住宅購入にかかる税金とは別? リフォームにかかる税金
リフォーム工事をする際にさまざまな税金がかかることはご存知でしょうか。税金について把握しておかないと、「いざリフォームしたら想定以上に予算がかかってしまった」という事態に陥ってしまう可能性もあります。ここでは、リフォームの際にどのような税金がかかるのかについてお話したいと思います。
リフォームをする場合どんな税金がかかる?
リフォームをするにはさまざまな税金がかかりますが、ここでは代表的な税金の種類をいくつかご紹介します。
・固定資産税
土地・家屋・有形償却資産が対象となる固定資産税。これは資産の価格をもとに算定し、暮らしている地域の市区町村に納める地方税です。リフォームにおいて注意すべき点は、「家屋」の部分です。3年ごとに評価額が見直しされ、経年劣化で評価額が下がっていく傾向なのですが、リフォームによって固定資産税が上がる場合があります。
・不動産取得税
その名前の通り、不動産を取得した際にかかる税金です。リフォームで増改築などを行い家屋の価値が上がると認められる場合、不動産取得税の課税対象となります。家屋の床面積240㎡以上の住宅にのみ課税され、金額は増築部分の評価額に3%を掛けたものとなります。
・登録免許税
登録免許税抵当権を設定して、リフォームローンを利用する際に限りかかる税金です。銀行などでリフォームローンを利用する場合、法務局に抵当権設定登記をする必要がありますが、その際にかかるのがこの登録免許税です。抵当権設定の場合の課税標準は、担保となる債権の金額でその1000分の4が課税額となります。
・印紙税
リフォーム工事を行うときには工事業者、請負業者などと契約を結びます。請負契約書には金額に応じた印紙を貼る必要があります。300万円以上500万円以下なら2000円、500万円以上1000万円以下なら1万円の印紙が必要になります。
リフォームで固定資産税が上がってしまうケース
リフォーム工事をしたら固定資産税が上がってしまった、という話はよく耳にすると思います。以下のようなケースで固定資産税が上がる可能性があります。
・床面積を増やす増築をした場合
増築工事を行うと必然的に床面積は増えることになります。建物の評価額は床面積が大きく関係するため、増築によって床面積が増えると固定資産税も上がります。増築をする際には固定資産税の増額という部分も考慮しながら、増築面積等を検討しましょう。
・建物の主な構造部が変更になった場合
構造部分にまで手を入れると大型工事になりますが、こうしたケースでも固定資産税が上がる可能性があります。スケルトンにして躯体にも手を入れたい、という工事を検討している方は注意してください。
リフォームで固定資産税が下がるケース
リフォームで生じる固定資産税の変動は、上がるケースだけでなく下がるケースもあります。ここでは固定資産税が下がるケースについてご説明しましょう。
・耐震化リフォームを行った
地震が多い日本で暮らす以上、耐震はしっかりと考えたいものです。新耐震基準を満たさない住宅に対して費用50万円を超える耐震化リフォームを実施した場合、固定資産税の減税対象となります。
・バリアフリーリフォームを行った
バリアフリーとは床の段差をなくしたり手すりを取り付けたりして、お年寄りや障害を持つ人が快適に暮らせるような環境を整える事です。バリアフリー工事の対象要件として、通路等の拡幅や階段の勾配の緩和や手すりの取付けなどの項目を国土交通省が定めています。
・省エネリフォームを行った
省エネが叫ばれる昨今、多くの人が省エネリフォームにも関心を持っています。窓や床や天井の断熱工事が、省エネリフォームの対象となります。太陽光発電設備の設置を同時に行うと、さらに控除対象限度額の増額となりますので、一度に検討してみてはいかがでしょうか。
リフォームで固定資産税が変わらないケース
内装のクロスや床の貼り換えといったインテリア関連のリフォームだと固定資産税は変わりません。
リフォームしたいと考えている人の多くは、工事にかかる費用ばかり気にしてしまいがちですが、工事費用以外にもこうした税金が必要になることを覚えておきましょう。どんなリフォーム工事だと税金が上がり、または税金が安くなるかを事前に把握しておきましょう。
※本記事は2018年3月9日段階の情報です。その後、最新の税制に変更されている場合がありますのでご注意ください
リフォームのおすすめ記事
-
家の“顔”とも言える玄関。“顔”だけあって、玄関を変えるだけで家のイメージ全体も変わるものなので、リフォームの際にはこだわりたいものです。ここでは玄関リフォームのメリットや種類についてご紹介します。 玄関リフォームを検討…
-
今まで二人で暮らしていたマイホームに迎える新しい生命。子どもが生まれて新しい家族が増えるタイミングで、マイホームもリフォームしようと考えられる方も多いのではないでしょうか。ここでは子育てのためのリフォームについて、その検…
-
戸建住宅の浴室リフォームはユニットバスと在来工法、どちらがいいの?
