「在宅時」にも要注意!外装リフォームのときに考えたい今どきの防犯事情
今どきの防犯事情は在宅時がポイント
その一方で、気になるのが在宅時の防犯です。ここ数年間で、「居空き」や「忍び込み」と呼ばれる在宅中の住宅への侵入窃盗犯が増えつつあるのです。
居空き・忍び込みを防ごう
今では不在時の防犯対策はしっかりとされているお宅も多いと思いますが、こうしたことから、今後は在宅時の防犯にも気を使う必要があります。外装やエクステリアなど住宅の外回りのリフォームのときには、防犯に役立つ設備や製品を取り入れる良い機会です。そこで、今回はリフォームでできる在宅時の防犯対策をご紹介します。
玄関と窓に防犯のための工夫を
警視庁の統計によると、居空き、忍び込みの侵入の手段として「無締り」が76%と最も多くなっています。無締りとは、カギをかけていない玄関や窓から家の中に入り込む手口です。つまり、在宅時でも出入り口や窓にはしっかりとカギをかけることが防犯対策の基本といえます。
とはいえ、年中いつでも家中のドアや窓をすべて閉め切って暮らすことは現実的にはむずかしいものです。防犯を意識しながら快適に暮らすには、玄関や窓に工夫する必要があります。そのためには、リフォームで次のような建具を取り入れてはいかがでしょう?
<採風・採光タイプの玄関ドア>
玄関はつねに施錠しておくのが防犯の基本ですが、ドアを開けて家の中に風を通したいときもあります。そんな場合におすすめなのが、採風・採光タイプの玄関ドアです。ドアの1部が割れにくいガラス格子になっていて、この部分を開け閉めすることで、しっかりと施錠したまま風を入れることができます。また、夜間、玄関内部の照明をつけておけば、格子部分から外に光がもれるので、侵入対策になります。
<カギつき網戸>
最近は防犯性の高いカギつきの網戸が登場しています。ネットの部分が丈夫なステンレスワイヤーでできたものや、玄関のドア枠に取り付けられるルーバータイプのものがあります。
<可動ルーバー雨戸>
季節によっては、夜間も窓を開けておきたいこともあります。そんな場合の防犯対策になるのが、可動ルーバー雨戸です。ルーバーを開け閉めすることで風や光を通すことができ、カギもかけられます。
玄関先、庭先にもしっかり対策を
シャッターつきのガレージなどがなく、屋外に置くしかない場合は地面に固定する駐輪パイプやサイクルラックを設置する方法があります。また、敷地への侵入対策として、夜間は玄関先に玄関灯をつけて明るくしておくことが大事です。通りから見えにくい場所にはセンサーライトを設置するのもよいでしょう。
■この記事を読んだ方はこんな記事もチェックしています■
▼外装リフォームのときには防犯のことも考えよう
リフォームのおすすめ記事
-
どちらを選択する? 建て替えかリフォームか迷ったときのチェックポイント
マイホームが古くなってくるとリフォーム、もしくは建て替えも検討し始めますが、リフォームと建て替えどちらにするべきかで迷ってしまうことはよくあります。リフォームと建て替えではさまざまな部分で違いがありますから、ここではどち…
-
どんなメリットがある? 減築リフォームを行うメリットとデメリット
リフォームといえば、部屋を増やしたり収納箇所を増やしたりと、新しくスペースを作るものをイメージする人が多いのではないでしょうか。しかし、近年では減築というリフォーム方法に注目が集まっています。そこで今回は、減築リフォーム…
-
こだわりの浴室づくりなら、在来工法? 住まいの中でも浴室は、日々の疲れをいやし明日に向けてリフレッシュするための大切な場所。家を建てたり、リフォームしたりするなら「ホテルや旅館のようなお風呂にしたい!」と思う人も少なくな…
-
屋根や外壁リフォームを行う時期はいつがいいのか、疑問を抱かれている方は少なくないでしょう。どのような状態になったら工事をすればいいのか、いつが適切な時期なのかは判断が難しいところです。そこで、ここでは屋根や外壁リフォーム…
-
リフォーム・リノベーションの予算オーバーを防ごう 自宅をリフォームやリノベーションすることになったら、「理想の家づくりがしたい!」といったふうに夢が広がります。とはいえ、他の買物と同じように、リフォーム、リノベーションも…
-
インテリア上級者に人気というイメージの腰壁。最近、家のいろいろな場所での腰壁リフォームが人気を集めています。ここでは腰壁のメリットやデメリット、種類などについてご紹介します。 腰壁とは? 腰壁とは床から腰までの高さの壁の…
