家の中が寒い……すきま風が起こる原因と対策
暖房をつけているのにも関わらず、部屋の中にすきま風が入ってきてしまい、とても寒いという経験をしたことはないでしょうか。すきま風を放置しておくと、部屋が寒くなってしまうだけではなく、部屋を暖めるために使用する光熱費も高くなってしまいます。では、すきま風はなぜ起こってしまうのでしょうか。ここでは、すきま風が入ってきてしまう原因と対策についてご紹介します。
すきま風が起こる原因
すきま風が入ってしまう原因として考えられるのは、家を構築する部材と部材のつなぎ目や合わせ目に隙間ができてしまい、そこから風が入ってくるというパターンです。また、新築物件だとすきま風は起こりにくいものですが、建築してから10年以上経過している場合、窓枠の歪みや建物自体が歪んでしまい、そこからすきま風が入ってしまう可能性もあります。
その他の家の中が冷えてしまう原因
他にも家の中が冷えてしまう原因にはいろいろとありますが、一つは住宅の断熱性能の低さが挙げられます。断熱性能が低い住宅は外の気温の影響を直接受けてしまい、家の中まで寒くなってしまいます。特に建築されてから年月が経った古い家だと、断熱性が低いケースが多く、家の壁や天井に断熱材があまり使用されていないこともあります。また、二重窓ではない通常の窓から外の冷気が伝わってきてしまう場合や一階がガレージなどで空洞になっている場合、遮るものが無いので冷えが伝わってきてしまうなど、さまざまな原因が考えられます。
すきま風がどこからきているか調べる方法
すきま風が入ってきてしまっているというのは分かるものの、どこからすきま風が入っているのか分からない場合がほとんどです。では、どのようにしてすきま風の侵入経路を調べればよいでしょうか。
もっともおすすめなのは線香の煙を使う方法です。風が入ってきている場所の近くにいけば煙の動きに変化があるはずです。同じように、蚊取り線香を使ってもよいでしょう。
冷気を遮断しよう!すきま風対策
すきま風がどこから入ってきているのかを確認することができたら、すきま風対策をしましょう。ここでは、具体的な対策方法についていくつかご紹介します。
・すきま風ストッパーを利用する
ドアの下に隙間ができてしまっている場合には、すきま風ストッパーを使いましょう。すきま風ストッパーとはその名が示す通り、すきま風をストップさせるためのアイテムです。ドアと床の間の隙間をふさぐことですきま風をシャットアウトでき、ドア付近にたまる埃も集めることができます。
・断熱カーテンを設置する
住宅の開口部分は断熱性能がどうしても乏しくなりがちで、窓付近から冷気が伝わってくることが多々あります。そのため、断熱カーテンを設置することで外気をシャットアウトするのも有効な方法です。以前は断熱カーテンの種類があまりありませんでしたが、現在ではさまざまな種類の断熱カーテンが販売されており、色・柄も豊富です。雰囲気を壊さないように、部屋にマッチするものを見つけてみましょう。
・雨戸やシャッターを下ろす
雨戸やシャッターを下ろすというのも、手軽かつ高い効果を得ることができる方法の一つです。先ほどもお話したように、開口部はもっとも外気の影響を受けやすい特徴があります。そのため、開口部である窓の雨戸やシャッターを下ろすだけで、外気の影響を受けにくくなります。ただ、暖かくなるかわりに日中でも太陽の光が入らなくなってしまうというデメリットがあるため、どうしても寒い日だけに行うと良いでしょう。
・二重窓へリフォームする
二重窓、いわゆるペアガラスにすることで開口部の断熱効果を高めることができるでしょう。ペアガラスに変更かつ断熱カーテンを設置すれば、開口部の対策はほぼ完ぺきです。その他、窓のリフォームであれば、ガラスを断熱性の高いガラスに変更することも可能です。二重窓へリフォームをする際には、一度検討してみましょう。
すきま風を放置してしまうと、毎日寒い思いをすることになり、部屋を暖めても効果が低く光熱費も高くなってしまいます。そのため、まずは簡単に始められるものからすきま風対策を試してみると良いでしょう。資金的に余裕があるのならペアガラスへの交換、断熱カーテンの設置なども検討してみてはいかがでしょうか。
リフォームのおすすめ記事
-
近年、全国的に増え続けている空き家。総務省が発表した平成25年度住宅・土地統計調査のデータでも、空き家率は過去最高の13.5%となっています(※1) 。なぜ、いま空き家が増えてきているのでしょうか。ここでは、空き家が増え…
-
キッチンリフォームを成功させよう リフォームトラブルを防ぐためのポイントとは
キッチンのリフォームトラブルを防ぐには 主婦(夫)が毎日長い時間を過ごすキッチン。リフォームをするなら、便利で快適な場所にしたいものです。とはいえ、あれこれと要望をつめ込みすぎて、工事の完成後に「なんとなく使いづらい」、…
-
価格帯の低い中古住宅を購入し、設備や内装、間取りを自分好みにリフォーム、リノベーションする方が増えています。家族構成やライフスタイルにあわせた自由な家づくりを、新築よりも低価格で実現できることに魅力を感じているようです。…
-
こだわりの浴室づくりなら、在来工法? 住まいの中でも浴室は、日々の疲れをいやし明日に向けてリフレッシュするための大切な場所。家を建てたり、リフォームしたりするなら「ホテルや旅館のようなお風呂にしたい!」と思う人も少なくな…
-
リフォームやリノベーションの前に考えよう 使いやすいキッチンの条件とは
使いやすいキッチンって、どんなもの? キッチンは家の中でも特にモノが多く、長い時間家事をする場所ですから、効率のよい空間であってほしいもの。リフォームやリノベーションをすることになった場合も、何かと要望が多くなる場所です…
-
秋冬は空き巣が増える!? このところ、朝夕冷え込むようになってきましたね。衣類を入れ替えたり、暖房器具を出したり、冬への準備をされるご家庭も多いと思います。これに加え、この時期に気をつけていただきたいことがあります。 そ…
-
断熱性にすぐれたガルバリウム鋼板の外壁サイディングって、どんなもの?
