リノベーションの予算はどう考えればいい?
リノベーションは大きな買い物
予算オーバーを防いで、限りある予算の範囲内で希望通りに家づくりを成功させたいものです。そのためには、リノベーションの予算についてどう考えればいいのでしょうか。
リノベーションの相場は?
特に戸建住宅の場合は、専有部分のみ工事するマンションとは違い、「同じ状態の家は2軒とない」といわれるように、内外装や土台、エクステリアなどすべてを含めた建物の傷み具合がそれぞれの家によって違います。また、どのような材料を使って、どのように施工するかでもコストは変わります。例えば内装の壁仕上げでいえば、クロス(壁紙)仕上げの場合、壁紙のグレードによってコストが変わるのは当然ですが、塗り壁にするとクロス仕上げ全般よりも割高になります。
このようなことから、リノベーションの予算を固めていく上で大切になるのが、建物の状態(劣化具合)をできるだけ正確に把握することと、リノベーションへの要望や希望・こだわりをはっきりさせることです。建物の状態については、工事を依頼する業者に事前に調査をしてもらうことができます。リノベーションへの要望などについては、家族でよく相談しリストアップしましょう。その上で、リストの項目に優先順位をつけていくことをおすすめします。
優先順位をはっきりさせよう
上がってきた見積もりが予算を超えている場合は、削れるものやコストダウンできるものがないか業者と相談します。ここで役に立つのが、リノベーションへの要望リストの優先順位です。要望やこだわりの優先順位がはっきりしていると業者との打ち合わせもスムーズになります。
「定価制」という選択肢も
一方、戸建住宅のリノベーションでは、構造や外装、土台、エクステリアにまで手を入れることが多いため、こうした部分のどこまでが「定価」に含まれるのか、よく確認することが必要です。また、定価制とはいえ、契約後に工事の変更や材料・設備のグレードアップなどをした場合、追加料金が発生するのが一般的です。どのような場合に追加料金が発生するのか、事前に確認しておきましょう。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
屋根素材の環境負荷について考える
カーボンニュートラルやSDGsなど、環境問題とセットで語られる言葉が増えてきた昨今。屋根や外壁などに使用される素材においても、リサイクル性能が注目されています。そこで今回は、屋根に使われる素材のリサイクル性能や、環境に配…
-
見た目だけじゃなかった屋根飾りに込められた想いとは?
どんな建物にも必ずある屋根。見かけてもあまり意識することはないかもしれませんが、実はいろいろな種類の屋根飾りがあるのをご存知ですか? 今回は、屋根飾りにどういう意味があるのか、そして種類はどれくらい存在するのかなど、屋根…
-
【シリーズ特集】鉄と住まい <第4回 「手賀沼モデル」を支える鉄建材の特徴>
<アプローチから見た主屋の全景> 前回の記事【シリーズ特集】鉄と住まい <第3回 鉄と木が調和する住宅「手賀沼モデル」とは?> 全4回のシリーズ特集「鉄と住まい」。最終回となる今回は、戸建て…