オリンピックの屋根トリビア? 国立代々木競技場の屋根材と美しさのヒミツ
再注目される国立代々木競技場
ご存知の方も多いと思いますが、国立代々木競技場は前回開催時のサブ会場として建設されました。1964年ですから、実に、50年以上前のことになります。長い年月を経た今でも、美しくスタイリッシュですし、当時としても、「デザイン」「構造」ともに画期的なものでした。
この競技場を設計したのは、建築家の丹下健三氏。モダニズム建築の旗手であり、日本人建築家として、世界で最も早くから評価されるようになった1人です。
ユニークな屋根を生み出した構造とは?
「吊り屋根構造」とは、吊り橋のように2本の支柱を立てワイヤーを通し、屋根を吊るといったもの。これにより体育館の中には柱がなく、選手と観客を包み込むような一体感のある大空間を確保できたのです。この構造は、当時世界的にも前代未聞といえるものでした。
次のオリンピックもメンテナンスがあってこそ?
そのメンテナンスとは、塗装の塗り替えです。代々木競技場では、1968年から数年おきに大屋根の部分的な塗装の塗り替えを行ってきました。しかしながら、錆が出たところに塗り重ねをするという応急処置で対応していたため、しばらく経つと下地ごとはがれてまた錆が発生するといった状態の繰り返しでもありました。
そこで2011年、竣工後初となる塗装の全面的な塗り替え工事が行われました。今までの応急処置ではなく、一度大屋根の塗装を全部はがして鉄板の表面をきれいに補修した後、「下塗り(錆止め)」「フッ素樹脂系遮熱塗料」「トップコート」という3重(!)の塗装が施されたことで、屋根の機能性が更に高められました。歴史ある代々木競技場が次のオリンピックの舞台となるのは、こうしたメンテナンスがあってこそといえますね。
住宅にも金属屋根
ここで、特に注目したいのが、ガルバリウム鋼板です。ガルバリウム鋼板は鉄の鋼板に合金めっき(亜鉛やアルミ)を施し、サビに強く耐久性を高めた金属素材で、住宅の屋根材として普及が進んでいます。その塗装の種類やグレードによっては、20年間メンテナンス不要な製品もあるほどです。
国立代々木競技場の建設から50年以上。進化した金属の屋根材、ガルバリウム鋼板がいつまでも美しい住宅の屋根をつくりだします。
■この記事を読んだ方はこんな記事もチェックしています■
▼あのフシギなお寺の屋根材は金属製!?個性的な文化財の屋根トリビア
▼ハイテクなのに伝統的!?実は歴史ある屋根材、金属瓦
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
1000年以上長持ちする屋根建材としての「チタン」
原子番号22 Ti(Titanium)、通称「チタン」。 みなさんは、チタンという素材にどのようなイメージをもっていますか? チタンは実用金属の元素のなかで、鉄、アルミニウム、マグネシウムに次いで4番目に多い鉱物資源です…
-
過酷な自然との闘い〜北海道の屋根の歴史と進化〜
地域によっては冬と夏の気温差が60度にも達し、冬は一日に1メートルも雪が積もる過酷な気象の北海道で、断熱性や気密性を確保するための建材の役割は極めて重要です。 明治時代に開拓使が入植して以降、道外とは異なった進化を遂げて…
-
屋根の用語、いくつ知っていますか? 〜Vol.2〜
前回の記事 屋根の用語、いくつ知っていますか? 〜Vol.1〜 歴史とともに増えていく屋根材に関する用語 瓦や金属など、屋根材を大まかに見分けるのはさほど難しいことではないでしょう。しかし、瓦や金属にはさま…