部屋が広くなる? 屋根裏をリフォームするメリットや注意点
リフォーム工事の一つである屋根裏リフォーム。きっと、あなたも屋根裏のデッドスペースを有効活用したいと思ってこの記事をご覧になっていることでしょう。屋根裏に秘密基地のような部屋ができたらなんだかワクワクしますよね。でも、屋根裏リフォームのメリットは、居住スペースを増やせることだけではありません。今回は屋根裏をリフォームするメリットや注意点などについてご紹介していきます。
屋根裏とは
屋根裏以外にも「小屋裏」「天井裏」「グルニエ」といった言葉を聞いたことはありませんか?実は、全て天井と屋根の間にできているスペースのことを指しますので同じ意味になります(ちなみに、グルニエは屋根裏のフランス語です)。ただし2階建て以上の建物の場合、「天井裏」は1階部分の天井の裏のスペースを指すこともあります。今回は屋根裏に言葉を統一してご説明していきます。
屋根裏の構造は合掌、母屋、隅木といったパーツで構成されています。また、屋根裏に入れるような点検口が設けられている住宅もあります。
屋根裏をリフォームする際のポイントが屋根の勾配(屋根の角度)です。屋根の勾配には急勾配(角度がきつく、屋根の高低差が大きい)と緩勾配(角度が緩く、屋根の高低差が低い)がありますが、急勾配のほうが屋根裏のスペースが広くなるため、様々なシーンで屋根裏を利用しやすくなります。しかし、屋根裏内の天井高が1.5mを超えると床面積にカウントされてしまうので、これから住まいを建てる方で、屋根を急勾配にして屋根裏スペースを広くとろうと考えている場合は注意が必要となります。
緩勾配の場合は増床というリフォーム工事を行うことで、スペースを広くすることができます。リフォームを検討している段階では屋根の勾配は既に決まっていると思いますので、緩勾配の家屋をお持ちの方は必要であれば増床を検討するのもいいでしょう。
屋根裏をリフォームするメリット
それでは、屋根裏をリフォームすることによって得られるメリットについてご紹介していきます。ここでは代表的な二つのメリットについてご説明しましょう。
・収納部屋や子供部屋にするなど新しい空間ができる
やはり、大きなメリットとして挙げられるのが部屋を増やす事ができるという点です。屋根裏に子供部屋を作ったら、子供も大喜びしそうですね。また、普段なかなか使わない荷物を収納する収納部屋であれば、緩勾配であまり屋根裏にスペースがなくても有効活用できそうです。
・静かな空間を手に入れることができる
屋根裏は家の中でも一番上の空間になりますので、他の居住者の足音などが気になりません。また、リビングや道路からも距離が離れるので、静かな空間を手に入れることができます。例えば、集中したい書斎や勉強部屋などに活用してみるのも良いでしょう。
・増築よりも費用が安く済む
部屋を増やしたい場合は増築というリフォーム工事が必要になります。増築は新しい空間を作り出す必要があるため、屋根リフォームに比べて費用が多くかかってしまいます。屋根裏リフォームはすでに存在する空間に手を加える工事のため、増築より安く新しい空間を手に入れられるのは大きなメリットでしょう。
屋根裏をリフォームする時の注意点
メリットの多い屋根裏のリフォームですが、いくつか注意すべきポイントもあります。一つ目の注意点は、きちんと遮熱、断熱を行わないと外気の影響を大きく受けてしまうということです。例えば夏場の場合、瓦の熱がそのまま伝わってくると屋根裏内はとても暑くなりますし、冬の場合は寒さの影響を強く受けてしまいます。通常屋根裏の壁面は断熱材が入っていないことが多いので、心地よく過ごせるようなスペースにするには新たに断熱処理をする必要があります。
また、急勾配の注意点で簡単に触れましたが、天井高が1.5mを超えると、床面積としてカウントされてしまうという問題があります。床面積が増えることによって注意なければならない点は主に2点です。
・床面積が増えることで、固定資産税が増加してしまう可能性がある
・床面積が増えることで、容積率※が上限を超えてしまわないようにする
ご自分の固定資産税を知りたい場合は最寄りの役所の納税課、または資産税課に行くと教えてくれます。ご自宅の容積率を確かめたい場合は、役所の建築指導課に問い合わせてみましょう。
※容積率とは敷地面積に対する建物の総床面積のことです
屋根裏部屋は、自宅のデッドスペースであるものの、きちんと改装すれば、工夫次第で子供部屋や収納部屋、書斎などさまざまな用途に活用することができます。 しかし、ご紹介したとおり屋根裏の空間はそのほかの居住スペース以上に外気の影響を受けるため、断熱や遮熱についてはしっかりと対策する必要があります。屋根裏リフォームを検討する場合は、専門業者に相談することがおすすめです。
リフォームのおすすめ記事
-
使いやすい収納をつくるには 何かとスペースが限られる日本の住宅事情では、収納に悩むご家庭は少なくないと思います。自宅をリフォームするのなら、後になって「収納が足りない」「なんとなくクローゼットが使いにくい」といったことは…
-
リフォーム後のトラブルを避けるために、ライフスタイルとキッチンのタイプの関係を知っておこう
キッチンのタイプ選びで大切なことは キッチンは家の中でも家事作業をする時間が長く、使い勝手によっては毎日の暮らしの快適さが違ってきます。それだけにリフォームのときには、何かとこだわりたい場所です。後から「こんなはずじゃな…
-
リフォーム時に考えよう! タンクレストイレとタンク式トイレの比較
トイレリフォームは人気のリフォームメニューの一つです。水回り、とりわけトイレは生活の中でも使用頻度が高いため重要な部分でしょう。せっかくならオシャレなトイレ、快適に利用できる機能性に優れたトイレにしたいですよね。そんな時…
-
個性的な家に仕上げることができ、開放感を感じられる吹き抜けは人気がありますが、今回は吹き抜けのメリットとデメリットの両方についてお伝えしたいと思います。注意すべきポイントをしっかりおさえて、吹き抜けを取り入れるかどうかを…
-
「雨漏りがなければ大丈夫」は大間違い! 屋根のリフォームのタイミングと方法は?
