屋根のメンテナンスやリフォームをしないと、どうなるの?
屋根のメンテナンスは雨漏りを防ぐため
屋根の定期的なメンテナンスを怠った場合、雨漏りなどの問題が発生する可能性があります。実際に問題が発生しないとメンテナンスの必要性を感じにくいと思いますが、気づいた時にはすでに深刻な事態になっていることも少なくないので、日ごろからの屋根の点検、メンテナンスが重要になるのです。
そこで、屋根メンテナンスやリフォームの重要性を意識するためにも、雨漏りがどのようなトラブルにつながるか知っておきましょう。
雨漏りが家を壊す!?
当然ながら、水がしみ込んだり、濡れた部分は腐食しやすくなります。これが柱や梁(はり)などの構造や土台部分に及ぶと、家の強度を落とすことになり、最悪は地震の際などの倒壊につながります。
・電気系統へのダメージも
雨漏りによる水は天井裏や壁の内部・表面を通ることも少なくありません。その際、電気の配線や設備を濡らすと、漏電する恐れがあります。漏電は火災につながりますし、ショートを起こし家電が故障することもあり得ます。
・湿気がシロアリ被害を招く
家の中で雨漏りがあると、湿気が発生しやすくなります。こうした湿度が高く、うす暗い場所を好むのが、木造住宅の大敵、シロアリです。つまり、雨漏りは木材を食べるシロアリを呼びよせ、その被害も発生させる可能性があるのです。構造や土台などの部分にシロアリ被害があると、建物が倒壊しやすくなります。
・住人の健康も心配に
さらに、家の中が湿気の多い状態では、建材である木材をはじめ、家の中に保管している食品や衣類などにカビが発生しやすくなります。カビは、アレルギーなどを引き起こしますし、エサとしてダニを招くことになり、住人の健康への影響も心配されます。
以上のようなトラブルが自宅に起きたら、大がかりな工事が必要になりますし、最悪は建替えということもあり得ます。それだけに費用も多大になるでしょう。雨漏りを防ぐことは、こうした深刻な事態を防ぐということです。
また、屋根の点検・メンテナンスの時期や耐用年数は屋根材により異なります。屋根の専門業者と相談の上、自宅の屋根材にあった定期点検・メンテナンスを欠かさないようにしてくださいね。
■この記事を読んだ方はこんな記事もチェックしています■
▼屋根や外壁に生じるシミ、カビ対策はしっかりと
▼住まいを長持ちさせるメンテナンスとは
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
「合掌造り」ってどんな屋根?
和食をはじめ、着物や温泉、畳など、日本の衣食住における伝統文化は数多くあります。その中で、建築技術も欠かすことはできません。特に、日本の伝統的な建築技術の中で「合掌造り」と呼ばれる独特な屋根の造り方は、世界からも注目され…
-
屋根のメンテナンス(塗り替え)は梅雨入り前すべき?
夏本番を迎える直前に訪れる梅雨。気温や湿度も上昇し、服装や熱中症対策など考えることが増えてくる時期です。中でも、戸建て住宅で生活している方にとって心配なのは雨漏りですよね。屋根の状況によっては塗り替えなどの…
-
屋根素材の環境負荷について考える
カーボンニュートラルやSDGsなど、環境問題とセットで語られる言葉が増えてきた昨今。屋根や外壁などに使用される素材においても、リサイクル性能が注目されています。そこで今回は、屋根に使われる素材のリサイクル性能や、環境に配…