材においても、リサイクル性能が注目されています。そこで今回は、屋根に使われる素材のリサイクル性能や、環境に配…
-
見た目だけじゃなかった屋根飾りに込められた想いとは?
どんな建物にも必ずある屋根。見かけてもあまり意識することはないかもしれませんが、実はいろいろな種類の屋根飾りがあるのをご存知ですか? 今回は、屋根飾りにどういう意味があるのか、そして種類はどれくらい存在するのかなど、屋根…
-
【シリーズ特集】鉄と住まい <第4回 「手賀沼モデル」を支える鉄建材の特徴>
<アプローチから見た主屋の全景> 前回の記事【シリーズ特集】鉄と住まい <第3回 鉄と木が調和する住宅「手賀沼モデル」とは?> 全4回のシリーズ特集「鉄と住まい」。最終回となる今回は、戸建て…