雨漏りしてからでは遅すぎる 家を構成する部位の中でも、屋根は直接雨風から住まいを守ってくれる重要な部分です。しかしながら、日ごろはあまり屋根のことを気にしていない人が多いのではないでしょうか? また、新築から何年も経過し…
-
リフォームやリノベーションの前に考えよう 使いやすいキッチンの条件とは
使いやすいキッチンって、どんなもの? キッチンは家の中でも特にモノが多く、長い時間家事をする場所ですから、効率のよい空間であってほしいもの。リフォームやリノベーションをすることになった場合も、何かと要望が多くなる場所です…
-
リフォームトラブルと動線の関係 住宅のリフォームをする理由やきっかけは家庭によりさまざまですが、その目的は共通して、住宅の価値を向上させ、より暮らしやすくすることです。では、暮らしやすい住まいの条件とは、どのようなもので…
-
断熱性にすぐれたガルバリウム鋼板の外壁サイディングって、どんなもの?
外壁のリフォームが必要になったら 外壁は屋根とともに雨風から住まいを守ってくれる大切な部分です。そのため、外壁にはいろんな性能が求められますが、なかでも、快適に暮らすために重要になるのが断熱性です。断熱性が高ければ、冷暖…
-
秋冬は空き巣が増える!? このところ、朝夕冷え込むようになってきましたね。衣類を入れ替えたり、暖房器具を出したり、冬への準備をされるご家庭も多いと思います。これに加え、この時期に気をつけていただきたいことがあります。 そ…
-
家の状態を長く良好に保つためにできること 新築から数年経ったわが家の屋根や外壁が汚れてきたら、どうすればいいのでしょう。外にさらされている部分だから、多少の汚れは仕方ないでしょうか。 いいえ、その汚れは屋根や外壁リフォー…
その他のおすすめ記事
-
屋根
屋根は家づくりの重要ポイント 屋根は、住まいを直射日光や雨風から守ってくれる大切な部分です。屋根をどう作るかで、住宅の性能や外観のイメージにも大きく関係します。このように家づくりにおいて屋根は重要なポイントといえますが、…
-
ライフスタイル
カーブアピールってなに? 外観をすっきりさせておしゃれな家に
カーブアピールという考え方 家は快適に暮らすための場所であるのはもちろんですが、住む人のセンスやライフスタイルを表現できる場でもあります。おしゃれな家づくりをするなら、内装から外観までトータルにコーディネートしたいもので…
-
メンテナンス
雨漏りや湿気が家の大敵なのは、どうして? 梅雨の時期は、どうしても湿度が高くなります。 また、雨漏りも気になるもの。現代の住宅では、湿気や雨漏りは建物に大きなダメージを与える可能性がある大敵です。 その理由は、断熱と気密…
-
メンテナンス
外壁の塗装メンテナンスが必要な理由 ご自宅の外壁が色あせてきたり、汚れが目立ってきたりすれば、それは塗替えメンテナンスが必要なサインかもしれません。外壁は、屋根とともに住まいを雨風や直射日光から守ってくれる大切な部分。外…
-
リフォーム
こだわりの浴室づくりなら、在来工法? 住まいの中でも浴室は、日々の疲れをいやし明日に向けてリフレッシュするための大切な場所。家を建てたり、リフォームしたりするなら「ホテルや旅館のようなお風呂にしたい!」と思う人も少なくな…
-
メンテナンス
外壁塗装を行う際に検討したいのは、汚れにくい外壁塗装選びです。汚れにくい外壁塗装を選ぶことで、メンテナンスや清掃の手間を減らして長く快適な状態をキープできます。外壁が汚れる、または汚れて見える理由を解き明かし、汚れにくく…
-
ライフスタイル
収納にはしっかりと湿気対策を 高温多湿の日本で快適な住まいをつくるには、湿気対策が重要になります。それは、居室だけではなく、収納についてもいえることです。家の中には、ふだんあまり開け閉めすることがない収納スペースもあるか…
-
メンテナンス
外装塗装では、耐久性や仕上がりの美しさを求めるために、下塗り・中塗り・上塗りと複数の工程が実施されます。どの工程も大切なのですが、基本となる下塗りは後の作業や仕上がりに大きく影響する重要な作業です。下塗りの持つ意味や、用…
-
屋根材
ハイグレードな塗装鋼板とは 近年、住宅の外壁や屋根といった外装の材料として普及が進むガルバリウム鋼板をご存知でしょうか? 鋼板でありながら、サビに強く高い耐久性があり、金属特有の軽さから耐震性にもすぐれた建材です。このよ…
-
屋根材
アルベロベッロと白川郷 異なる屋根材のとんがり屋根の意外な関係
イタリアのユニークなとんがり屋根 世界には、いろいろな変わった屋根があり、ユニークで美しい屋根が世界遺産となる景観をつくり出している場所があります。そんな場所の1つ、イタリア南部のアルベロベッロという村をご存知ですか? …