リフォームを思い立ったら、家じゅうをチェックするタイミング?
住宅の細かい不具合はリフォームのタイミングで一気に解決
住宅は何年か暮らすうちに、ちょっとした不便や不具合があちこちに発生します。小さなことだけど素人では修理が難しい、かといってわざわざリフォーム業者に依頼すると費用がかさみそう……という箇所が意外とあるものです。リフォームをするタイミングで、そのような部分を洗い出し修繕や交換できそうなことは同時に済ませれば時間も費用もおトクです。
リフォームするなら、こんなところもチェック
・建具
窓やドアなどは開け閉めの回数が多いほど早く傷みます。サッシ窓の動きがにぶい、網戸の破れ、玄関や室内ドアの蝶番やドアノブがスムーズに動かない・ゆるんでいる、ドアクローザー(ドアの上部に設置された開閉スピードを調節する器具)のタイミングがおかしい、ふすまや障子のすべりが悪いといった場合は調整や部品の交換が必要です。
・照明器具、スイッチプレート
最近はLED電球対応の照明器具が増えています。初期費用は高価ですが、寿命が長く電気代もかなり抑えられるので、内装リフォームのタイミングで、LED照明への交換を検討してもいいかもしれません。また、スイッチプレートもけっこう汚れていたりするので、壁紙を交換するなら、色や材質を合わせてこちらも交換するとすっきりします。
・水栓
水栓とは水道の蛇口やシャワーヘッドのこと。何年も使っているうちに接合部分のゴムパッキンがへたり、水が止まりにくくなります。水回りのリフォームのときには専門業者に家中の水栓のチェックをしてもらうのもいいでしょう。
・表札、ポスト、玄関灯(門灯)
古くなったり、多少キズなどがついたりしていてもそのまま使い続けていることが多いため、外壁などのリフォームのときにはいっしょに見直したい部分です。特に最近は郵便物が大型化しているので、大きめのポストや宅配ボックスへの交換・設置を検討するタイミングかもしれません。また、セキュリティに関わる玄関灯は電球切れを避けたいので、LEDタイプへの変更やセンサーライトの設置も検討したいですね。
・インターホン
屋外に設置していることから予想以上に故障しやすいのですが、故障に気づきにくい設備です。故障の原因によっては、専門業者しか修理できない場合があります。正常に作動するかチェックした上で、不具合があればリフォーム業者に相談しましょう。
住まいの総チェックをしよう
ただし、以上のような修理や変更のポイントは、費用に関するトラブルを避けるためにも、必ず工事前の段階でリフォーム業者と相談するようにしてください。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
屋根素材の環境負荷について考える
カーボンニュートラルやSDGsなど、環境問題とセットで語られる言葉が増えてきた昨今。屋根や外壁などに使用される素材においても、リサイクル性能が注目されています。そこで今回は、屋根に使われる素材のリサイクル性能や、環境に配…
-
見た目だけじゃなかった屋根飾りに込められた想いとは?
どんな建物にも必ずある屋根。見かけてもあまり意識することはないかもしれませんが、実はいろいろな種類の屋根飾りがあるのをご存知ですか? 今回は、屋根飾りにどういう意味があるのか、そして種類はどれくらい存在するのかなど、屋根…
-
【シリーズ特集】鉄と住まい <第4回 「手賀沼モデル」を支える鉄建材の特徴>
<アプローチから見た主屋の全景> 前回の記事【シリーズ特集】鉄と住まい <第3回 鉄と木が調和する住宅「手賀沼モデル」とは?> 全4回のシリーズ特集「鉄と住まい」。最終回となる今回は、戸建て…