使いやすい間取りでおしゃれな家に
おしゃれな家にするには間取りも重要?
間取りは家の中での移動や家事のしやすさに大きく関わり、家の中をおしゃれに演出する上でも欠かせない要素です。例えば、内装デザインにもこだわり広々としたワンルームのリビングダイニングにしたのに、なんとなく片づかない、玄関に入ると生活感のあるリビングがすぐに目に入ってしまう…。こんな場合は間取りに問題があり使いづらい配置になっていることが多く、逆に、使いやすい間取りの家はおしゃれな演出もしやすいのです。
そこで、今回はおしゃれな家にするための間取りの考え方をご紹介します。
まず、玄関とリビングを考える
また、来客の多いお宅なら、家族でくつろぐリビングルームとは別に、玄関近くに第2のリビングをつくることを考えてもいいでしょう。もしくは、玄関からはリビングやダイニングが見えないようにし、玄関土間やホールを小さなテーブルと椅子を置けるくらいの広さにして、ちょっとした応接スペースにする方法もあります。
第2のリビングや玄関の応接スペースは、空間をプライベートとパブリック(来客用)に分ける考え方です。これなら来客用スペースには置きたいものだけを置くことができ、装飾や片づけもしやすいですね。
廊下のない間取りの注意点
廊下のないリビング中心の間取りでは、家族の生活動線をよく確認し、階段と水回りは来客やくつろぎスペースのじゃまにならない配置にしたいものです。
収納の場所にも気をつけよう
帰宅後、玄関からすぐにリビングルームに入ることが多ければ、玄関とリビングを結ぶ動線上にじゅうぶんな容量の収納をつくりましょう。リビングによけいなモノを持ち込まずに済みますし、リビングに面した位置に収納をつくれば、急な来客のときにもサッと片づけることができます。また、玄関土間に収納力のあるシューズインクロゼットをつくるのもおすすめ。靴はもちろん、上着やバッグなども収納してから家に上がれます。
こうして収納の配置にも気を使うことで、家の顔である玄関やリビングをいつでもすっきりとおしゃれにしておくことができます。
■この記事を読んだ方はこんな記事もチェックしています■
▼おしゃれな家にするために リビングの間取りとインテリアづくりの注意点
▼個性的な家づくりは収納も含めて考える、わが家にとって使いやすい収納とは
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
屋根素材の環境負荷について考える
カーボンニュートラルやSDGsなど、環境問題とセットで語られる言葉が増えてきた昨今。屋根や外壁などに使用される素材においても、リサイクル性能が注目されています。そこで今回は、屋根に使われる素材のリサイクル性能や、環境に配…
-
見た目だけじゃなかった屋根飾りに込められた想いとは?
どんな建物にも必ずある屋根。見かけてもあまり意識することはないかもしれませんが、実はいろいろな種類の屋根飾りがあるのをご存知ですか? 今回は、屋根飾りにどういう意味があるのか、そして種類はどれくらい存在するのかなど、屋根…
-
【シリーズ特集】鉄と住まい <第4回 「手賀沼モデル」を支える鉄建材の特徴>
<アプローチから見た主屋の全景> 前回の記事【シリーズ特集】鉄と住まい <第3回 鉄と木が調和する住宅「手賀沼モデル」とは?> 全4回のシリーズ特集「鉄と住まい」。最終回となる今回は、戸建て…