-
家にはリフォーム、リノベーションがつきもの? マイホームを購入したら、いつまでも快適に暮らしたいものです。しかし、家は暮らしているうちに必ずリフォームしたい箇所が出てきますし、年数が経てばリノベーションを検討することもあ…
-
家は永遠じゃない? 家を購入したり、建てたりしたなら、いつまでも快適に暮らしたいものですね。とはいえ、新築から10年以上経てば、何かしらメンテナンスや修繕が必要になってきます。 また、エアコンや給湯器などの住宅設備の多く…
-
修繕計画を立てて効率よいメンテナンスを 日銀のマイナス金利政策の影響で、預金利息がほぼ0%になっています。貯めて増やすのがむずかしい時代になりましたが、ご自宅の修繕資金は計画されていますか? うちは戸建てなので、マンショ…
-
リフォームトラブルを防いで思い通りの家づくりをするために大切なこと
思い通りにリフォームするには 自宅をリフォームすることになったら、完成後の住まいへの夢や希望がふくらむものです。しかし、いざ完成してから、「キッチンがなんとなく使いにくい」「予算が大幅にオーバーしてしまった」「外観や内装…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
キッチンリフォームを成功させよう リフォームトラブルを防ぐためのポイントとは
キッチンのリフォームトラブルを防ぐには 主婦(夫)が毎日長い時間を過ごすキッチン。リフォームをするなら、便利で快適な場所にしたいものです。とはいえ、あれこれと要望をつめ込みすぎて、工事の完成後に「なんとなく使いづらい」、…
-
リフォーム
リフォームトラブルを防いで思い通りの家づくりをするために大切なこと
思い通りにリフォームするには 自宅をリフォームすることになったら、完成後の住まいへの夢や希望がふくらむものです。しかし、いざ完成してから、「キッチンがなんとなく使いにくい」「予算が大幅にオーバーしてしまった」「外観や内装…
-
リフォーム
リフォーム後のトラブルを避けるために、ライフスタイルとキッチンのタイプの関係を知っておこう
キッチンのタイプ選びで大切なことは キッチンは家の中でも家事作業をする時間が長く、使い勝手によっては毎日の暮らしの快適さが違ってきます。それだけにリフォームのときには、何かとこだわりたい場所です。後から「こんなはずじゃな…
-
リフォーム
使いやすい収納をつくるには 何かとスペースが限られる日本の住宅事情では、収納に悩むご家庭は少なくないと思います。自宅をリフォームするのなら、後になって「収納が足りない」「なんとなくクローゼットが使いにくい」といったことは…
-
リフォーム
リフォーム・リノベーションの予算オーバーを防ごう 自宅をリフォームやリノベーションすることになったら、「理想の家づくりがしたい!」といったふうに夢が広がります。とはいえ、他の買物と同じように、リフォーム、リノベーションも…
-
ライフスタイル
海外インテリアを日本の住まいに取り入れるには 自宅の新築やリフォームをすることになったら、おしゃれでステキな住まいにしたいですね。そこで、気になるのが、ミッドセンチュリーや北欧スタイル、アーリーアメリカンなどのハイセンス…
-
メンテナンス
家を守る大切な外壁や屋根の工事だから 外壁や屋根の修繕・リフォームが必要になったら、外装業者に工事を依頼することになります。外装は住宅全体を雨風から守る重要な部分ですから、きっちりとした施工が欠かせません。とはいえ、屋根…
-
リフォーム
リフォームって、どうするの? 気に入って購入したマイホームも、何年か暮らすうちに修繕や変更したい箇所が出てきます。そこで、リフォームを検討することになりますが、初めての場合は、どこ(誰)に依頼すればいいのか、どのように進…
-
リフォーム
リフォームのトラブルが急増 ここ数年間で屋根や外壁のリフォームをめぐるトラブルが相次いでいます。 特に、訪問販売によるトラブルが急増しています。突然の訪問で屋根や外壁の不具合を指摘しリフォームを「即契約」させるケースが多…
-
ライフスタイル
外観イメージを決めるものとは 住宅の外観イメージは住まいの「顔」ともいえる大切なもの。家を新築したり、外装のリフォームをすることになったら、景観にほどよくマッチし、住む人はもちろん訪れる人にも好印象を与える外観にしたいで…