屋根のメンテナンスやリフォームをしないと、どうなるの?
屋根のメンテナンスは雨漏りを防ぐため
屋根の定期的なメンテナンスを怠った場合、雨漏りなどの問題が発生する可能性があります。実際に問題が発生しないとメンテナンスの必要性を感じにくいと思いますが、気づいた時にはすでに深刻な事態になっていることも少なくないので、日ごろからの屋根の点検、メンテナンスが重要になるのです。
そこで、屋根メンテナンスやリフォームの重要性を意識するためにも、雨漏りがどのようなトラブルにつながるか知っておきましょう。
雨漏りが家を壊す!?
当然ながら、水がしみ込んだり、濡れた部分は腐食しやすくなります。これが柱や梁(はり)などの構造や土台部分に及ぶと、家の強度を落とすことになり、最悪は地震の際などの倒壊につながります。
・電気系統へのダメージも
雨漏りによる水は天井裏や壁の内部・表面を通ることも少なくありません。その際、電気の配線や設備を濡らすと、漏電する恐れがあります。漏電は火災につながりますし、ショートを起こし家電が故障することもあり得ます。
・湿気がシロアリ被害を招く
家の中で雨漏りがあると、湿気が発生しやすくなります。こうした湿度が高く、うす暗い場所を好むのが、木造住宅の大敵、シロアリです。つまり、雨漏りは木材を食べるシロアリを呼びよせ、その被害も発生させる可能性があるのです。構造や土台などの部分にシロアリ被害があると、建物が倒壊しやすくなります。
・住人の健康も心配に
さらに、家の中が湿気の多い状態では、建材である木材をはじめ、家の中に保管している食品や衣類などにカビが発生しやすくなります。カビは、アレルギーなどを引き起こしますし、エサとしてダニを招くことになり、住人の健康への影響も心配されます。
以上のようなトラブルが自宅に起きたら、大がかりな工事が必要になりますし、最悪は建替えということもあり得ます。それだけに費用も多大になるでしょう。雨漏りを防ぐことは、こうした深刻な事態を防ぐということです。
また、屋根の点検・メンテナンスの時期や耐用年数は屋根材により異なります。屋根の専門業者と相談の上、自宅の屋根材にあった定期点検・メンテナンスを欠かさないようにしてくださいね。
■この記事を読んだ方はこんな記事もチェックしています■
▼屋根や外壁に生じるシミ、カビ対策はしっかりと
▼住まいを長持ちさせるメンテナンスとは
メンテナンスのおすすめ記事
-
家を新築するときや外壁をリフォームするときに外壁塗装を行いますが、そこで心配になるのが臭いの問題です。外壁塗装時に気になる臭いは何なのか、身体に害はあるのか?その対策について詳しくご紹介します。 家の中が臭い!外壁塗装時…
-
遮熱って、なに? 断熱との違いは? 今夏は記録的な猛暑となり、外出を控えたいほど暑い日が多くなっています。熱中症を防ぐためにも屋内を涼しく保つことが大切ですが、冷房のための電気料金も気になるところです。暑い夏だからこそ、…
-
玄関ドアが古びてきたら、塗装メンテナンス? それとも取り替え?
