海外インテリアに学ぶホテルライクな寝室づくり
寝室をお気に入りの空間に
寝室は単に寝るだけの部屋と考えている人も多いかもしれません。しかし、本来は1日の疲れを取り、明日への活力を養うための大切な場所です。したがって、快適な住まいづくりをする上で、寝室は、どこよりもリラックスできて、ぐっすり眠れるお気に入りの空間にしたいですね。
そこで、寝室づくりのお手本にしたいのが、海外のインテリア雑誌やホテルのベッドルームです。特にホテルのベッドルームはおしゃれな空間ながら、旅の疲れをいやしゆったりとくつろげる工夫がされています。
そんな寝室をわが家で実現するためのアイデアをご提案します。
ポイントになるベッドヘッドとは?
部屋全体の壁や天井はプレーンでシンプルな色や柄に抑えれば、ベッドヘッドが寝室全体のポイントになるので、寝室のデザインが考えやすくなります。これを参考にして、例えば、ベッドヘッドの壁1面をアクセントカラーウォールとして色を変える、アクセントクロスとしてここだけ柄物の壁紙を貼る、などしてはいかがでしょう?
もしくは、お気に入りの絵画やポスターを飾るのもいいですね。アクセントカラーウォールと絵画のフレームをコーディネートしても楽しいでしょう。ベッドヘッドのデザインを決めたあとは、それに合わせてベッドリネンを選びます。ベッドは寝室の中で大きな面積を占めるので、ベッドヘッドとベッドがマッチしていれば、部屋全体にまとまりができます。
照明でムーディな演出を
おやすみ前には明るさを落とした方が落ち着きますし、寝つきにもよいので、照明もホテルライクにしたいですね。そこで、ベッドヘッドに間接照明を取り入れれば、寝室をとてもムーディに演出できます。間接照明でなくても、ベッドヘッド側に照明スタンドを置いたり、ベッドヘッドの壁にブラケット(壁つけ)タイプの照明を設置するのもよいでしょう。スタンドやブラケットタイプの照明器具はおしゃれなデザインも多く、選ぶのも楽しみです。
ただし、スタンドやブラケットを設置する場合は、ベッドから起き上がったときにじゃまにならないよう気をつけます。また、照明器具のデザインや大きさとベッドヘッドの絵画やクロスの柄などとのバランスや、実際に光が当たる方向にも注意が必要です。照明器具を選ぶときは、ショールームなどで実物を確認することをおすすめします。
リビングやダイニングは家族の共有空間であるのに対し、寝室は完全なプライベート空間ですから、個人の趣味や好みを100パーセント反映させることができます。海外インテリアを参考に、好きな色や柄を使って、お気に入りの寝室づくりを楽しみましょう。
■この記事を読んだ方はこんな記事もチェックしています■
▼あこがれの海外インテリアを上手に取り入れるには
▼外国風の住宅にするコツ
ライフスタイルのおすすめ記事
-
手軽に室内壁のイメージを変えるには 住宅の内装を構成する要素のうち、室内壁はつねに視界に入り、大きな面積を占める部分です。したがって、壁の色や模様、テクスチャーによってインテリアの印象は大きく変わります。外国の家やおしゃ…
-
家を建てようとするとき、ぜひしっかりと考えてほしいのが屋根の勾配をどうするかという問題です。屋根づくりにおいては素材選びとともに、勾配の度合い、屋根の形が重要な意味を持ってきます。 勾配の違いによるメリットとデメリットな…
-
夏の暑い時期、エアコンの冷房効率を高めて室内の温度を低く保つには、「窓辺の遮熱対策」を行うのがおすすめです。遮熱対策をすることにはどのような意味があるのか、そしてどのような方法があるのか、興味を持った方は、ぜひ本記事をご…
-
おしゃれな家にするには間取りも重要? 家を新築したりリノベーションすることになったら、訪れた人がほめてくれるようなおしゃれな家にしたいですね。内外装のデザインはもちろん、壁紙や床材なども気になりますが、おしゃれな家づくり…
-
美しい街並を作り出すものとは ぬけるような青い空に映えるオレンジ色の屋根と白い壁の家並、??そんな南欧の街並にあこがれる人は少なくないでしょう。地中海の青い空と美しいコントラストを作り出している屋根はテラコッタと呼ばれる…
-
収納にはしっかりと湿気対策を 高温多湿の日本で快適な住まいをつくるには、湿気対策が重要になります。それは、居室だけではなく、収納についてもいえることです。家の中には、ふだんあまり開け閉めすることがない収納スペースもあるか…
