リフォーム完了! リフォームが終わったあとの引渡しの際のチェックポイント
いよいよリフォームが完了。リフォーム工事が終わったら業者から引渡しをしてもらいますが、この時にいくつかのポイントを押さえておく必要があります。ここでは引渡しの際のチェックポイントについてお話します。
リフォーム後の引渡しの際に、すみずみまでチェックしなければならない理由
リフォームを始める前に施工業者とは綿密な打ち合わせを何度も行っているかもしれませんが、打ち合わせの内容と違う仕上がりになっている可能性もゼロではありません。本来設置されているはずの機器が設置されていない、クロスの柄が違う、図面通りに仕上がっていないといったことが起こる可能性は十分に考えられます。こうしたことを防ぐために引渡しの際にはきちんとチェックしなくてはならないのです。
依頼通りに工事をしてくれているかをチェックするためにも、引渡しの際には細かい部分まで確認していく必要があります。
リフォーム後の引渡しの際のチェックポイント
ここではどのような部分に気をつけてチェックをすれば良いのかをご紹介しましょう。
・図面通りにリフォームが仕上がっているか
小規模なリフォームだと図面が存在しないこともありますが、ある程度規模の大きなリフォーム工事では、図面が作成されます。その図面の仕様書や設計通りに工事が行われているかどうかを確認してください。
・壁やタイルのはがれ、接着不良がないか
クロスで仕上げている場合だとクロスが破れている、剥がれているといったことがないか。特にクロスとクロスの接手部分が浮いていないか注意して確認しましょう。外部のタイル剥がれ、コーキング忘れなども同時にチェックしておくと良いでしょう。
・付属された家電などの電気系統がきちんと作動するかどうか
例えば、システムキッチンの食洗器はちゃんと作動するでしょうか。引き渡しのタイミングでチェックしているかもしれませんが念の為確認しましょう。
・ドアや窓はスムーズに開閉するか
ドアの開閉で異音がする、建付けが悪いといったことはないか確認しましょう。窓の開閉などもスムーズにできるかチェックしてください。
・屋根材や外壁材に剥がれ、ひび割れなどがないか
屋根については確認するのが難しいかもしれませんが、可能であれば目視できる範囲で良いので確認してみましょう。屋根瓦が割れている、ヒビが入っているとなると雨漏りの原因になることも考えられます。外部サイディングのクラックなども同時に確認しておくと良いでしょう。
・養生の痕やごみが残っていないかどうか
養生テープの固定はそのままになっていないか、テープはなくても後が残っていないか。また、ごみなども残っていないか確認しましょう。
・設備に付属されている説明書の受け渡しはされているかどうか
システムキッチンや洗面台、システムバスなどリフォームをしたときには、機器に説明書が付随しています。説明書と一緒にメーカー保証書もついていることが多いので、受け取ったかどうかきちんと確認しておきましょう。
もし修理するべき箇所が見つかった場合は?
引渡しの際には業者も立ち会っているはずなので、修理すべき場所、依頼した工事ができていない場合にはその場で指摘しましょう。契約に盛り込まれていた内容ができていない場合はすぐに修理に取り掛かってくれるケースがほとんどです。後日修理すべき箇所が見つかった場合でも、まずは業者に連絡して相談してみましょう。自分で何とかしようとして手を加えてしまうと、後から対応することができなくなってしまう恐れもありますので、状態はそのままに相談をすると良いでしょう。
長かったリフォーム。早く引き渡しをすませたい気持ちもありますが、最後の引き渡しでの確認はしっかりと行いましょう。せっかくのリフォームですから気持ちよく引き渡しができたらいいですよね。ご紹介した内容を参考にしながら、最後のチェックをしてみてください。
リフォームのおすすめ記事
-
自分らしい個性的な家にしたい。リノベーションのきっかけとは?
