ウッドデッキも可能?ベランダをおしゃれで便利にリフォームしよう
ベランダリフォームでアウターリビングに
「リビングをもう少し広く開放的にしたい」、「ベランダをくつろげる場所にしたい」・・・そんな希望があるなら、ベランダリフォームの際に、おしゃれなアウターリビング風にするのはいかがでしょう?
マンションと違い、戸建住宅の場合、自由度の高いベランダリフォームができます。特に、敷地が限られた狭小住宅のベランダは外に向けて開かれた貴重なスペースです。おしゃれで便利なベランダづくりを考えてみませんか?
ウッドデッキでおしゃれなベランダづくり
ウッドデッキの高さを室内の床面と合わせて作れば、外につながるイメージになり、室内側にも開放感が生まれますし、洗濯物の出し入れなど家事をするのにも便利です。また、ウッドデッキなら、裸足のままベランダに出られるので、お子さんを遊ばせるのにもいいですね。
さらに、ベランダの手すりを背の高い格子状のものにすれば、風と光を通しながらもプライバシーを確保でき、アウターリビングができあがります。
ベランダでのウッドデッキづくりの注意点
まず、ベランダには雨水を流すための排水溝があります。この部分をふさがないようにウッドデッキを設置しましょう。
また、ウッドデッキの材料には、大きく分けて天然木と人工(樹脂)木がありますが、天然木で作った場合は塗装メンテナンスが必要になります。天然木は肌触りがよく高級感がありますが、雨風や日光が当たるベランダに設置する場合、腐食や劣化を防ぐために年に1回の塗装が欠かせません。一方、人工木は、天然木の粉と樹脂を混ぜて成型したもので、風合いも天然木に近く、ほぼメンテナンスフリーです。
さらに、注意したいのがベランダ本体のメンテナンス時です。材質によって時期が異なりますが、ベランダ本体には塗装や防水加工などの定期的なメンテナンスが必要です。その場合、ウッドデッキを取り外すことになりますが、一体型に作ったデッキは非常に重くなってしまいます。そのため、ベランダ用のウッドデッキは取り外ししやすいよう何枚かに分割して作るのがおすすめです。
ベランダを広く多目的に使おう
そんな場合におすすめしたいのが、折りたたみ式や収納式の物干し用のパーツです。最近は、竿受けや物干し棚など、さまざまなタイプのものが販売されています。こうしたものを取り入れれば、必要ないときは収納したり、たたんだりできるので、ベランダのスペースを広く多目的に使えます。
ベランダを効率よく使えれば、ライフスタイルの幅も広がります。ベランダリフォームの際は以上を参考に、おしゃれで使い勝手のよいベランダにしてくださいね。
リフォームのおすすめ記事
-
価格帯の低い中古住宅を購入し、設備や内装、間取りを自分好みにリフォーム、リノベーションする方が増えています。家族構成やライフスタイルにあわせた自由な家づくりを、新築よりも低価格で実現できることに魅力を感じているようです。…
-
リフォーム・リノベーションの予算オーバーを防ごう 自宅をリフォームやリノベーションすることになったら、「理想の家づくりがしたい!」といったふうに夢が広がります。とはいえ、他の買物と同じように、リフォーム、リノベーションも…
-
みなさんは「スケルトンリフォーム」という言葉はご存知ですか?自由な間取りを選べて快適な住まいを作れる方法ですが、スケルトンリフォームにはリスクや注意点もあります。リノベーションとも似ていますが混同せずに正しい意味や効果、…
-
使いやすい収納をつくるには 何かとスペースが限られる日本の住宅事情では、収納に悩むご家庭は少なくないと思います。自宅をリフォームするのなら、後になって「収納が足りない」「なんとなくクローゼットが使いにくい」といったことは…
-
「家の顔」づくりに大切なスペース 洗濯物やふとんを干したり、エアコンの室外機置き場として、また植木鉢を置いてガーデニング気分を楽しむなど、ベランダは日々の暮らしに欠かせないスペースです。戸建住宅のベランダを安全に維持して…
-
断熱性にすぐれたガルバリウム鋼板の外壁サイディングって、どんなもの?