外壁のリフォームが必要になったら 外壁は屋根とともに雨風から住まいを守ってくれる大切な部分です。そのため、外壁にはいろんな性能が求められますが、なかでも、快適に暮らすために重要になるのが断熱性です。断熱性が高ければ、冷暖…
-
家は永遠じゃない? 家を購入したり、建てたりしたなら、いつまでも快適に暮らしたいものですね。とはいえ、新築から10年以上経てば、何かしらメンテナンスや修繕が必要になってきます。 また、エアコンや給湯器などの住宅設備の多く…
-
リフォームでロフトを付けよう! ロフトのメリットとデメリット
家にロフトがあるとさまざまなシーンでその利便性を実感する事ができるでしょう。収納しきれない物をしまったり、寝室にしたりとさまざまなことに活用ができそうです。そこで、ここではリフォームでロフトをつけるメリットとデメリット、…
-
スマートハウス(ZEH)はどんな住宅? ZEH化するメリットとデメリット
これから家を建てようと考えている人であれば、「ZEH」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。 経済産業省は2020年までに、「ハウスメーカー等の建築する注文戸建住宅の過半数でZEHを実現すること」という政策…
その他のおすすめ記事
-
屋根
火災保険が使えるって本当? 火災保険で屋根工事を行う方法とは
住宅ローンを組む際に加入義務があったため火災保険に加入している、という方も多いでしょう。実はこの火災保険、火災が起きたときだけに利用できる保険ではないのです。場合によっては火災保険を使って屋根工事を行うこともできます。こ…
-
屋根材
屋根のデザインと屋根材選び 住まいを守る上で屋根はとても重要なものであり、さらには住宅の外装の大部分を占めることから、外観イメージにも大きく影響します。したがって、家を建てるときに、どのような屋根にするかは大きな問題です…
-
メンテナンス
住まいを長持ちさせるために大切なこと 春の花が咲き、過ごしやすい季節になりました。比較的気候が穏やかに安定しているこの時期に、ご自宅のお手入れについて考えてみてはいかがでしょう。いつまでも快適に暮らすために、マイホームは…
-
リフォーム
リフォーム・リノベーションの予算オーバーを防ごう 自宅をリフォームやリノベーションすることになったら、「理想の家づくりがしたい!」といったふうに夢が広がります。とはいえ、他の買物と同じように、リフォーム、リノベーションも…
-
耐震
工法によって、リフォームの仕方が変わる? 近年、年数を経た家を建て替えるのではなくリフォームをして暮らしやすさや価値を向上させるケースが多くなっています。また、地震や台風などの災害対策としてのリフォームを考…
-
耐震
みなさんは住宅を購入するとき、どのようなポイントを重視しますか? 立地やデザイン、間取りなどさまざまなポイントがある中で、忘れてはならないのが「地震への備え」です。日本は地震大国であり、大地震がいつ、どこで起きてもおかし…
-
リフォーム
リノベーションは大きな買い物 既存の住宅の内外装や設備を一新し、新築同様かそれ以上の状態に改修するリノベーション。新築よりも割安な費用で済むこともあり、近年注目されています。「古くなってきたわが家を住みやすく手直ししたい…
-
ライフスタイル
はじめて家を建てるにあたっては、夢のマイホームを手に入れる喜びがありますが、建てた後の「安心」についても考えておかなければなりません。特に近年、大型台風や集中豪雨など異常気象による被害の様子が毎年のように報道されています…
-
リフォーム
断熱性にすぐれたガルバリウム鋼板の外壁サイディングって、どんなもの?
外壁のリフォームが必要になったら 外壁は屋根とともに雨風から住まいを守ってくれる大切な部分です。そのため、外壁にはいろんな性能が求められますが、なかでも、快適に暮らすために重要になるのが断熱性です。断熱性が高ければ、冷暖…
-
リフォーム
窓をリフォームする事で、日常生活のさまざまな悩みを解決する事ができます。しかし、リフォームを行う上で注意すべきポイントがいくつかあります。そこで今回は、窓のリフォームを行うときの注意点やメリット、工事の種類などについてご…