見せる収納と隠す収納で個性的な戸建住宅を
収納で個性的な住まいを演出?
家具や持ち物にはライフスタイルと個性が反映されるもの。見せる収納で個性的な住空間を演出してはいかがでしょう?
見せる収納は隠す収納とセットで
例えば、サーフィンやスノーボードなどのスポーツを楽しむ家族であれば、こうしたボード類は優れたデザインのものが多いので、見せて収納したいですね。その場合、玄関土間を広く取り、シューズインクロゼットをつくると便利です。特にお気に入りのデザインのボードを2?3枚選び、玄関の壁ぎわのスタンドや壁ラックに飾り、他のボードはクローゼットにしまいます。
玄関は何かと散らかりやすい場所なので、シューズインクロゼットがあれば、とりあえず見せたくないものを放り込んでおけるので重宝します。また、地震があったときに倒れてこないよう、見せる収納のスタンドやラックはしっかりと床や壁に固定しておきましょう。
小さなものの見せる収納にニッチ棚を
棚板を取り付けて雑貨などを並べてもいいですし、照明を埋め込んで、こだわりのコレクションにスポットライトを当てるなど、おしゃれな演出も可能です。
ニッチづくりは、新築時はもちろん、内装壁のリフォームの時などに併わせて行うと良いでしょう。
また、リビングや居室以外にも、廊下や階段の踊り場など殺風景になりがちな場所にニッチをつくれば、おしゃれなアクセントになります。
見せる収納づくりは、ここに注意
また、見せる収納で気になるのが、ホコリと地震対策です。この両方を考えると、飾り棚を作るのであれば、やはり扉をつけた方が便利で安心です。扉はガラス製でなくプラスチック製にすれば、割れる心配がありませんし、引き違い戸にしておけば、地震で揺れても中に飾ったものが飛び出すことはありません。扉をつけられない場合は、手前側がほんの少しだけ高くなるように棚板を取り付けるようにすれば、棚に並べたものが落下しにくくなります。
戸建住宅の場合、間取りや棚の造作などをフレキシブルにできます。わが家ならではの見せる収納と隠す収納で、個性的な家づくりをしてくださいね。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
屋根素材の環境負荷について考える
カーボンニュートラルやSDGsなど、環境問題とセットで語られる言葉が増えてきた昨今。屋根や外壁などに使用される素材においても、リサイクル性能が注目されています。そこで今回は、屋根に使われる素材のリサイクル性能や、環境に配…
-
見た目だけじゃなかった屋根飾りに込められた想いとは?
どんな建物にも必ずある屋根。見かけてもあまり意識することはないかもしれませんが、実はいろいろな種類の屋根飾りがあるのをご存知ですか? 今回は、屋根飾りにどういう意味があるのか、そして種類はどれくらい存在するのかなど、屋根…
-
【シリーズ特集】鉄と住まい <第4回 「手賀沼モデル」を支える鉄建材の特徴>
<アプローチから見た主屋の全景> 前回の記事【シリーズ特集】鉄と住まい <第3回 鉄と木が調和する住宅「手賀沼モデル」とは?> 全4回のシリーズ特集「鉄と住まい」。最終回となる今回は、戸建て…