個性的な家作りはライフスタイルへのこだわりから 持ち家のリノベーションのきっかけは、世帯によりさまざまです。とはいえ、どの世帯でも、年月によって家族構成やライフスタイルが変わります。 自宅のリフォームが必要になったら、そ…
-
リフォーム工事の一つである屋根裏リフォーム。きっと、あなたも屋根裏のデッドスペースを有効活用したいと思ってこの記事をご覧になっていることでしょう。屋根裏に秘密基地のような部屋ができたらなんだかワクワクしますよね。でも、屋…
-
家は永遠じゃない? 家を購入したり、建てたりしたなら、いつまでも快適に暮らしたいものですね。とはいえ、新築から10年以上経てば、何かしらメンテナンスや修繕が必要になってきます。 また、エアコンや給湯器などの住宅設備の多く…
-
どちらを選択する? 建て替えかリフォームか迷ったときのチェックポイント
マイホームが古くなってくるとリフォーム、もしくは建て替えも検討し始めますが、リフォームと建て替えどちらにするべきかで迷ってしまうことはよくあります。リフォームと建て替えではさまざまな部分で違いがありますから、ここではどち…
-
屋根や外壁リフォームを行う時期はいつがいいのか、疑問を抱かれている方は少なくないでしょう。どのような状態になったら工事をすればいいのか、いつが適切な時期なのかは判断が難しいところです。そこで、ここでは屋根や外壁リフォーム…
-
リフォームでロフトを付けよう! ロフトのメリットとデメリット
家にロフトがあるとさまざまなシーンでその利便性を実感する事ができるでしょう。収納しきれない物をしまったり、寝室にしたりとさまざまなことに活用ができそうです。そこで、ここではリフォームでロフトをつけるメリットとデメリット、…
-
リフォームって、どうするの? 気に入って購入したマイホームも、何年か暮らすうちに修繕や変更したい箇所が出てきます。そこで、リフォームを検討することになりますが、初めての場合は、どこ(誰)に依頼すればいいのか、どのように進…
-
リフォームトラブルを防いで思い通りの家づくりをするために大切なこと
思い通りにリフォームするには 自宅をリフォームすることになったら、完成後の住まいへの夢や希望がふくらむものです。しかし、いざ完成してから、「キッチンがなんとなく使いにくい」「予算が大幅にオーバーしてしまった」「外観や内装…
-
リフォーム後のトラブルを避けるために、ライフスタイルとキッチンのタイプの関係を知っておこう
キッチンのタイプ選びで大切なことは キッチンは家の中でも家事作業をする時間が長く、使い勝手によっては毎日の暮らしの快適さが違ってきます。それだけにリフォームのときには、何かとこだわりたい場所です。後から「こんなはずじゃな…
-
子どもが生まれる、親の介護のために同居する、など人生の過程において家庭環境は変化していきます。購入したマイホームの増築が必要になる可能性は誰にでもあるでしょう。ここでは、増築リフォームのメリットや注意点などについてご紹介…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
みなさんは「スケルトンリフォーム」という言葉はご存知ですか?自由な間取りを選べて快適な住まいを作れる方法ですが、スケルトンリフォームにはリスクや注意点もあります。リノベーションとも似ていますが混同せずに正しい意味や効果、…
-
リフォーム
どちらを選択する? 建て替えかリフォームか迷ったときのチェックポイント
マイホームが古くなってくるとリフォーム、もしくは建て替えも検討し始めますが、リフォームと建て替えどちらにするべきかで迷ってしまうことはよくあります。リフォームと建て替えではさまざまな部分で違いがありますから、ここではどち…
-
リフォーム
家のリフォームをする場合、どこに工事を依頼すればいいのかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。住宅リフォームを行っている業者はたくさんありますが、実はそのリフォームの内容や分野によって得意・不得意があります。あとで後…
-
リフォーム
子どもが生まれる、親の介護のために同居する、など人生の過程において家庭環境は変化していきます。購入したマイホームの増築が必要になる可能性は誰にでもあるでしょう。ここでは、増築リフォームのメリットや注意点などについてご紹介…
-
リフォーム
どんなメリットがある? 減築リフォームを行うメリットとデメリット
リフォームといえば、部屋を増やしたり収納箇所を増やしたりと、新しくスペースを作るものをイメージする人が多いのではないでしょうか。しかし、近年では減築というリフォーム方法に注目が集まっています。そこで今回は、減築リフォーム…
-
ライフスタイル
新築やリフォームの前に知っておきたい 広々としたリビングダイニングづくりのコツ
ワンルームのリビングダイニングが人気 近年は、戸建住宅でもリビングルームとダイニング、あるいはダイニングキッチンをつなげたワンルームのリビングダイニングやLDKが一般的になりました。ワンルームの大きな空間は、部屋を細かく…
-
リフォーム
和室から洋室にリフォームしたいと考える方は少なくありません。イスに座って食事をとれるようにしたい、ソファを置いて家族でくつろぐスペースにしたい、という方もいるかもしれません。ここでは和室から洋室にリフォームする際の流れや…