浴室の施工法の違いとは? 自宅の浴室をリフォームすることになったら、快適でくつろげる場所にしたいものですね。ところで、浴室づくりといえば、ユニットバスが主流ですが、在来工法という選択肢もあるのをご存知ですか? 既成のパー…
-
リフォームトラブルを防いで思い通りの家づくりをするために大切なこと
思い通りにリフォームするには 自宅をリフォームすることになったら、完成後の住まいへの夢や希望がふくらむものです。しかし、いざ完成してから、「キッチンがなんとなく使いにくい」「予算が大幅にオーバーしてしまった」「外観や内装…
-
自宅の和室の押し入れがクローゼットになったらいいのに、と思ったことはありませんか?お気に入りの洋服が増えた、新しい家族が増えて洋服が入りきらなくなった。そんな時にクローゼットも増えたら、大事な洋服を処分しなくても済みます…
-
キッチンリフォームを成功させよう リフォームトラブルを防ぐためのポイントとは
キッチンのリフォームトラブルを防ぐには 主婦(夫)が毎日長い時間を過ごすキッチン。リフォームをするなら、便利で快適な場所にしたいものです。とはいえ、あれこれと要望をつめ込みすぎて、工事の完成後に「なんとなく使いづらい」、…
-
家にはリフォーム、リノベーションがつきもの? マイホームを購入したら、いつまでも快適に暮らしたいものです。しかし、家は暮らしているうちに必ずリフォームしたい箇所が出てきますし、年数が経てばリノベーションを検討することもあ…
-
「在宅時」にも要注意!外装リフォームのときに考えたい今どきの防犯事情
今どきの防犯事情は在宅時がポイント 建物全体で防犯対策をするマンションと違い、戸建住宅では個別の防犯対策が必要です。特に注意したいのが侵入や窃盗犯ですが、近年は防犯意識の高まりからか防犯設備やホームセキュリティを取り入れ…
-
家の状態を長く良好に保つためにできること 新築から数年経ったわが家の屋根や外壁が汚れてきたら、どうすればいいのでしょう。外にさらされている部分だから、多少の汚れは仕方ないでしょうか。 いいえ、その汚れは屋根や外壁リフォー…
-
暖房をつけているのにも関わらず、部屋の中にすきま風が入ってきてしまい、とても寒いという経験をしたことはないでしょうか。すきま風を放置しておくと、部屋が寒くなってしまうだけではなく、部屋を暖めるために使用する光熱費も高くな…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
睡眠は1日の中でも多くの時間を占めるため、とても重要な時間です。日々を快適に過ごすためにも良質な睡眠をとることが重要で、そのためには快適な睡眠環境が必要でしょう。そこで、おすすめなのが寝室のリフォームです。ここでは寝室リ…
-
リフォーム
住みながらリフォームは可能? 住みながらでもリフォームできる範囲と注意点
家をリフォームする際、できれば家に住みながらリフォームをしたいと考える人は多いのではないでしょうか。ここでは、家に住みながらリフォームをする方法と、そのメリットやデメリットなどについてご紹介します。 家に住みながらリフォ…
-
リフォーム
インテリア上級者に人気というイメージの腰壁。最近、家のいろいろな場所での腰壁リフォームが人気を集めています。ここでは腰壁のメリットやデメリット、種類などについてご紹介します。 腰壁とは? 腰壁とは床から腰までの高さの壁の…
-
リフォーム
窓をリフォームする事で、日常生活のさまざまな悩みを解決する事ができます。しかし、リフォームを行う上で注意すべきポイントがいくつかあります。そこで今回は、窓のリフォームを行うときの注意点やメリット、工事の種類などについてご…
-
リフォーム
家で楽器の練習をしたり、ペットの鳴き声が近所に漏れないようにしたりと、防音対策をすることはご近所トラブルを防ぐ意味でとても重要です。しかし、防音対策としてリフォームを行うにあたっては、費用の問題をはじめさまざまな注意点が…
-
ライフスタイル
住宅リフォームで人気のプランと言えば、やはりフローリングの張替えではないでしょうか。フローリングを新しいものに変更するだけで、室内の印象を大きく変えることができます。ここでは、フローリングの種類やその他の床材、特徴などに…
-
リフォーム
自宅の和室の押し入れがクローゼットになったらいいのに、と思ったことはありませんか?お気に入りの洋服が増えた、新しい家族が増えて洋服が入りきらなくなった。そんな時にクローゼットも増えたら、大事な洋服を処分しなくても済みます…
-
リフォーム
リフォームを検討している場合、リフォーム工事中の仮住まいについて気になったことはありませんか?住宅の一部分のリフォームであれば、自宅に住みながら工事をすることができますが、大掛かりな工事となると仮住まいへの引っ越しが必要…
-
リフォーム
もっと広々としたキッチンが欲しい、一日の疲れがとれる快適なバスルームを設置したい、などリフォームへの期待に胸を膨らませている人も多いでしょう。具体的にリフォームを進めようとした時に、いったいどのような流れで進めていけば良…