リフォームの際に吹き抜けを作るメリットと注意点
個性的な家に仕上げることができ、開放感を感じられる吹き抜けは人気がありますが、今回は吹き抜けのメリットとデメリットの両方についてお伝えしたいと思います。注意すべきポイントをしっかりおさえて、吹き抜けを取り入れるかどうかを検討しましょう。
吹き抜けとは?
そもそも吹き抜けとはどんな構造?と思われた方もいるかもしれません。吹き抜けとは一階部分の天井と二階部分の床を設けないことで、上下階を一つの空間のようにした構造のことを指します。玄関やリビングなどで採用されることが多く、さまざまなメリットを得ることができるため住宅にも取り入れられることがあります。勾配天井と同じように考えている方もいるかもしれませんが、勾配天井とはまた異なる構造のことを指します。
勾配天井は基本的に屋根に直結する部屋にしか採用できませんし、二階のリビング部分などに採用するケースがほとんどです。あくまで一つの部屋の中で有効な空間を作るというのが勾配天井の考え方で、吹き抜けは上下階を連携させたスペースとなります。
関連記事:手入れは大変? 勾配天井がある家のメリットとデメリット
リフォームの際に吹き抜けを作るメリット
具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?いくつか代表的なメリットについてお話しましょう。
・開放的な空間を得られる
吹き抜けの最大のメリットは開放感が得られるということではないでしょうか。一階部分と二階部分が連続した空間となっているため、実際よりも広く見えるという効果が期待できます。リビングに吹き抜けを採用するケースが多いのは、開放感たっぷりの部屋でくつろぐことが可能になるからでしょう。
・部屋が明るくなる
吹き抜けを採用すると、高い部分につけた窓から光を取り入れられるようになるので、隣接する建物に遮られることなく、陽の光を感じられるようになります。暗くなってしまいがちな一階も、吹き抜けがあることで明るい空間にすることができるでしょう。
・家族の気配を感じられ、コミュニケーションもとりやすくなる
家族の気配が感じられやすくなるのもメリットです。一階と二階の空間が連続しているため、家族がどこでなにをしているか、何となく把握することができます。一階から二階の子どもに呼びかけることもできますし、コミュニケーションもとりやすくなるでしょう。家族が日常的にコミュニケーションをとれるように、という理由で吹き抜けを採用するケースも少なくありません。
リフォームの際に吹き抜けを作る場合の注意点
メリットも多い吹き抜けですが、注意点もいくつかあります。
・光熱費がかさむ可能性がある
一階と二階が連続した空間となっているため、光熱費がかさむ可能性があります。特にエアコンは注意が必要でしょう。吹き抜けだと家全体での冷暖房計画が必要となってきますし、広い空間をカバーするために大容量のエアコンを設置することになるかもしれません。断熱性や冷暖房についてもあわせて検討しましょう。
・二階のスペースが小さくなってしまう
吹き抜けを採用すると、二階のスペースは少なくなってしまいます。吹き抜けになるとその部分に部屋を造ることができないので、部屋数を必要とする場合はどちらをとるか、よく検討した方が良いでしょう。
・一部の照明が使えなくなってしまう
吹き抜けを採用することによって、一部の照明が使えなくなってしまうこともあります。部屋の明るさ自体はフロアライトで補完したり、コードが長めのペンダントライトを採用するなどの工夫で解決できますが、どうしても設置したい照明器具がある場合には事前に確認しましょう。
・音が響いてしまう可能性がある
一階と二階が連続しているので、通常なら多少緩和されて伝わる音もストレートに響いてしまいます。、それが家族のストレスになってしまうことも考えられるので、防音対策が必要になるかもしれません。
メリットばかりに目がいきがちですが、注意点やデメリットも把握したうえで、ご自宅への吹き抜けの採用を検討してみてください。
記事についてお気軽に
お問い合わせください。
閲覧履歴からあなたにおすすめの記事です。
-
「断熱」と「遮熱」の理解を深める記事まとめ
夏や冬によく聞く「断熱」と「遮熱」。どちらも冷暖房効率を高めて室内を適温に調整し、同時に光熱費を削減する効果にも期待できる対策として馴染みのある言葉かと思います。この2つの言葉、何気なく使っている人も多いのではないでしょ…
-
「合掌造り」ってどんな屋根?
和食をはじめ、着物や温泉、畳など、日本の衣食住における伝統文化は数多くあります。その中で、建築技術も欠かすことはできません。特に、日本の伝統的な建築技術の中で「合掌造り」と呼ばれる独特な屋根の造り方は、世界からも注目され…
-
屋根のメンテナンス(塗り替え)は梅雨入り前すべき?
夏本番を迎える直前に訪れる梅雨。気温や湿度も上昇し、服装や熱中症対策など考えることが増えてくる時期です。中でも、戸建て住宅で生活している方にとって心配なのは雨漏りですよね。屋根の状況によっては塗り替えなどの…