玄関ドアは「家の顔」の主要パーツ 玄関は「わが家の顔」とも言える重要なものです。気持ちよくお客様を迎えられるよう、いつもきれいにしておきたい場所でもあります。そうした玄関の空間を構成する主要パーツのひとつが玄関ドアですが…
-
外壁塗装を行う際に検討したいのは、汚れにくい外壁塗装選びです。汚れにくい外壁塗装を選ぶことで、メンテナンスや清掃の手間を減らして長く快適な状態をキープできます。外壁が汚れる、または汚れて見える理由を解き明かし、汚れにくく…
-
住まいを長持ちさせるために大切なこと 春の花が咲き、過ごしやすい季節になりました。比較的気候が穏やかに安定しているこの時期に、ご自宅のお手入れについて考えてみてはいかがでしょう。いつまでも快適に暮らすために、マイホームは…
-
外装塗装では、耐久性や仕上がりの美しさを求めるために、下塗り・中塗り・上塗りと複数の工程が実施されます。どの工程も大切なのですが、基本となる下塗りは後の作業や仕上がりに大きく影響する重要な作業です。下塗りの持つ意味や、用…
-
チョーキング現象の原因と対処法とは? 予防法についてもお伝えします
最近自宅の外壁がなんだか古臭くなってきた、と感じることはあるでしょうか。もしかすると、それは塗装のチョーキング現象かもしれません。チョーキング現象という言葉は建築用語ですので、あまり聞きなじみがないという方も多いかもしれ…
-
部屋の壁紙、クロスの汚れが気になる……家庭でもできるクロス汚れの落とし方
壁のクロスの汚れが知らないうちに溜まっており、気がついたときには落としにくくなっていた、ということはありませんか。壁の汚れをきれいにする際には、その汚れの種類によって落とし方も変わってきます。ここでは壁の汚れの正しい落と…
-
DIYでもできる? DIYで外壁塗装を行うリスク 自宅の外壁塗装は道具を揃えることでDIYでも行うことができます。しかし、DIYにはメリット・デメリットがあり、これらを十分に理解しておかないと後で後悔する可能性があります…
-
外壁塗装を行なった時に起こるトラブルとして多いのが、色のムラや塗り残し。せっかく費用と手間をかけたのに、仕上がりが完璧でないとがっかりしてしまいますよね。ここでは塗り残しの原因や予防策について説明します。 外壁塗装工事で…
その他のおすすめ記事
-
メンテナンス
外壁塗装を行う際に検討したいのは、汚れにくい外壁塗装選びです。汚れにくい外壁塗装を選ぶことで、メンテナンスや清掃の手間を減らして長く快適な状態をキープできます。外壁が汚れる、または汚れて見える理由を解き明かし、汚れにくく…
-
メンテナンス
外壁塗装を行なった時に起こるトラブルとして多いのが、色のムラや塗り残し。せっかく費用と手間をかけたのに、仕上がりが完璧でないとがっかりしてしまいますよね。ここでは塗り残しの原因や予防策について説明します。 外壁塗装工事で…
-
ライフスタイル
中古物件を購入した後にトラブルになった、という話を聞いたことはあるでしょうか。実はだれの身にも起こる可能性があり、決して他人事ではないと言えます。ここでは、中古物件購入後に起きがちなトラブルの内容や、トラブルに気づいたと…
-
メンテナンス
外装塗装では、耐久性や仕上がりの美しさを求めるために、下塗り・中塗り・上塗りと複数の工程が実施されます。どの工程も大切なのですが、基本となる下塗りは後の作業や仕上がりに大きく影響する重要な作業です。下塗りの持つ意味や、用…
-
ライフスタイル
メルヘンの国の世界遺産と秘境に見る 美しい屋根と外壁の色合い
屋根と外壁の色はどう決める? 住宅の外観を形づくる屋根と外壁。どのようなカラーリングにするかで、大きく印象が異なります。屋根と外壁の色合いは家の個性を左右するものといえますが、住む人のこだわりを反映させる一方で、景観との…
-
ライフスタイル
まずは「景観ガイドライン」の確認を 戸建住宅の外壁は建物の最も多くを占める部分なので、外壁の色によって家の外観イメージは大きく変わります。したがって、新しく家を建てるときや外壁の塗替えの際には色にこだわって、おしゃれな外…
-
屋根
強風が原因で屋根が飛ぶ、ということがあります。気象庁の「風の強さと吹き方」の定義によると平均風速が15m/s(風に向かって歩くのが困難な状態)を超えると屋根被害の可能性が現れ始めるとされています。また、平成3年の台風19…
-
メンテナンス
家を建てる時やリフォームの時に行う外壁塗装工事ですが、近所に配慮をしないとトラブルになることがあります。この記事では外壁塗装で起こる可能性のあるトラブルについてと、リスクを軽減するための方法を紹介します。 外壁塗装をする…
-
リフォーム
断熱性にすぐれたガルバリウム鋼板の外壁サイディングって、どんなもの?
外壁のリフォームが必要になったら 外壁は屋根とともに雨風から住まいを守ってくれる大切な部分です。そのため、外壁にはいろんな性能が求められますが、なかでも、快適に暮らすために重要になるのが断熱性です。断熱性が高ければ、冷暖…
-
リフォーム
家の状態を長く良好に保つためにできること 新築から数年経ったわが家の屋根や外壁が汚れてきたら、どうすればいいのでしょう。外にさらされている部分だから、多少の汚れは仕方ないでしょうか。 いいえ、その汚れは屋根や外壁リフォー…