アルベロベッロと白川郷 異なる屋根材のとんがり屋根の意外な関係
イタリアのユニークなとんがり屋根
アルベロベッロは1996年にユネスコ世界遺産に登録されました。ここには、トゥルッリと呼ばれる急な傾斜がついた屋根の民家がたくさん立ち並んでいます。その数は1000棟以上といわれますが、その景観はまるでおとぎの国のよう。世界中でここだけでしか見ることができません。
イタリアのユニークなとんがり屋根
トゥルッリは1つの部屋に1つの屋根が乗っています。そうした部屋が内部で行き来できるよう、いくつもつながる形で一軒の建物となっているので、密集しているように見えるのです。そんなトゥルッリの構造は簡素なもので、土台や骨組はありません。セメントなどを使わずに屋根も外壁も石灰岩を積み上げただけで造られています。外壁が白いのは漆喰を塗って仕上げているからです。
風土に合った住宅のトゥルッリ
巨大な鍾乳洞があることから、この地方では石灰岩は昔から手に入れやすい材料でした。その起源は16世紀ごろといわれていますが、トゥルッリはその地域ならではの材料で造られた、その風土に合わせて快適で便利に暮らすための知恵がつまった住宅だったのです。そして、いまでも、生活の場としてトゥルッリで暮らす人たちがいます。
白川郷のとんがり屋根の屋根材は?
屋根には、雨水がスムーズに流れるように勾配をつける必要があり、その角度は屋根材によって異なります。茅葺きの場合は瓦屋根などよりも急勾配になりますが、白川郷の茅葺き屋根には、それよりもさらに急な勾配がついています。その理由は、この地方では養蚕が盛んで、屋根裏に蚕を飼うための広い空間が必要だったからです。
屋根がつなぐアルベロベッロと白川郷
この他にも多くの共通点があることから、アルベロベッロと白川郷は2005年に姉妹都市となりました。遠く離れたイタリアと日本のとんがり屋根。対照的な屋根材でできていますが、実はつながっていたのですね。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
沿岸地域で採用される屋根の特長とは?
みなさんは、一軒家の屋根を意識して観察したことはありますか? 屋根の形や材料は、場所ごとの環境によって需要が異なります。つまり、屋根には地域によって特色があるということ。そこで今回は、沿岸地域で採用されている屋根の特長を…
-
グランピングに欠かせない「ドームテント」のルーツ
近年、アウトドアの定番として急速に普及しているグランピング。テントや食材の準備をする手間がなく、快適でちょっぴり豪華なキャンプ体験ができるエンターテインメントです。実際に行ったことがなくても、ネットやテレビのニュースなど…
-
1000年以上長持ちする屋根建材としての「チタン」
原子番号22 Ti(Titanium)、通称「チタン」。 みなさんは、チタンという素材にどのようなイメージをもっていますか? チタンは実用金属の元素のなかで、鉄、アルミニウム、マグネシウムに次いで4番目に多い鉱物資源です…