外壁のリフォームが必要になったら 外壁は屋根とともに雨風から住まいを守ってくれる大切な部分です。そのため、外壁にはいろんな性能が求められますが、なかでも、快適に暮らすために重要になるのが断熱性です。断熱性が高ければ、冷暖…
-
リフォーム工事の一つである屋根裏リフォーム。きっと、あなたも屋根裏のデッドスペースを有効活用したいと思ってこの記事をご覧になっていることでしょう。屋根裏に秘密基地のような部屋ができたらなんだかワクワクしますよね。でも、屋…
-
リフォーム後のトラブルを避けるために、ライフスタイルとキッチンのタイプの関係を知っておこう
キッチンのタイプ選びで大切なことは キッチンは家の中でも家事作業をする時間が長く、使い勝手によっては毎日の暮らしの快適さが違ってきます。それだけにリフォームのときには、何かとこだわりたい場所です。後から「こんなはずじゃな…
-
どちらを選択する? 建て替えかリフォームか迷ったときのチェックポイント
マイホームが古くなってくるとリフォーム、もしくは建て替えも検討し始めますが、リフォームと建て替えどちらにするべきかで迷ってしまうことはよくあります。リフォームと建て替えではさまざまな部分で違いがありますから、ここではどち…
-
トイレのリフォームで大切なことは 住まいの中でもトイレは小さなスペースですが、家族みんなにとって欠かせない場所です。 また、お客様が使うこともあるでしょう。したがって、いつでも清潔にしておきたいですし、ちょっぴりおしゃれ…
その他のおすすめ記事
-
ライフスタイル
おしゃれな家にするために リビングの間取りとインテリアづくりの注意点
リビングは住まいの中心だから 住まいの中でも、中心となる場所はどこでしょう? それは、家族みんなが集まる場所、つまりリビングルームです。 リビングは家族みんながくつろいだり、友人や来客を招いておもてなししたりと、家族にと…
-
リフォーム
家は永遠じゃない? 家を購入したり、建てたりしたなら、いつまでも快適に暮らしたいものですね。とはいえ、新築から10年以上経てば、何かしらメンテナンスや修繕が必要になってきます。 また、エアコンや給湯器などの住宅設備の多く…
-
メンテナンス
屋根のメンテナンスは雨漏りを防ぐため 屋根は日々の雨風や直射日光、また台風などから住まいを守ってくれる大切な部分です。トラブルなく快適に暮らしていくには、定期的な屋根の点検やメンテナンスが欠かせませんし、耐用年数が過ぎた…
-
ライフスタイル
室内で暮らすペットが増えている? 現代の日本では、少子化の一方、犬や猫を飼うご家庭が多くなりました。特に犬を飼っている世帯のうち、室内で飼うことが多い小型犬の割合が1995年の26%から2014年には63%ととても高くな…
-
ライフスタイル
収納にはしっかりと湿気対策を 高温多湿の日本で快適な住まいをつくるには、湿気対策が重要になります。それは、居室だけではなく、収納についてもいえることです。家の中には、ふだんあまり開け閉めすることがない収納スペースもあるか…
-
耐震
今、あなたが住んでいる木造住宅は大きな地震が来たとしても倒壊や大破することなく、十分に耐えられる構造や性能を備えているでしょうか? もしも地震対策や耐震性について不安があるのなら、すぐにでも手を打っておくべきです。地震に…
-
メンテナンス
雨漏りや湿気が家の大敵なのは、どうして? 梅雨の時期は、どうしても湿度が高くなります。 また、雨漏りも気になるもの。現代の住宅では、湿気や雨漏りは建物に大きなダメージを与える可能性がある大敵です。 その理由は、断熱と気密…
-
リフォーム
家の状態を長く良好に保つためにできること 新築から数年経ったわが家の屋根や外壁が汚れてきたら、どうすればいいのでしょう。外にさらされている部分だから、多少の汚れは仕方ないでしょうか。 いいえ、その汚れは屋根や外壁リフォー…
-
ライフスタイル
おしゃれな家にするには間取りも重要? 家を新築したりリノベーションすることになったら、訪れた人がほめてくれるようなおしゃれな家にしたいですね。内外装のデザインはもちろん、壁紙や床材なども気になりますが、おしゃれな家づくり…
-
屋根
屋根の色が変わっていく? 世界遺産 姫路城の屋根修理のヒミツ
姫路城の屋根の色は白? それともグレー? 国宝であり、日本で初めての世界遺産である姫路城は、白鷺城(はくろじょう、しらさぎじょう)とも呼ばれ親しまれてきました。そう呼ばれるゆえんは、天守群のシルエットが、まるで鳥のシラサ…