-
メルヘンの国の世界遺産と秘境に見る 美しい屋根と外壁の色合い
屋根と外壁の色はどう決める? 住宅の外観を形づくる屋根と外壁。どのようなカラーリングにするかで、大きく印象が異なります。屋根と外壁の色合いは家の個性を左右するものといえますが、住む人のこだわりを反映させる一方で、景観との…
-
新築やリフォームの前に知っておきたい 広々としたリビングダイニングづくりのコツ
ワンルームのリビングダイニングが人気 近年は、戸建住宅でもリビングルームとダイニング、あるいはダイニングキッチンをつなげたワンルームのリビングダイニングやLDKが一般的になりました。ワンルームの大きな空間は、部屋を細かく…
-
はじめて家を建てるにあたっては、夢のマイホームを手に入れる喜びがありますが、建てた後の「安心」についても考えておかなければなりません。特に近年、大型台風や集中豪雨など異常気象による被害の様子が毎年のように報道されています…
-
外国風の住まい作りのポイントは日本との違い 海外の映画やドラマに出てくるインテリアにあこがれる人は少なくないと思います。自宅をリフォームすることになったら、外国風のおしゃれな住まいにしたいと思う人もいることでしょう。その…
その他のおすすめ記事
-
ライフスタイル
おしゃれな家にするには間取りも重要? 家を新築したりリノベーションすることになったら、訪れた人がほめてくれるようなおしゃれな家にしたいですね。内外装のデザインはもちろん、壁紙や床材なども気になりますが、おしゃれな家づくり…
-
屋根材
あのフシギなお寺の屋根材は金属製!?個性的な文化財の屋根トリビア
歴史あるフシギなお寺 東京の中でも、とりわけ江戸情緒が残る街・築地。 その象徴ともいえる、にぎやかな場外市場から1本の通りをへだてた場所にそのお寺はあります。江戸時代から続く歴史と由緒ある寺院ながら、一歩その境内に踏み入…
-
ライフスタイル
屋根勾配がデザインのポイント? 歴史に残るおしゃれな屋根の家
おしゃれな家は屋根がポイント? 「おしゃれな家を建てたい!」と思ったら、何を参考にすればいいのでしょうか。まずは建築の歴史に残るおしゃれな住宅を見ることをおすすめします。とりわけ1920年代に成立したモダニズムと呼ばれる…
-
ライフスタイル
外国風の住まい作りのポイントは日本との違い 海外の映画やドラマに出てくるインテリアにあこがれる人は少なくないと思います。自宅をリフォームすることになったら、外国風のおしゃれな住まいにしたいと思う人もいることでしょう。その…
-
ライフスタイル
茅葺き屋根は日本だけじゃない? この5月に開催予定の伊勢志摩サミットで注目される伊勢神宮。その本殿の屋根は急な勾配がついた特徴的な形をしています。これは、板の上に草で葺かれた茅葺屋根であるためです。茅葺きの「茅」とは、ス…
-
屋根材
ハイグレードな塗装鋼板とは 近年、住宅の外壁や屋根といった外装の材料として普及が進むガルバリウム鋼板をご存知でしょうか? 鋼板でありながら、サビに強く高い耐久性があり、金属特有の軽さから耐震性にもすぐれた建材です。このよ…
-
屋根材
ガルバリウム鋼板で実現する あこがれのスパニッシュスタイルの屋根
現代にも通じる洋館のスタイル 「家を建てるなら、おしゃれな洋館のような建物にしたい」そう思う人は少なくないでしょう。日本に洋風建築が入って来た明治以降から昭和初期にかけ、日本で暮らす外国人や裕福な日本人の住宅として、美し…
-
リフォーム
みなさんは「スケルトンリフォーム」という言葉はご存知ですか?自由な間取りを選べて快適な住まいを作れる方法ですが、スケルトンリフォームにはリスクや注意点もあります。リノベーションとも似ていますが混同せずに正しい意味や効果、…
-
リフォーム
家は永遠じゃない? 家を購入したり、建てたりしたなら、いつまでも快適に暮らしたいものですね。とはいえ、新築から10年以上経てば、何かしらメンテナンスや修繕が必要になってきます。 また、エアコンや給湯器などの住宅設備の多く…
-
ライフスタイル
モデル・香菜子さんインタビュー:使ってみて分かる本当に良いものの美しさ
モデル、イラストレーター、デザイナーと、いくつもの顔を持つ香菜子さん。二児の母でもある彼女は、本当に欲しいものを自分で作り、自然体のライフスタイルを実践することで、多くの女性からの支持を得ています。そんな彼女に、ご自身の…